資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔所有不為斉雜録〕 | [未校訂]信州村々地震御届書写、私御代官所、当時御預リ所、信濃国高井郡、水内郡村々之儀、当月廿四日夜... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 467 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔藤川寛雑記〕 | [未校訂]御代官高木清左エ門より、地震之儀再御届書、去月晦日御届申上候、私御代官所、当分御預り所、信... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 472 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信越地震記〕 | [未校訂]当三月廿四日之大地震に而、犀川上手眞田信濃守領分平林村内、字虚空蔵山拔崩、犀川江押入、川中... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 473 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔有所不為斉雑録〕 | [未校訂]信濃国村々大地震之趣、先御届書当月廿四日、晝夜快晴、暖気にて至極穏之日に御座候処、同夜四ツ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 474 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信越地震記〕 | [未校訂]信州地震之儀に付、再御届申上候、追々御届申上候、信州地震之儀、去月廿四日夜地震後、引続晝夜... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 475 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔所有不為斎雑録〕 | [未校訂]御尋に付、書付を以奉申上候、一去年廿四日夜地震、信州善光寺辺大鳴動之様子、風聞御尋に付、荒... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 479 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔転変記〕一名信濃国大地震記、大森房吉所蔵 | [未校訂]四月、眞田信濃守様御家来衆より承之、三月廿五日より同廿八日迄訴、一死人千九百七十一人、一潰... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 483 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔有所不為斎難録〕 | [未校訂]弘化四未年、松代大地震大略聞書、但津田氏御咄之由、一三月廿四日夜亥頦頃より大地震に付、居候... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 483 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信越地震記〕 | [未校訂]私領分信州水内郡、当月十三日亥刻過、千曲川俄に出水仕、翌十四日明六ツ時頃、定(常)水に一文... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 491 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔有所不為斎雑録〕 | [未校訂]弘化四丁未四月二日、御用番戸田山城守様御登城前へ差出可書付之写、私領分信濃国高井郡之内、一... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 493 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信越地震記〕 | [未校訂]先達而先御届申上候、私領分信濃国高井郡之内、去月廿四日夜、大地震御座候処、其節近頃更科郡山... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 493 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔有所不為斎雑録〕 | [未校訂]伊賀守領分信濃国、去月廿四日亥刻頃より地震にて、更科郡之内稲荷山村は、人家震潰、右潰家より... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 493 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信越地震記〕 | [未校訂]越後国大地震而、支配所村々、田畑民家大破、死失、怪我人有之、救方手当之儀に付、御届書、越後... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 494 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔藤川寛雑記〕 | [未校訂]髙田表御預り所村々より、書出候御届書、武藤氏へ之来〓、覚、一潰家壹軒、一半潰拾壱軒、一半潰... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 498 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔有所不為齊雑記〕 | [未校訂]私在所越後国髙田、去月廿四日亥刻頃より大地震にて、城内住居向、門、櫓、○見集録、櫓門并ニ作... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 506 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔藤川寛雑記〕 | [未校訂]稲荷山叢塚碑、弘化丁未地震、稲荷山駅横死人叢塚碑、弘化丁未三月廿四日夜、信州地大震、水内、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 507 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔有所不為斎雑記〕〕 | [未校訂]急刻付を以申上候、当廿四日夜、前代未聞之大地震有之、引続て鳴動日夜に不相止、然る処矢(屋)... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 508 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化録〕 | [未校訂]四年四月廿三日、本多豊後守○飯山城主、領分地震に付、居城向、其外及大破、可為難儀と被思召候... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 517 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔武江年表〕 | [未校訂]弘化四年三月廿四日、信州大地震、人多く死す、江戸も此依、少しの地震あり、今年三月八日より、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 518 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔鎌原洞山地震記事〕善光寺地震取調村材大冊ノ内、甲、文部省震夫豫防調査会所蔵 | [未校訂]○本書ハ松代藩家老鎌原洞山ノ記述シタルモノナリ、洞山ハ前ノ縣会議長鎌原忠次郎ノ養祖父ニテ、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 518 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔見集録〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、乙文部省震災豫防調査会所蔵 | [未校訂]○本書ハ、長野町ノ盲人小野善太郎ノ集録セシモノニテ、全編十二六冊ニ分ツ、今其ノ中ニ就て、地... