[未校訂](表紙)
「嘉永元申年
山中通去未大地震之節押埋焼失寺院等江御手充相渡請印帳
八月 」
差上申御請書之事
一金弐歩 但潰ニ付
右は此度変災ニ付書面之通御手充被成下難有仕合奉存候此
段御請一札指上申候 以上
弘化四未年十二月 中条村
永谷寺印
郡御奉行所
差上申御請書之事
本堂潰
一金弐分也 但シ庫理同断
右ハ此度変災ニ付書面之通御手充被成下置難有仕合ニ奉存
候此段御請一札差上申候 以上
青木村
弘化四未年 常源寺印
七月
郡御奉行所
(注、以下、左表にまとめる)
金額
金三分
壱
壱
〃
弐
〃
〃
〃
〃
壱
三
二
壱
弐
〃
壱
三
被害
本堂・諸堂庫理
押埋其上焼失
本堂・庫理半潰
半潰
〃
潰
〃〃
〃〃
〃〃
?
半潰
山抜ニ而押埋
潰
半潰
潰
〃
半潰
居家押埋
請人
念仏寺村 臥雲院
青木村 清光寺
鬼無里村 大竜寺
宮野尾村 三福寺
上宮野尾村
医師
酒井琳広
笹平村 正源寺
〃
浪人
村田助次郎
中条村
医師
村田
伊折村
高福寺
(カ)坪根村 本性寺
橋詰村上組 正泉寺
〃 吾妻宗左衛門
鑢 村 地蔵□
山田中村 浄□寺
広瀬村 松恭(カ)寺
入山村 観音寺
竹生村 大日方源吾
金弐分
三
弐
壱
〃
居宅潰
押埋
潰
半潰
〃
浪人
花尾村 大日方司□
下□山村 白心庵
大安寺村 □安寺
古山村 清蔵寺
上ケ屋村 法学寺
右之寄
〆金拾四両
内訳
金三両 押埋四ケ寺
但壱ケ寺ニ付金三分
金三分 焼失壱ケ寺
金五両 潰拾□
但壱ケ寺ニ付金弐分
金弐両 半潰□
但□金壱分
金三分 居家押埋壱軒
金弐両弐分 潰五軒
但壱軒ニ付金弐分
小以
右は山中通去未三月中大地震之節居家押埋等寺院并浪人等之
者江御手充被下金相渡請証文如斯御座候 以上
嘉永元申年八月春山磯治印
水井忠治印
□多吉印
右御勘定相違無御座候 以上
丸山保次印
右之通相改相違無御座候 以上
菊池孝助印
水井忠蔵印
右之通相違無御座候 以上
磯田音門印