Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔杵築郷土史 全〕S8・4・25 大分県杵築町教育会編・発行 [未校訂]二五一五 孝明安政二年乙卯十月二日大地震ありこの時江戸の藩上屋敷桜田屋敷の庇倒壊したれども... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1930 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔東京市史稿 上水編第一〕T8・3・31東京市役所編・発行 [未校訂]十月二日壬辰○安政二年(紀元二五一五年)江戸大地震、上水道亦被害少ナカラス。乃チ応急工事有... 新収日本地震史料 補遺 別巻 646 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉市史 史料篇4〕S58・3・31 千葉市史編纂委員会 千葉市発行 [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... 新収日本地震史料 補遺 別巻 684 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新稿一橋徳川家記〕S58・3辻達也編 徳川宗敬発行(非売品) [未校訂]三日 昨二日夜四時過、殊の外の地震あり、住居向破損につき、美賀君引取の儀猶予を幕府に申請し... 新収日本地震史料 補遺 別巻 685 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿角郷土誌〕S6・8・25曲田慶吉著 [未校訂]安政二年十月、泉沢牧太地震の為めに脚負傷江戸下谷邸舎に歿す七十七歳 新収日本地震史料 補遺 別巻 846 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚書・幕末の水戸藩〕S49・8・28 山川菊栄著 [未校訂](遊常北日記)青山延寿筆 ▽(下野那須郡大山田、現在栃木県那須郡馬頭町に宿泊中、安政二年十... 新収日本地震史料 補遺 別巻 853 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔袖ケ浦町史 史料編Ⅱ〕○千葉県S58・3 袖ケ浦町史編さん委員会編袖ケ浦町発行 [未校訂][八]安政二年 (安政大地震記録)(堅帳)(前略)十月二日 朝ゟ雨少々降リタ方止、夜四ツ時... 新収日本地震史料 補遺 別巻 928 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔塩江町史〕香川県S45・8・25塩江町史編集委員会編・発行 [未校訂]安政大地震の時の冥加銀地震と冥加銀江戸時代には商業・工業や漁業・鉱業その他各種の営業を営ん... 新収日本地震史料 補遺 別巻 987 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20中条町 [未校訂](久世家実録年代記)○新潟県乙村安政二ちしんニそんじ又御ふしん十月二日晩大ぢしん 此時江戸... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 949 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔猿島の郷土史〕○猿島S58・6・23 今井隆助著 [未校訂]安政二年十月二日大地震があり、郷土では土蔵の壁が皆おちている。長須村陽泉寺上出島では一八軒... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 968 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大子町史 資料編 上〕○大子町S・59・8・30 大子町史編纂委員会 [未校訂](益子公明氏所有文書)三四 安政三年内大野村江戸大地震献納金仕訳内大野村一金拾両 小山守 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 974 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1015 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔富津市のあゆみ〕 ○小久保村富津市史編さん委員会編S58・3・31 富津市発行 [未校訂] 安政大地震は人口百万、当時世界最大の都市といわれた江戸で起った直下型地震で、死者一万、倒... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1016 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岬町史〕岬町史編さん委員会編S58・5・31 岬町発行 [未校訂]「 安政四丁巳年仲春吉辰年代重法日記記録帳白桜園 」 (和泉 吉田勝家文書)一同十月二日夜... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1017 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下吉田村落史〕S38・10・1富士高原開発研究所 [未校訂](四ぬ) (ミノ大巻)乍恐以書付奉申上候甲州都留郡下吉田村白須市左衛門分家之者奉申上候右市... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1048 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会編S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 [未校訂](六)卯十月二日 江戸大地震致候 是又古今無類之大変之趣ニ付右之通 書状出之一筆啓上仕候 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1049 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔飛驒下呂 史料Ⅰ〕岐阜県益田郡下呂町S58・3・1 下呂町 [未校訂](桂川実治郎見聞諸日記 抄)安政二卯年十月江戸大地震ニて大破致、堀田備中守様抔我屋敷潰焼候... