Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2000011
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔御家中屋敷見分申上〕
本文
[未校訂](表紙)「御家中屋敷見分申上
山本権平
三輪徳左衛門 」
靱負
△恩田頼母殿
一門口所々損
一玄関より座敷向所々損
一土蔵弐棟大損
一表長屋損
一玄関前塀潰
△池田大内蔵
一座敷向所々損
一土蔵一棟大損
一土蔵一棟損 小幡長右衛門
一居宅所々損 △祢津神平
小山田壱岐殿
一拾五間程塀潰
岩崎玄蕃殿

一門口大破
一表長屋七間程潰
一居宅所々損 △村田覚兵衛
△望月主水殿
一玄関座敷向所々損
一外囲塀片羽之方八間程潰
一内囲塀四間程潰
一表長屋所々損
一土蔵弐棟大損
△真田志摩殿
一玄関座敷向大損
一土蔵壱棟大損
一玄関前塀五間程潰
△寺内友右衛門
一居宅所々損
一居宅所々損 △祢津神五兵衛
一居宅所々損 △鈴木市兵衛
一居宅大損△宮川藤吉
一土蔵壱棟大損
△小林友之丞
一土蔵壱棟潰
△玉川左門殿
一玄関損
一土蔵弐棟之内壱棟大損
壱棟損
△恩田新六
一門口大損
一土蔵壱棟大損
△河原舎人殿
一玄関座敷向所〻損
一土蔵壱棟損

小左衛門
佐藤三次
一弐間ニ三間程之長屋大損

△岩崎五郎大輔
一居宅所々損
一外囲塀拾弐間程潰
坂野右仲
一土蔵壱棟大損
但下屋潰
外□
矢嶋源左衛門
一土蔵一棟大損
倉沢四郎右衛門
一表長屋損倒掛り
森山藤助
一居宅□之壁損
一土蔵壱棟大破
一長屋門七間半潰
東条亀治
一土蔵一棟潰
田中増治
一表囲塀六間程潰
深尾正温
一土蔵壱棟大損
山浦善之丞
一土蔵壱棟潰
佐藤兵助
一表囲塀四間程潰
一玄関損 △三沢刑部丞
右之通御座候此段申上候 以上
十一月 山本権平
三輪徳左衛門
下田郷同心町見分申上上書ニ右之通認差出ス
吉原直之進役代
一居宅潰 三 蔵
鎌原石見殿同心惣八役代
一右同断 浅吉
宮島守人同心政之助役代
一右同断 重左衛門
金児右兵衛同心七三郎役代
一右同断 夘兵衛
一土蔵一棟大破
一物置一棟大破
斉藤伝左衛門組常蔵役代
一居宅大破 安兵衛
住居難仕
鎌原伊野右衛門殿同心与作役代
与惣右衛門
一居宅大破
難住居仕
右之通御座候此段申上候 以上
山本権平
十一月 三輪徳左衛門
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1
ページ 205
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