西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0300015 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1785/04/18
|
和暦 |
天明五年三月十日 |
綱文 |
天明五年三月十日(西暦一七八五、四、一八、)青ヶ島池ノ澤ヨリ噴火、灰砂、噴石夥シク、十八・九日マデニ深サ約百二・三十尺ノ池ノ澤ノ約三分ノ一ヲ、埋没セリ、コノ噴火ノタメ死スル者百數十名ニ達ス、 |
書名 |
〔日本噴火志〕○大森房吉著
|
本文 |
[未校訂]「三月十日巳ノ上刻頃池ノ澤ヨリ俄ニ山燒再發致シ、 白煙吹キ出シ、夫ヨリ追續キ黒煙夥シク立登リ、島 中真闇ニ煙覆ヒ火石吹上ケ泥土降下リ、雷震動嚴敷 鳴響キ、石黒煙ノ内ヨリ稲妻ノ如ク炎燃上リ、同夜 半ヨリ泥土降止ミ、砂土降リ下リ、翌十一日迄同樣 ニ御座候處、十一日卯ノ刻ヨリ辰ノ刻迄鳴音並立登 リ候火石相鎭リ候處、巳ノ上刻ヨリ又候震動シ、火 石砂上夥ク吹出申候、燒出シ候十日ヨリ今二十九日 迄晝夜共同樣ニ火石吹キ上ゲ、砂土降下リ、地震不 相止、就中去ル十八日ヨリ嚴ク成リ、中々以テ鎭リ 可申體無之候、人家ノ方エハ砂土夥シク降下スレド モ火石ハ掛リ不申候、………「トウヒタシ」ヨリ大峯 ヲ隔テ池ノ澤ヲ見下シ候處、當時燒上リ候火口ハ凡 百二三十文程モ有之澤ノ底ニテ其〓ナル處ヨリ吹出 ス、……三月十日ヨリ十八九日ノ内ニ池ノ沢ハ三分通 リ程モ砂土燒石ニテ埋上申候、………
|
出典 |
増訂大日本地震史料 第3巻 |
ページ |
2 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.005秒