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1053 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高島町史〕S58・11・3 高島町役場 [未校訂](地震・火事年表)5(月)江戸地震(大地震につき金子入用) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1064 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中条町史 三巻 資料編近世下〕○新潟県乙村S60・8・20 [未校訂](久世家実録年代記) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1064 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江阪連状下書控〕木田家文書「続海事史料叢書第五巻」日本海事史学会編S55・9・28 (財)日本海事広報協会発行 [未校訂]一筆啓上仕候、寒冷之節御座候処、其御表各々様御揃倍御壮栄可被遊御座、珍重御義奉存候一先月十... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1067 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔守屋舎人日帳 第七巻〕秀村選三校注S61・2・28 文献出版 [未校訂]卯十一月十三日 晴天 今晩風強一 分(鈖)七〆弐百文右は江戸大地震ニ付、御機嫌伺并上使を以... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1075 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増補幕末百話〕篠田鉱造著H8・4・16 岩波書店(岩波文庫) [未校訂]二〇 大昔の話安政の大地震五十は子供 [文政|ぶんせい]に生れますと、実に六十年から先の記... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 754 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸色控帳〕近江商人郷土館丁吟文書 1058 [未校訂]右受書左八月廿五日江戸大風雨ニ付破損有無就御尋奉申上候江戸堀留丁子屋吟次郎右者昨年地震後仮... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 444 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔林鶴梁日記〕○中泉「磐田市史史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十月小朔日 晴 忽曇 夜地震 辛卯剃梳 役所出席二日 晴 午後曇 壬辰 夜地震余程長 役所... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 448 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔年中日記(写)〕○上ノ山町湯上山清光院山形大学附属博物館蔵 三浦文庫文書80-19 [未校訂](安政二年十月)廿日(略)江戸大地震有之候段、十月二日夜四ツ時頃つふり家大破出火所〻多、死... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 459 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○十月二日、蝦夷考新津屋へかす、夜食千手院にて餅振まハれ行、亥正刻地震ふる、しはらくの内な... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 459 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当月二日夜四ツ時過大地震による被害申述状〕大鋸コレクション石川県立歴史博物館武村家文書2638 [未校訂]一筆啓上仕候寒冷相催々(ママ)御座候處先以御両人様益御機嫌能御暮被遊御座目出度恐悦至極ニ奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館寄託竹田文庫3894 [未校訂]二日小雨午後雖雨歇天不晴夜貝原ニ行下駄ニ而尤傘ハ不携気候暖なり四比地震ゆり出候間直ニ三徳大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 568 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館寄託竹田文庫3894別文 [未校訂](注、日記とは別に当人が毎日書付けたもので日記の間に挿入)安政二年冬十月初二日之夜友人の許... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 568 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔成田山新勝寺史料集第三巻〕○成田H4・5・28大本山成田山新勝寺発行 [未校訂](照嶽上人代記録)(一四〇)十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内上蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 595 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田H7・5・28大本山成田山新勝寺発行 [未校訂](勘定所日誌)(明治二年四月)(一〇三)一同十六日快晴、大川保次郎ゟ使来候一公津善次郎ヲ以... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 596 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公私御用留書帳〕○新潟県寺泊町木島新潟県立文書館寄託 木島村菅沼家文書2988 [未校訂]覚金三拾五両弐朱一米弐石三斗弐升六文右は去卯歳□調達金御利足年中六分ニ而御平均御□を以御米... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 601 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵、周義日記98 [未校訂](十月)十日晴(中略)一戌ノ下刻比去二日江府大地震有之候ニ付俄御祈被仰出候旨触来也御教書如... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 602 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年記録安住院興善院〕「浅草寺日記」H17・6・18 金龍山浅草寺発行 [未校訂](十月)同二日一顕松院持参、左之通御届書一 野院御預常念仏堂東之方屋根破風瓦其外大破仕候ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1178 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年記録御別当代喜見院〕「浅草寺日記」H17・6・18 金龍山浅草寺発行 [未校訂](三月十八日)三月一 妙智院持参願書、左之通乍恐以書付奉願上候一 当駒形堂儀四五年已前ゟ大... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1241 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年記録御別当代喜見院〕「浅草寺日記」H17・6・18 金龍山浅草寺発行 [未校訂](九月)同廿八日一 卯刻昇堂一 来十月二日地震之霊一周忌ニ付、左之通相伺候事奉伺口上覚一 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1260 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御達書〕米屋田中家文書FKO/3/2485200672 火事普請40江戸東京博物館蔵 [未校訂]御規定大工手間賃平和之事一壱人 銀三匁飯料 同壱匁弐ト下大工同断一壱人 同弐匁五ト飯料 同... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1272 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔京橋南紺屋町桜田伏見町三ヶ所芝片門前町安政二卯年十月二日大地震ニ付に 抱地面普請仕用帳大工太郎吉〕米屋田中家文書FKO/3/2485200685火事普請41江戸東京博物館蔵 [未校訂](注、復旧の見積りか)京橋南紺屋町一表長屋 間口六間奥行四間半 壱棟惣躰斜直シ両妻江筋違ヲ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1274 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年(一八五五)の大地震時における武蔵東部地域の動向〕加藤光男著「文書館紀要」第19号H18・3・24 埼玉県立文書館編・発行 [未校訂]はじめに 本稿は、当館において平成十七年十月二十二日から同年十二月十一日までの期間に開催し... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1283 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△十月小〇二日天気吉今夜四時地震つよぐ長し後少ツヽ二度震 ○六日相... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1309 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔口上覚〕○さいたま市 氷川神社 西角井家文書2286埼玉県立文書館提供 [未校訂](端裏書)安政二夘年十月六日御用番太田摂津守殿え被出候扣御役人 嶋野十右衛門殿武蔵一宮御宮... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1316 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二夘年十月十日太田摂津守殿御鈴鹿出羽守達御書付四通之写〕○さいたま市氷川神社西角井家文書1188埼玉県立文書館提供 [未校訂]加割上之列座 堀田備中守右之通被仰付候間可被得其意候十月九日松平右京亮太田摂津守安藤長門守... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1316 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕春日部市旧上金﨑村 土生津家文書4488埼玉県立文書館提供 [未校訂]以急廻状申達候去ル二日夜大地震ニ付其村々之内ニ茂大難之村方者以書面来ル十二日我等旅宿神間村... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1322 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年御用留夘七月朔日名主新之丞〕○埼玉県菖蒲町(旧新堀村)大熊(正)家文書1418-1埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、この文書は虫喰いがあり、且癖のある字でかヽれていて解読が難しい。直接被害に関係する部... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1369 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔川里村史資料編2 近世〕○埼玉県川里村教育委員会編H8・3・29 川里村発行 [未校訂]99 安政二年(一八五五)十月 安政大地震につき破損箇所書上覚(抄録)(北根 田嶋安治家五... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1370 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年御国役七月極月掛御仲間給金地震上金夘十二月其外色々割合帳〕熊谷市(旧上江袋村)長島家文書823埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、この帳面は、表題通り色々な金銭、出納帳で、はっきり地震関係とわかるものは、数点だけで... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1371 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(恒篤日記抜萃)白天保五年至慶応二年御馬寄村社会資料補遺参〕○長野県北佐久郡旧御馬寄村芦田村東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書58―6 [未校訂]㊶(安政二夘年十二月江戸大地震ニテ殿様御屋敷潰レニ付献金)(恒篤日記抜萃)十月二日ノ夜江戸... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1439 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状〕武村家(近江国栗太郡辻村の鋳物師、金沢に出店あり)文書No.2638石川県立歴史博物館編 [未校訂](注、時候の挨拶の部分省略)然者当月二日夜四ツ時過ニ当地大地震ニ而公儀御城内石垣土塀等隅御... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1440 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三重県史資料編近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 [未校訂]三 安政江戸地震317 小津清左衛門長柱の日記にみる江戸の地震(安政二年日記扣)小津文書 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1447 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 [未校訂](吉川利助古記録)桜井市山之坊又十月二日夜亥ノ刻江戸大地震ニ而、江戸十里四方、江戸七分所地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔池田家履歴略記下〕○岡山県S38・7・30 吉田徳太郎編・発行 [未校訂]十二月二日江戸大地震にて内所向破損所多けれは宇多姫殿築地の邸へ移り住給ふ翌辰年五月朔日帰り... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新修塩江町史〕○香川県塩江町史編さん委員会編H8・8 塩江町発行 [未校訂](注、「新修」補遺別巻、989頁上5行以下に次の文がつゞく。それまでの文は、(旧)塩江町史... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1486 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増補改訂大洲市誌〕○愛媛県大洲市H8・3 大洲市誌編纂会編・発行 [未校訂] 江戸大地震 一八五五年(安政二)一〇月二日午後一〇時江戸は大地震に襲われたが、同時に大火... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1488 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔古文書が伝える郷土の地震・震災パンフレット〕新発田古文書解説研修会・新発田市立図書館共催H17・3・8~20 [未校訂]此度地震大変に付潰れ家取り片付け住居向は新規立てより外にいたし方これ無くと存候、然れば地利... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1368 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震出火ニ付御曲輪内焼失箇所書上写〕国文学研究資料館蔵常陸国土浦土屋家文書29D/36D-857 [未校訂]一 小川町雉子橋通御側衆本郷丹後守屋敷小川町松平豊前守屋敷迄凡幅六拾間程長百間余焼失一 同... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月二日夜之四ッ時過頃江戸大地震ニ而潰屋并出火致し候節死亡之御届書之写〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34・2・1 近世9―1208―7群馬県立文書館写眞版による [未校訂]八人 松平越前守七人 松平美濃守六人 永井若狭守廿六人 松平伊賀守十壱人 堀田鎮太郎同断 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1395 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯十月廿日被仰付候関東御取締御出役広瀬隆平様被申付候御請書并組合村々議定扣上大城村役人〕○(群馬県)藤岡市折茂幹一家文書H8・15・3 近世2/546群馬県立文書館写眞版による [未校訂]御請一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様方御廻宿私共村々江御口達之趣左之通一地震後当筋... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1398 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御請一札之事〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町三波川 飯塚馨家文書8214―7464 [未校訂]御請一札之事一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様御廻村之上御口達之趣被 仰渡速々承知奉... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1400 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月江戸大地震ニ付杉皮御用御継立帳譲原村〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町譲原山田松雄家文書8217―1334 [未校訂]長左衛門庄左衛門伝右衛門□之助宗右衛門此度江戸大地震ニ付杉皮御用御支配御手代篠崎要治郎様鬼... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1400 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年十一月御用金割合帳未進之斗リ同四年巳三月割ヲ以同七月十八日差立申候但し利足付申候岩井村名主伊能平次右衛門〕群馬県立文書館所蔵吾妻郡吾妻伊能光男家文書8003―489 [未校訂]御用金割拾ヶ村ニ而五十両之わり一金 拾壱両ト三百七拾弐文為鐚七拾壱〆八百七拾六〆五百文弐文... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1402 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文書〕○(群馬県)片品村花咲区有文書群馬県立文書館写眞版によるH72―8―1 近世6―465 [未校訂]一当月二日夜地震ニ而御住居向并御長屋御土蔵共皆潰相成御□迠種々御物入多分ニ而御勝手向御不如... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1403 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔巷街贅説〕「続日本随筆大成別巻 近世風俗見聞集集10」森銑三・北川博邦監修S58・4・30 吉川弘文館発行 [未校訂](注、武者「日本地震史料」六二八頁以下にない部分をのせる)慶長治国の後、地震年代記に出すも... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1411 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔指田家日記下巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H18・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 [未校訂]二日 夜四ツ時大地震倉庫破裂す 明け方まで七八度に及ぶ 江戸所々焼け 吉原近辺別して大地震... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1415 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸御用日記(国元)〕津山郷土博物館愛山文庫E8―1―110 [未校訂]十月八日 雨一大阪表昨七日巳刻出急飛札今宵戌刻到来(注、ノド一行読めず)江戸大地震一十月二... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1415 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸御用日記〕○江戸 津山郷土博物館蔵愛山文庫E8―2―45 [未校訂]十月二日一夜戌半刻頃大地震御上屋敷惣土塀過半崩御広間ゟ御書院江渡リ廊下潰御殿向大破右ニ付上... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1416 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉県の歴史資料編近世1(房総全域)〕千葉県史料研究財団編H18・3・27 千葉市発行 [未校訂]第三節 安政の地震二九二 安政二年十月 台方村前嶋治助日記(抄録)(堅冊・表紙)安政二乙卯... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1440 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔流山市史 近世資料編Ⅵ〕流山市立博物館編 H7・12・28流山市教育委員会発行 [未校訂](御用留)駒木新田岡田清家文書(注、既出の分省略)一馬三疋人足弐人駒木新田合 馬百弐拾三疋... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1455 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山武市郷土史料集8旧成東地区 近世編下〕H19・9・30山武市教育委員会編・発行 [未校訂]史料87 地震時功績大ニ付申渡安政二(一八五五)年十二月申渡 此度地震ニ付、住居向大破相成... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1460 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔座間市史2近世資料編〕H3・6・28座間市編・発行 [未校訂]41 安(一八五五)政二年十一月 大震災の節地頭住居修復金上納願(酒井領)乍恐以書付奉願上... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(椎谷江戸屋敷大破につき)〕○長野市長野県立歴史館 久保田家文書長野市公文書館複2・958・364提供 [未校訂]此度柴(カ)椎谷表ヘ御用向ニ付下向上ゟ御沙汰之趣者昨冬御府内稀成大地震ニ付御屋敷向大破相成... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1480 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年 卯九月ゟ日記〕○江戸福岡藩関係史料118九州歴史資料館 [未校訂](表紙)「安政二年卯九月ゟ日記」同(十月)二日晴(中略)夕四時頃大地震ニ而大ニ震動いたス午... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1487 詳細
1856/01/29 安政二年十二月二十二日 〔歳中日記覚帳〕○金原村山形大学付属図書館蔵 金原村文書212,5 K10 1-81 [未校訂](十二月)廿二日 天気大キニ吉(中略)其日五ッ時地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]七日 乙丑 晴○夕六時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/02/17 安政三年一月十二日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書〇十二日暁七ツ時地震大吹雪通用止ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1500 詳細
1856/03/07 安政三年二月一日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵98 [未校訂]二日晴陰 地震微動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 604 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十八日 嶋津江戸行、船廿一天気上々、北風少々ふき、ひ... 新収日本地震史料 続補遺 740 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十八日落 地震 夕七時頃 日本の歴史地震史料 拾遺 二 481 詳細
1856/06/14 安政三年五月十二日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十二日一天気上々、南方少々ふき、地しん夜明ニ入。ちさ... 新収日本地震史料 続補遺 740 詳細
1856/07/18 安政三年六月十七日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十七日一天き上々南風ふき、四ツ時じしん、九ツ時又少し... 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/07/27 安政三年六月二十六日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 廿六日一天気曇り南風少々、地震辰中刻ニ入 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/08/07 安政三年七月七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書〇七日立秋七月節朝より甚暑 今晩七時少シ地震昼ノ九時大雷雨夥敷近年... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1501 詳細