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 579 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔禾木園雑記〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]弘化四年未之三月廿四日夜五ツ半時頃と覚候、夕飯給、緩々寐间江引込、少々寐入初と存候頃ゟ、少... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 619 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔徳竹氏地震記事〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]○「氏は妻科村代々庄屋たり、現在の主人、幼年にて後見人あり、書類の門外に出るを許さず、止む... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 636 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔町田忠太覺書〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]○氏ハ信州新町小名鹿島村ノ人ナリ、コノ書奥書ニ「弘化四丁未年七月九日書」トアリ編中拾余葉ハ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 647 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔鷲澤氏記録〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]○コノ書ハ長野町神明町鷲沢某ノ記録ナリ、弘化ノ震災ニテ、其世系古記等消失セレカバ、先祖以来... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 649 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔栗林氏記録〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]○氏ハ大町十人衆ト呼バル、家ニテ、大町組大庄ヲ勤メシ人ナリ、大町組家潰れ、八百九拾軒、全潰... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 653 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔金沢平藏記録〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]○氏ハ丹波島ノ手習師匠タリシ人ニテ、松代藩初度ヨリ十二度ニ至ルノ届書、其外諸家ノ届ヲ蒐録シ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 654 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔町田清右衛門日記〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]○氏ハ松代ノ人ナリ、日記数冊ヲ蔵セリ、今其中ヨリ信州地震ニ係ル記事ヲ摘録セリ、三月廿四日夜... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 655 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未歳大地震災害記録〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]信州村々地震災害之場所、為見分出立御届書、私御代官所、当分御預り所、信州高井郡、水内郡村々... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 665 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震洪水災害記録〕善光寺地震取調材料大冊ノ内、内、文部省震災豫防調査会所蔵 | [未校訂]越後國ゟ夫食買入米之儀に付、申上候書付、覚越後國一米千八拾石、此俵貮千七百俵、 但四斗入御... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 693 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔隄議叢書〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丁文部省震災豫防調査会所蔵 | [未校訂]○コノ書ハ旧松代藩士高野秀波ノ編述ニ係り、其第五巻ハ即チ本書ニシテ、丁未地震ノ事ヲ載セタリ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 726 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔永鑑雑誌〕善光寺地震取調村料六冊ノ内、戊、文部省震災豫防調査会所蔵、 | [未校訂]○屋代駅ノ人唐木銀次郎ノ纂述シタルモノニテ、其第五巻ハ本書ナリ四月廿五日信州高井郡水内郡村... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 736 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔地震紀事〕永鑑雜誌所載、 | [未校訂]弘化四年丁未春三月廿四日夜亥時地大震、響如迅雷、城樓壊毀、譙門甍落睥睨倒者、一千二百九十三... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 764 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔地災撮要〕三 | [未校訂]○本書收ムル所ノ届書中、既ニ前出セルモノ多シ、今其初見ニ係り、及び異同アル限りヲ〓録セリ、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 765 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信州地震記〕地災撮要巻六所載 | [未校訂]○本書ハ、「三重県ヨリ借受シテ謄写ス」トアリ、松代藩支配、及飯山、中野、中之條御支配所、高... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 770 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四未三月廿四日大地震御書上下案〕地災撮要巻六所載、 | [未校訂]○本書ニ「右へ度々写候ハヾ、文字ニ書違有之候モ難計存候」トアリ、第三○第一、第二ノ届ハ、他... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 776 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信濃国大地震記〕文科大学史料編纂掛買上本、 | [未校訂]赤坂裏伝馬町壱丁目家主治兵衛儀は、信州松代出生に而、同人在所ゟ三度目之飛脚、当三月晦日出立... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 782 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信州丁未茶談〕理科大学地震学教室所蔵、 | [未校訂]弘化四丁未年春三月廿四日、天気殊に清朗にして、〓の間は晴渡、星も相見候処、五ツ時過よりも陰... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 787 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔震洪鑑〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、巳、文部省震災豫防調査会所蔵、 | [未校訂]古詩に曰く、平生不満百、常〓千歳憂と、爰に信濃国川中島は、むかし永禄の頃、武田信玄上杉謙信... