資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0762/06/09 | 天平宝字六年五月九日 | 〔善光寺縁起〕 / 『新編信濃史料叢書』一巻 | 大風震動不破寺塔事 仁王四十七代大炊天皇御宇、号淡路廃帝、天平宝字六年壬寅四月二十四日 大風吹起大地... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0762/06/09 | 天平宝字六年五月九日 | 〔善光寺縁起四〕「新編信濃史料叢書一」▽ | [未校訂]大風震動不破寺塔事仁王四十七代大炊天皇御宇号淡路廃帝天平宝字六年壬寅四月二十四日 大風吹起... | 新収日本地震史料 第1巻 | 7 | 詳細 |
1662/99/99 | 寛文二年 | 〔長野県史 近世史料編第四巻(三)南信四方 | [未校訂]〕S58・3・31 長野県編長野県史刊行会発行所一八八九 寛文十二年二月 深見村惣市等地震... | 新収日本地震史料 補遺 | 186 | 詳細 |
1707/09/27 | 宝永四年九月二日 | 〔弘化四年善光寺大地震〕 | [未校訂] 『飯嶋家記抄』を見るに、今より百九十五年前、宝永四亥年九月二日、昼八ツ時、松代に地震あり... | 新収日本地震史料 第3巻 | 52 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震〕○長野市長野市立博物館長野市公文書館提供 | [未校訂]飯島家記抄一大地震之事 宝永四年亥之九(ママ)月四日昼八ツ時在々家も少々潰れ第一松代御家中... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 125 | 詳細 |
1714/03/28 | 正徳四年二月十三日 | 〔江戸幕府日記 写〕○長野県島原松平藩 | [未校訂]十七日甲午一水野出羽守忠周信州松本領知之内大町と申所去十五日戌刻大地震百弐石余田畑損亡百九... | 新収日本地震史料 補遺 | 346 | 詳細 |
1714/04/28 | 正徳四年三月十五日 | 〔寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震〕○長野市長野市博物館長野市公文書館提供 | [未校訂]飯島家記抄正徳四年三月十五日夜五ッ半ニ地震夥敷事家ニ少々ツゝ破損半時斗りの内四度震ひ申候此... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 141 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31 長野県編 長野県史刊行会発行 | [未校訂]一八九三 自享保三年七月至同 年九月 郡奉行所地震処置留戌(享保三年)七月廿七日一未ノ中刻... | 新収日本地震史料 補遺 | 357 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔弘化四年善光寺大地震〕○長野県 | 寛延四年、桜小路より大火ありし翌月、即ち、四月廿四日夜寅の刻、地震あり。余程、劇震と見え、松代領丈け... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔弘化四年善光寺大地震〕○長野県 | [未校訂] 寛延四年、桜小路より大火ありし翌月、即ち、四月廿四日夜寅の刻、地震あり。余程、劇震と見え... | 新収日本地震史料 第3巻 | 555 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長野市誌第十三巻 資料編近世〕長野市史編さん委員会編H9・10・16 長野市発行 | [未校訂]三九八自寛延四年五月至宝暦二年四月地震につき松代城等破損届ならびに拝借金・修復等留書(松代... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 215 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震〕○長野市長野市立博物館寄託長野市公文書館提供 | [未校訂]飯島家記抄 寛延四年辛未四月廿四日松代地震今夜寅刻過より強震ニ付両 御丸早速御安否奉伺候所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 189 | 詳細 |
1841/12/09 | 天保十二年十月二十七日 | 〔小野家文書「暦」〕○長野県 | [未校訂](天保十二辛丑暦上段書入れ)十月廿七日夜 大地震ニ而二天前御制札場東之方石垣五六人指計之石... | 新収日本地震史料 第4巻 | 785 | 詳細 |
1841/12/09 | 天保十二年十月二十七日 | 〔暦(日記書込)〕○長野市大門町長野県立歴史館蔵、2小野家18習俗18―51 | [未校訂]廿七日夜大地震ニ而二天前御制札場東之方石垣五六尺持(指カ)斗之石崩ル其外御境内之石夜燈屋根... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 434 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔善光寺大地震図絵〕S60・12・15小林計一郎監修銀河書房 | [未校訂](地震後世俗語之種)(注、永井喜左衛門幸一が嘉永元年に著したもの。永井俊郎氏蔵。善光寺町・... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 427 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年五月善光寺地震見聞図絵〕 大日方健氏所蔵 | [未校訂]絵図之内壱弐之印は多くいたミ候處之印黒筋郡境 朱筋道 印壱軒ニ而壱ケ村弘化四丁未年五月写之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 428 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未歳三月廿四日夜大地震録〕県立長野図書館 | [未校訂]△(地震火災水災両度之大変即刻留先ツ以時之事ヤタラ書本書ハあとの事弘化四丁未歳三月廿四日夜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 458 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔善光寺地震誌〕善光寺地震百年忌記念S23・4・30山口菊十郎著 | [未校訂](地質学上より見た善光寺地震)八木貞助(前略)二 本地方の地形 由来本地方は西には糸魚川、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 808 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔善光寺大勧進文書〕長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「当山大地震後雑記従弘化四丁未年三月至嘉永六癸丑年十月信州大勧進 」弘化年中大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 819 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔斉藤武家文書〕長野市西之門町長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「弘化四丁未稔三月廿四日夜亥上刻就大地震御用掛御触書并諸御訴日記妻科村名主 与市」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 831 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔藤井家文書〕長野市西ノ門長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](日記)弘化四年丁未三月廿四日夜四ツ時頃大地震家屋潰直様大火ニ相成焼失手扣左ニ記一自宅棟数... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 866 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔旧信濃国善光寺平豪農 大鈴木家文書〕長野市 S5711・25 森安彦編・鈴木陽発行 | [未校訂](備忘録)三月十日ゟ善光寺如来開帳大地震(7)・大火・大水同月(三月)廿四日夜四つ時(8)... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 882 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔小野家文書〕長野市善光寺大門町 | [未校訂](天保四~天保十四小野小太郎日記 ①)長野県史刊行会収集史料一今般大地震并焼失大洪水之儀は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 886 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔小野家文書〕県立長野図書館 | [未校訂](暦 日記書込)弘化四丁未暦三月廿四日夕 地震ニ而焼失ニ而当町ニ而死人荒増之覚宿年寄 高野... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 887 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔今井家文書〕長野市 | [未校訂](借用金証文之事)長野県史刊行会収集史料御借用金証文之事一金三拾両也 但年中壱割壱分右は当... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 888 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔深堀竜吉家文書〕長野市妻科長野県史刊行会収集史料 | [未校訂]差上申御請書之事当三月廿四日夜大地震前代末聞之大変難言語演右ニ付 御城内始御家中并御城下町... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 891 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔田子共有文書〕長野市長野県史刊行会収集史料 | [未校訂]差出申一札之事一松代御領植(上)松村善右衛門組下瓦職人半助□□清□村□廿九日御罷出去十四日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 900 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔田中喜友家文書〕長野市徳間長野県史刊行会収集史料(表紙)「 弘化四未年八月 | [未校訂]大池石積抜崩二重樋臥替并上簔ケ谷池土堤抜覆り御積書上帳扣 」河原掛拾ケ村組合用水溜池大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 901 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔吉共有文書〕長野市長野県史刊行会収集史〓 | [未校訂]乍恐書付奉願上御事□(去カ)未年大地震之節山抜仕家作夥敷□潰人少相成候ニ付御定メ□人足之内... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 907 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔津野共有文書〕上水内郡津野村(現長野市)長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「 弘化四年 名主 仁右衛門下扣帳大満水難渋人数書上帳未四月 水内郡津野村新料 」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 909 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔赤沼共有文書〕上水内郡赤沼村(現長野市)長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「 弘化四年信濃国水内郡赤沼村用水掛樋御普請出来形書上帳未十一月日 」村高千百四拾... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 913 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔北長池共有文書〕長野市長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年居家潰半潰居家水入御手充人別帳五月 」北長池村一居家潰八軒御手充 金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 916 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔西山悦夫家文書〕長野市山田中長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](地震変災御書上帳)山田中村右は此度変災ニ付書面之通御手充金被仰下置慥ニ奉請取銘々相渡難有... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 918 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔倉沢周平家文書〕長野市長野県史刊行会収集史料 | [未校訂]伊勢山村堀越堰土手欠崩絵図面小松原村分地対岸沢地震ニ而欠崩見取絵図而岡田村之内山岡田裏城之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 920 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔西沢健吉家文書〕長野市若穂町川田 | [未校訂](諸用日記)三月廿四日一夜五ツ半時頃大地しん一当村近村共所々いたみ所出来私宅東荷蔵壁損し申... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 955 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市史考〕S44・4・15小林計一郎著吉川弘文館 | [未校訂](注、一般的記述は他出の文書にもとづいているので省略し、表のみをのせる)第1表 善光寺町及... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1064 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史 近世史料編第八巻(二)北信地方〕S51・3・15 長野県編長野県史刊行会 | [未校訂](注、飯山領内大地震、被害届他、他出あるため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1069 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史 近世史料編第九巻全県〕S59・2・29 長野県編長野県史刊行会 | [未校訂](丁未茶談上下)(注、他出あり。多少の差異はあるが省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1069 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔高橋四郎家文書〕長野市横沢町長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](善光寺横沢町震災作料等値上取締証文)(注、人名二百余名と印のみの帳而。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1069 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未歳信越地震之実記三月廿四日亥ノ刻〕国立公文書館 | [未校訂](注、他出する文書は省略)一未三月廿四日夜信越両国大地震之節堀長門守様御預分之内破損所書村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1199 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史 近世史料編第七巻(三)北信地方〕S57・3・31 長野県編・長野県史刊行会 | [未校訂]一九四六 弘化四年四月 水内郡蟹沢村地震潰家・死人等調帳(表紙)一 弘化四年大地震ニ村潰家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1266 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史 近世史料編第七巻(三)北信地方〕S・57・3・31 長野県編長野県史刊行会 | [未校訂](注、他出するものは省略)一七七七 弘化四年四月 水内郡梅木村地震変死人別書上帳(表紙)「... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1289 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔善光寺参詣人地震ニ付怪我人宿村送控〕長野県小県郡和田村翠川家文書 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年三月卅日ゟ善光寺参詣人地震ニ付怪我人宿村送控 」相州足柄下郡吉浜井百... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1472 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史 近世史料編 第五巻(三)中信地方〕S49・9・15 長野県史刊行会 | [未校訂]一五二二 弘化四年四月 筑摩郡麻績町村地震被害書留帳(松本御預所)(表紙)「 弘化四未年四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1486 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔差上申調書之事〕長野県立図書館 | [未校訂]差上申調書之事此度大地震大火ニ付村方一統夫食ニ差支難渋仕当村新兵衛より 御役所江御願立同人... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 395 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔善光寺地震記録〕北方文化博物館 高橋文庫 | [未校訂]抑天災地妖の不可思議是千変万化不可惻唯其土地其人氣の不恒天に逆ふ者いか成神仏の冥罸を受偶其... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 208 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔日記〕藤井家文書 長野市立博物館 | [未校訂]○大地震一三月廿四日夜四時過大地震 居宅別条無之家内無異南之土蔵不残壁落大斜ニ付不用立即刻... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 291 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震日記〕藤井家文書 長野市立博物館 | [未校訂]覚一弘化四丁未三月廿四日夜四ツ頃大地震ニ而善光寺大門横町岩石伊勢町新町東町東ノ門西町西ノ門... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 295 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔書状三通〕藤井家文書 長野市立博物館 | [未校訂]乍恐書付奉歎訴候信州水内郡善光寺町御本陳藤井平五郎奉申上候私儀数代御屋形様御本陣相勤蒙 御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 298 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔善光寺大勧進文書〕 | [未校訂](表紙)「 従弘化四丁未年三月廿四日大地震之節御動座日記山海様御代 」(注、左の六冊が一冊... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 299 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市史料第二集平林若者連永代記録〕長野郷土史研究会編S58・3・15 長野市文化財図録集刊行会発行 | [未校訂]弘化四未三月廿四日大地震ニ付、拝殿潰ニ付、嘉永元申年一、当社拝殿再建、大工三輪邑久介、同当... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 298 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市誌 第十五巻 総集編〕長野市編さん委員会編 | [未校訂]H16・12・15 長野市発行2 善光寺大地震善光寺大地震の惨状善光寺は、弘化四年(一八四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 441 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市誌 第四巻 歴史編 近世二〕長野市誌編さん委員会編H16・1・20 長野市発行 | [未校訂]第三節 善光寺地震一 江戸時代における地震地震災害とおもな地震地震は地震動と地殻変動によっ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 443 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市誌 第十三巻 資料編 近世〕長野市誌編さん委員会編H9・10・16 長野市発行 | [未校訂]四一二自弘化四年三月至同 年四月老中宛大地震被害届け書(松代)「(状袋ウハ書)弘化四丁未御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 465 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔暦(日記書込)〕○長野市大門町長野県立歴史館蔵、2小野家18習俗18―56 | [未校訂]三月廿四日夕地震ニ而焼失ニ而当町ニ而死人荒増之覚宿年寄 高柳平左エ門町年寄 西条徳兵衛たば... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 473 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔嘉永二年一月乍恐以書付奉願候〕○長野市西町 宮下銀兵衛家文書長野市公文書館提供古一―二―五 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候私酒造稼先年書上候通、正造米高三百拾石所持仕并去ル午年大門町徳兵衛所持之... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 773 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日大地震焼火西町組分死失人調帳并他町人数書留庄屋銀兵衛〕○長野市西町宮下銀兵衛家文書長野市公文書館提供一―一―二四 | [未校訂]死人書留西町五兵衛組五兵衛三十壱才義母ぎん四十五才横沢町与吉弟召仕太助廿四才〆三人幸右衛門... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 776 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日夜地震災之節大破焼失死亡取調〕○長野市長野市西町 宮下銀兵衛家文書長野市公文書館 一―一―二五 | [未校訂]一 如来御仮家 堀切沢橋ゟ表向廿間程南江来畑中江御鎮座、但箱清水村地蔵堂持畑也、東西弐改三... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 788 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四ノ未年四月調大地震ニ而焼家 潰家 半潰 不潰家庄屋 銀兵衛〕○長野市西町宮下銀兵衛家文書 長野市史編纂室蔵長野市公文書館 複2・2919・023 | [未校訂]潰家一壱軒 西方寺長や代平蔵店愍□一壱軒 西川藤助組同人抱長や一壱軒 同所清助一四軒 □吉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 799 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔軍次居家他地震潰につき新建願〕○長野市長野市立博物館蔵 青木家文書長野市公文書館複2・844・0766提供 | [未校訂]川中嶋稲荷山村軍次儀当三月廿四日夜地震ニ而居家物置震潰居家敷変地仕住居難相成ニ付此度名所八... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 825 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○長野市長野市立博物館 青木家文書33―95長野市公文書館複2・854・0862提供 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候一当村名所深町底樋去ル未年大災ニ而深サ凡五丈程之場所に臥置候樋押潰水払兼... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 828 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔乍恐以書付御届奉申上候〕○長野市長野市立博物館蔵 青木文書長野市立公文書館複2・843・0752提供 | [未校訂]乍恐以書付御届奉申上候一御封印筒壱挺 稲荷山村鉄炮持主政右衛門一同 同磯右衛門一同 同徳之... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 829 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔善光寺大地震由来記〕長野市公文書館提供 | [未校訂]経ニ曰ク為非常ノ水火盗賊怨家債主焚漂却奪セラレ消散磨減ス憂毒♠マヽ々無有解時又曰人在世間愛... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 833 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四年地震記清水氏〕○(長野市)善光寺大本願長野市公文書館 複2・1159・082 | [未校訂]御前立ニ弐重火災危く候故夫より又塔の地所江為御退申夫ゟ又毘沙門堂道上リ口之畑江御移申廿五日... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 852 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕○善光寺緑横沢町長野県立歴史館蔵8―59 | [未校訂]覚一本堂右者内陣造作等大破一三門一 経蔵右二ヶ所小破一鐘楼右無事一如来御供所一同御供水一同... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 854 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震類焼御仮屋再興万雑録〕○長野市長野市東町 康楽寺所蔵長野市公文書館複2・1074・003提供 | [未校訂](表紙)「弘化第四丁未年三月廿四日大地震類焼御仮屋再興 万雑録」茲時弘化第四丁未三月廿四日... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 856 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○長野市西町 長野市誌編さん室蔵長野市公文書館 複2・2921・048 | [未校訂]御旅家太神宮本社始社預向去ル未年三月大災之節不残潰候処此段一同相寄相談之上再建仕度奉存候尤... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 862 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御借用金証文之事〕○長野市大門町 藤井常夫家文書長野市公文書館 複2・85・001 | [未校訂]一金百両也 但年中壱割壱分右者当春大地震ニ而居家潰之上出火一統家財等迠不残焼失仕当惑罷在候... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 862 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔中沢平作日記〕○長野市大門町 中沢総二家文書長野市公文書館 複2・79・006 | [未校訂]覚一三月廿日四夜亥上刻大地震同時出火善光寺町中一円焼亡岡田村反(タンポ)甫江逃去一同廿五日... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 863 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔上〕○長野市西之門町 よしのや文書長野市公文書館 複2・1205・048 | [未校訂]乍恐以書付奉歎願候一酒造米高三百弐石四斗 西之門町伊右衛門但元米掛米糀共一酒造米高五百五拾... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 867 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震ニ付潰家人別御書上帳御上様ゟ御手充頂載仕銘々相渡シ人別帳〕○長野市北堀区有文書A10―10~20長野市公文書館複2・2418・506提供 | [未校訂](表紙)「弘化四年大地震ニ付潰家人別御書上帳御上様ゟ御手充頂載仕銘々相渡シ人別帳四月 北堀... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 867 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震破損所修復日記〕○長野市茂菅静松寺所蔵文書長野市公文書館複2・2308・062提供 | [未校訂](表紙)「弘化四未年三月廿四日大地震破損所修復日記法性浄院念説識 」弘化四丁未年三月廿四日... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 879 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔差出申一札之事〕○(長野市)田子共有文書長野市公文書館 複2・210・026 | [未校訂]一松代御領植松村善右衛門組下瓦職人半助与申者清水村真光寺且那此者右同村ニ而年来瓦職渡世致居... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 885 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市権堂町史〕権堂町史編集委員会編H5・4・30 権堂町発行 | [未校訂]6 善光寺大地震と権堂の被害善光寺大地震のあらまし 弘化四年三月二十四日(西暦一八四七年五... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 913 | 詳細 |
1850/07/18 | 嘉永三年六月十日 | 〔小野家文書(暦)〕○長野県 | [未校訂]六月十日夜五ツ半時頃夥敷地震人々表江駈出し大騒動致候 翌日も少々ツゝ度々相震候 十一日猶又... | 新収日本地震史料 第5巻 | 78 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔旧信濃国善光寺平豪農大鈴木家文書〕○長野市S57・11・12 鈴木陽発行 | [未校訂](備忘録)一十一月四日 松代強地震、人家中町・いせ町・かち町・肴町等大半潰家タリ、此時親類... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31長野県編・長野県史刊行会 | [未校訂]一九〇四 安政二年二月 地震修復職人工賃値上禁止触昨寅(嘉永七年)年十一月稀成大地震ニ而、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 565 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史刊行会収集文書〕 | [未校訂](等々力哲男家文書)○長野県穂高町等々力嘉永七甲寅年十一月四日朝早四ツ時大地震ゆり当村抔格... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 428 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震〕○長野市長野市立博物館長野市公文書館提供 | [未校訂]飯島家記抄嘉永七甲寅十一月四日朝五ッ時過大地震丁未の大地震に引きくらべてハ其半にも至らさる... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1278 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔旧信濃国善光寺平豪農大鈴木家文書〕S57・11・25森安彦編・鈴木陽発行 | [未校訂](御用并雑用留)今般御台場御用被蒙 仰、其上去年中再度之強地震等ニ而種々御物入多、依之今卯... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1847 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔今井家文書〕県立長野図書館 | [未校訂](注、十月九日付、源左衛門より磯右衛門宛、省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 962 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔善光寺藤井安政五午二月廿五日夜八っ時越中筋大地震之次第從小倉屋宗兵衛殿浦山茂兵衛殿入書送絵図并書取書類〕藤井家文書長野市立博物館 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四の四三六頁上段最後から二行目の史料はこの史料の写と思われる。地名... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1190 | 詳細 |
検索時間: 0.031秒