Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3100071
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及関東一円〕
書名 〔安政二年貯稗御下ヶ穀割渡小前書上帳夘十一月武州葛飾郡銚子口村〕銚子口区有文書796埼玉県立文書館蔵
本文
[未校訂]覚
武州葛飾郡
銚子口村
高四百八拾壱石八斗六升七合
家数 八拾八軒
人数 五百三拾壱人

三百七拾弐人 身元ケ成之者除之
稗百弐拾四石五斗六升
一人数百五拾九人 夫食拝借願上候分
此稗弐拾七石八斗四升
但辰ゟ申迠五ヶ年賦壱ヶ年稗五石五斗六升八合宛詰戻之積
男七拾三人 但壱日壱人稗八合宛日数三十日分
此稗拾七石五斗弐升
女八拾六人 但壱日壱人稗四合ツヽ日数三十日分
内拾五人拾五才以下六拾才以上男之分
此稗拾石三斗弐升
此小前(次表にまとめる)
右者私共村方当夘地震災ニ而小前困窮之もの共夫食差支
候ニ付貯穀拝借奉願候処今般御下被成下候間前書之通早
速小前江割渡候処相違無御座候尤詰戻之義者来辰ゟ申迠
五ヶ年賦詰戻之積被仰渡候段一同承知奉畏候依之小前連
印帳面奉差上候以上




1
5
6
1
4
4
1
2
1
0
8
9
6
8
4
7
2
6
0
4
8
3
6
2
4
氏名
安左衛門
太兵衛
甚六、七右衛門
六左衛門、与八、角平八右衛門、金六、惣次郎
伊兵衛、弥左衛門、惣吉
弥次右衛門、七郎左衛門
利右衛門、市兵衛
市左衛門、伊三郎
藤次郎、太郎左衛門
平左衛門、与助
角十郎、弥兵衛
又右衛門
きよ、孫兵衛、安右衛門
弥惣兵衛
みつ、与右衛門
のゑ、市平
計34名
(各 名前の下に押印あり)
安政二卯年十一月
武州葛飾郡
銚子口村
百姓代彦兵衛
組頭彦七
名主平八郎
竹垣三右衛門様
御役所
前書見届置もの也
竹垣三右衛門
役所
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下
ページ 1319
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 埼玉
市区町村 豊野【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