[未校訂]私在所越後国髙田、去月廿四日亥刻頃より大地震に
て、城内住居向、門、櫓、○見集録、櫓門并ニ作ル、囲塀破損、家
中屋敷、城下町、領分村々、潰家、破損夥敷、人馬
怪我有之、○潰家以下、見集録、潰家、死失、怪我人等夥敷ニ作ル、北陸道往還筋、所
々缺崩等御座候旨、在所○同書、在所役人共ニ作ル、より申越候、
委細之儀は、追て可申上候得共、先此段御届申上候、
以上、
四月四日、 榊原式部大輔
私在所越後国髙田、去月廿四日亥刻頃より、大地震
之儀は、去四日、御届申上候通御座候処、其後相止
兼、晝夜共折々相震、同廿九日午刻頃、強震有之、
猶又折々大破、米蔵、寺社、町在共、潰家、破損相
増候旨、在所より申越候、委細之儀は、追て可申上
候得共、先此段御届申上候、以上、
四月七日 榊原式部大輔
榊原式部大輔御預り所役人より届、
榊原式部大輔御預り所、越後国頸城郡村々、当三月
廿四日夜四ツ時頃より地震にて、潰家、死人、怪我
人等不少、并用水掛樋等、大破いたし、山崩に而田
畑損地夥敷、苗代土冠と相成候旨、届出申候、右之
内、信州へ寄候村々甚敷、長沢村は凡潰家大十軒餘、
死人二百人余、怪我人数十人、大谷村は山崩にて泥
水二三丈程も冠り、潰家一五六軒、死人五六十人程、
郷蔵一ヶ所、土冠にて不相見旨、届出申候、委細之
儀は、見分吟味之上、追て可申上候得共、先此段御
届申上候、以上、
榊原式部大輔御預所役人
未四月朔日 武藤門吾
御勘定所
榊原式部大輔御預所、越後国頸城郡村々、去月廿四
日夜大地震にて、潰家、死人等有之候段、訴出候に
付、其段先御届申上置候処、其後も日々震止不申候
に付、役所外面に簧の仮小屋にて御用辨罷在候処、
又々去月廿九日晝頃、大地震いたし、村々潰家、死
人等有之、并に苗代田土冠に相成候段訴出、并御廻
米川下いたし、郷蔵濱町蔵へ入置候処、皆潰、御米
乱俵に相成候旨、訴出候に付、早速役人差遣し申候、
廿四日より廿九日迄、一滴も雨降不申候処、晦日明
方より雨強く降、其後は折々大風吹候上、郷村へ水
雨等降候由、相聞申候、委細之儀は、追て可申上候
得共、猶又右之段、先御届申上候、以上、
榊原式部大輔御預所役人
未四月七日 武藤 門吾
御勘定所