1856/08/13 安政三年七月十三日 〔福島市史 資料叢書12〕S38・11・15 福島市史編纂準備会編・発行 [未校訂](渡辺重右衛門日記)○福島市瀬上一同十三日朝雨ふる 勿論不晴 乍然暖なり 此夜五ツ上頃山鳴... 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鈴木平九郎公私日記〕S58・3・30立川市教育委員会 [未校訂](九月)七日○東国筋地震之風評茂聢と不相訳候得共去冬御府内之大変とハ事替りさしたる事ニも無... 新収日本地震史料 補遺 1012 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔郷土誌弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂]安政三年(一八五六年) 七月二十三日(処暑の当日)朝より小震動二度、昼八つ時に至り大震動あ... 日本の歴史地震史料 拾遺 296 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田 石川進一郎編H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○七月廿三日、椽先の障子ひらきて例の筆記して居しに、午ノ下剋頃にもあらん地震ふり出す、蚊帳... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿三日処暑七月中朝五ツ時八分○朝四ツ時地震少敷同九時又震ふ同九時... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1502 詳細
1856/08/30 安政三年八月一日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)八月朔日一天気上々、ゆ立申上刻少々雨、小地震夜の九ツ時入... 新収日本地震史料 続補遺 756 詳細
1856/09/12 安政三年八月十四日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十四日晴戊戌 深更 十五日ノ暁八時頃か地震頗大 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔佐屋町史 史料編 三〕○愛知県海部郡S58・10・15佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 七日一天気上々西風、朝五ツ舞(前)小地震、夜の五ツ時... 新収日本地震史料 続補遺 759 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔指田家日記下巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H18・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 [未校訂]七日 五ツ半時地震 夜風 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 495 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十六日一天気上々、西風ふき、よる八ツ比小地震同 十七... 新収日本地震史料 続補遺 761 詳細
1857/01/14 安政三年十二月十九日 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書816 石川県立歴史博物館蔵 [未校訂]十九日 雪吹亥刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1857/04/12 安政四年三月十八日 〔長船町史 史料編中近世〕○長船町長船町史編纂委員会H8・3・31 長船町発行 [未校訂](入江九一郎神社仏閣旅日記)○滋賀県今津町追分入江啓太郎家文書同十八日一おにう(遠敷)売り... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/05/25 安政四年五月三日 〔真野町史別巻年表〕○新潟県佐渡真野町史編纂委員会編S56・8・30真野町教育委員会発行 [未校訂]五・三 午後一〇時頃地震がある(滝谷神社文書) 日本の歴史地震史料 拾遺 299 詳細
1857/06/11 安政四年五月二十日 〔中橋家日記〕○在江戸 国文学研究資料館史料館蔵449 中橋家文書98 [未校訂]廿日 庚午 小雨 巳ノ下刻地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵449 中橋家文書108-1 [未校訂]廿三日 快晴 朝明六ツ比地震一度 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔冨井泰蔵覚帳〕○多度津S53・8・1冨井泰蔵覚帳出版会発行 [未校訂]一、同廿五日、朝五ツ時過より大地震有之、余程長く強く有之候。又其後少々宛三度斗りゆり候処、... 日本の歴史地震史料 拾遺 301 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔愛媛県史 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]安政四年の大地震安政四年八月二五日、『松山叢談』の「池内家記」に「辰下刻松山大地震」、また... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1509 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔増補改訂大洲市誌〕○愛媛県大洲市H8・3 大洲市誌編纂会編・発行 [未校訂] 一八五七年(安政四)八月二五日午前九時、在所はまたもや大地震に見舞われた。前回よりはやや... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1511 詳細
1858/02/21 安政五年一月八日 〔上尾市史 資料六〕S51・8・15 上尾市図書館編集・発行 [未校訂](日記帳〈紅花商人須田家日記〉)○埼玉県足立郡久保村(現上尾市)正月九日 天気ニ而五ッ時過... 新収日本地震史料 補遺 1042 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.313秒