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 802 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔安政二年乙卯珍話〕 | [未校訂]人皇百廿二代今上皇帝、弘化四年丁未三月廿四日夜四ツ時頃、信州大地震、江戸も此夜すこしの地震... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 825 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔弘化度信州地震御届写〕 | [未校訂]出雲守領分信濃国高井郡水内郡之内村々去月廿四日亥刻頃より大地震にて人家震潰并人馬死亡等も有... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 826 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔虫くら日記抄〕○松代藩家老河原綱徳著 | [未校訂]三月廿四日夜亥の刻少し過大地震したり。急ぎ登城せんと、非常服取出よ抔云間もなく行燈揺消いか... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 827 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信濃國地震洪水実記〕 | [未校訂]弘化四年未歳三月廿四日夜四ツ時北東ノ方より淘々と音して大地震動し軽重は有之候得共、信州、水... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 895 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔震災記聞〕 | [未校訂]弘化四年丁未三月二十四日夜、信州大震、地裂山崩川壅水溢、屋盧頽壊、加以鬱仮之災、人畜死者不... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 899 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信州地震記〕 | [未校訂]禍災之憂莫甚于地震矣、凶荒雖尼、豫備可以済之、疾疫雖{〓}、医薬可以療之、火災則防而滅焉、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 902 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信越地震記〕 | [未校訂]弘化四年歳在丁未三月下浣四日夜亥時、信越二州大震、山川崩竭而高岸深谷忽変爲谷陵、地拆石裂、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 902 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔福沢勇次書筒〕○地震研究所所藏 | [未校訂]好候御座小ニ付呈一書{〓}、倍御平安奉南壽{〓}、然は当信濃国前代未聞之大地震ニ而、災難之... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 903 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔事々録〕 | [未校訂]大地震再度御届私在所信州松代、先達而御届申上候通、大地震ニ而更科郡山平林之内、岩倉山拔崩、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 905 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔斐太後風土記〕 | [未校訂]弘化四年丁未四月、大地震にて、信濃国越後国大震災と同時、保木脇村の後山崩落、村民宗左衛門、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 907 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔宮津事跡記〕山形屋與十郎手録 | [未校訂]同年三月廿四日夜四ツ時頃大地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 907 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔きヽのまに/\〕喜多村筠庭手録 飯山の本多豊後守殿御届書 | [未校訂]○三月廿四日、信州大地震、越後にも及べり、善光寺ハ開帳ニて旅籠やみな充たり、其内藤屋は尤大... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 907 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔蘆沢不朽手録〕時雨の袖 | [未校訂]○弘化四丁未三月廿四日信濃国大地震にて、同国更級郡の内岩倉山拔崩し、麓の犀川に堰留、追々水... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 908 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔靈憲候簿〕 | [未校訂]三月廿四日癸卯朝晴、西北風(○寒暖儀)(○晴雨儀)六十度弱三十寸〇三釐午正薄曇、西南風、六... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 928 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔斉藤月岑日記〕 | [未校訂]廿四日七つ頃地震、夜四過頃地しん、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 928 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔震雷考説〕 | [未校訂]弘化四年信{〓}越後の地震にも火気ありて甚あつし、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 928 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔事々録〕 | [未校訂]○信州は去年の大地震○弘化四年地震後、土地大に替り、越後の如く通樋に火取る事出来にければ、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 928 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔橘黄年譜抄〕 | [未校訂]四年○弘化丁末三月十八日信州ノ北地霜雪降日二黒雲ヲ帶、十九日夜大雨屋ヲ動シ気候異常冷風甚シ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 928 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔越後頚城郡災害考節略〕 | [未校訂]越後頚城郡高田城下井郡内震害御届書神原式部大輔私在所越後国頚城郡高田表去ル三月二十四日同二... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 928 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔天弘録〕 | [未校訂]○同月廿四日、信州大地震、民家一時に破壞の上、所々より出火にて、人馬数万死亡、怪我人算し{... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 930 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔長野市史〕 | [未校訂]弘化四年三月二十四日夜善光寺地域大震動し、全町の家屋を破壊し、焼燬し、人畜を殺傷シ、其損害... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 930 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔中土村誌〕○長野縣北安曇郡 | [未校訂]弘化の大地震 神宮寺伝ふる所の板に書せる記事によれば、弘化四年三月二十四日 夜五ツ時大地震... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 938 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔大沼氏記録〕○信濃國上伊那郡赤穂村 | [未校訂]弘化四年三月二十四日 天気向暑、其夜大地震にて大草郷の内桑原村甚之助と申仁の内方、至つて山... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 938 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔御渡り帳〕○信濃諏訪 | [未校訂]一三月廿四日夜大地震いたし、所々雨戸障子等はづれ、所ニ寄苗间種蒔後故、所々ゆり寄候場所有之... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 939 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔長岡市史〕 | [未校訂]弘化四年三月二十四日亥の刻(午後十時)信州地方地大に震ひ、当地に於ても可なりの激動を感じた... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 939 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔越後年代記〕 | [未校訂]四月十四日当国へ死人多く流れ来る、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 939 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔南設楽郡誌〕○愛知縣 | [未校訂]弘化四年三月二十四日 信州の大地震にして俗に云ふ善光寺地震である、数日震動ありしも被害は少... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 939 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔大垣市史〕 | [未校訂]弘化四丁未三月廿四日夜四ツ時前大地震あり、震動時间流し、又四ツ時過にも地震あり、翌廿五日七... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 940 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔南魚沼郡志〕○新泻縣 | [未校訂]弘化四年三月二十四日より地震、六月七日夜まで継続、所謂善光寺地震これなり、此月三四囬位地震... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 940 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔加納氏珍事留〕○越中高岡 | [未校訂]一弘化四年未三月廿四日大聖寺様高岡御泊り之処、此夕四ツ時にも候哉地震ニ而、家毎ニみき/\と... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 940 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔新泻市史〕 | [未校訂]弘化四年三月二十四日、長野地震又は善光寺地震とも称す、信濃国高井・水内・更科・埴科の四郡及... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 940 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔校正王代一覧〕 | [未校訂]廿四日夜、信濃国大ニ地震し、松代・松本・須坂・高遠・小諸䒭尤モ甚ク、民屋破倒シ・丹波島稲荷... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 940 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四未年大地震一件〕国一 | [未校訂]私領分信州松代去月廿四日夜大地震以来之次第追々先御届申上候処城下ゟ戌亥之方ニ当り六七里程隔... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 1 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件〕国二 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年雑大地震一件 上三月廿四日 」村々追々申出候趣先申上磯田音門一犀川湈... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 19 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件 中〕国三 | [未校訂](表紙)「 献上物 」(弘化四年)三月□(晦)日日影村御札 天竜院鶏卵 一箱大地震相止候様... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 87 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件 下〕国四 | [未校訂]差上申一札之事当十三日犀川出水ニ付多流失之品々当村人別之もの共拾取、村役人相改候得共少々申... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 93 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件 下〕国五 | [未校訂](表紙)「地震中斯成留書弘化四未年二月雑大地震一件 下三月廿四日 」四月八日一郡奉行山寺源... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 145 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔江戸写 大地震一件 下〕国六 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年江戸写大地震一件 下三月 」(日記)五月三日一榊原式部大輔様ゟ先年飢... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 166 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御救方御用日記〕 | [未校訂]「 (表紙)弘化四未年四月三番御救方御用日記 」(注、領民から御救筋への寄附願などは省略)... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 179 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御届書并御伺之類〕 | [未校訂](表紙)「弘化四未年御届書并御伺之類三月 御勘定所元〆 」(注、前半は〔弘化四未年大地震一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 194 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕 | [未校訂](注、一名ごとに潰状況、表間口、此御手充銀が記してある。これを町ごとにまとめた部分のみを記... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 197 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔変災惣御入料大概一紙〕 | [未校訂](表紙)「 嘉永四亥年変災ニ付未申酉三ケ年惣御入料大概一紙二月 郡方 」一金五千三百両壱分... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 200 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御家中屋敷見分申上〕 | [未校訂](表紙)「御家中屋敷見分申上山本権平三輪徳左衛門 」靱負△恩田頼母殿一門口所々損一玄関より... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 205 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御家中屋敷見分申上 下書〕 | [未校訂](表紙)「十一月七日御用番江差出候下書御家中屋敷見分申上山本権平三輪徳左衛門 」△樋口与兵... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 207 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御家中屋敷見分申上〕 | [未校訂](注、「史料」第三巻五三〇頁下七行目以下と同文。但五三四頁下三行目と四行目の間に馬場町末同... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 209 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔地震付御家中拝領屋敷其外潰破損格段之分見分申上〕 | [未校訂](注、「史料」第三巻八五四頁下五行以下と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 209 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御家中破損所見分伺 水道方〕 | [未校訂](注人名のみ四九名記されている。省略。そのあとに次の文がある)右之箇所見分仕度奉存候此段奉... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 209 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四未年川除御普請日記〕 | [未校訂](注、国役普請願出にもとづく見分の記事。被害を推測する史料なく省略。但、川除御普請御積につ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 209 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔国役御普請内目論見取調日記〕 | [未校訂](表紙)「弘化四丁未年国役御普請内目論見取調日記五月ヨリ 」(注、国役普請御願出により、御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 210 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御願川除等御普請仕立中日記〕 | [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年 三番御願川除等御普請仕立中日記八月十五日ヨリ 」(注、普請のため... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 212 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔山里村々囲穀願下願書〕 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年山里村々囲穀願下願書十一月 長谷川深美 」(注、これはすべて救済願で... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 213 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔山中筋廻村之次第水井忠蔵書取申立〕 | [未校訂](表紙)「日記之内抜取奉差上候間追而御下ケ可被成下候山中筋廻村之次第水井忠蔵書取申立御勘定... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四年後町村人別大損書上〕 | [未校訂](表紙)「弘化四年後町村人別大損書上上後町村」当村喜十郎所持之建家同村助三郎裏間口四間裏行... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 235 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕 | [未校訂](注、潰一人銀弐拾匁、半潰一人銀拾匁、人名省略)三拾軒内潰拾四軒半潰拾六軒此御手充金七両壱... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 235 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震善光寺及国領被害書上〕 | [未校訂](注、善光寺の被害は他出あるため省略)死失人数調一弐百七拾九人 内男百四拾八人女百三拾壱人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 236 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔山中通去未大地震之節押埋焼失等寺院江御手充相渡請印帳〕 | [未校訂](表紙)「嘉永元申年山中通去未大地震之節押埋焼失寺院等江御手充相渡請印帳八月 」差上申御請... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 237 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔乍恐以書付御訴申上候〕 | [未校訂]乍恐以書付御訴申上候一居宅本柱弐本折 仙治郎其外所々大破一同所々痛 大作一右同断 愛之介一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 239 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大変災付山里村々未年三役人頭立等江酒代被下相渡印判帳〕 | [未校訂](注、村あるいは組ごとの金額が記されている。三貫五百文から二百文まで二八三件の金額と村名省... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 241 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震ニ付御手充頂戴人別請印帳〕 | [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年五月大地震ニ付御手充頂戴人別請印帳田野口村 」(注、潰一人宛金壱分... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 241 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未三月廿四日正四時大地震大変覚〕 | [未校訂]未三月廿四日夜正四ツ時頃大地震表庭浦庭通地さけ居宅地形揺上玄関寝間通戸障子襖破表石垣二ケ所... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 241 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日夜四時大地震ニ付諸雑談聞書覚 白鶴庵〕 | [未校訂]御領分三月廿四日地震ニ付別条一死人弐千八百六人一怪我人九百廿五人一牛馬弐百十四疋一潰家五千... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 253 | 詳細 |
検索時間: 0.170秒