西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2500681 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11
|
和暦 |
安政二年十月二日 |
綱文 |
安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 |
〔下吉田村落史〕S38・10・1富士高原開発研究所
|
本文 |
[未校訂](四ぬ) (ミノ大巻) 乍恐以書付奉申上候 甲州都留郡下吉田村白須市左衛門分家之者奉申上候右市左 衛門儀先前より由緒有之候ニ付当 御屋鋪江御出入仕 殿 様御目通被 仰付罷在候処去ル天保八酉年病死仕伜松蔵儀 厚御憐愍ヲ承り御奉公相勤罷在難有御儀ニ奉存候然ル処右 御恩沢ヲも不顧不埒之儀等仕御屋敷より罷出其後只今以帰 国不仕右始末ニ付御礼其外著寒等も御伺不申上打絶罷在候 段重々奉恐入候且又今般御府内中大地震之様子承り驚入直 様出府仕御機嫌可奉伺処御公用御座候ニ付延引仕候段是又 奉恐入候何卒格別之以御慈悲 殿様御目見江被仰付被下置 度奉願上候 右願之通り御聞届被成下置候ハヾ難有仕合ニ 奉存候 安政二卯十一月 日 甲州都留郡下吉田村 白須市左衛門分家 同苗金左衛門 同苗忠兵衛印 白須甲斐守様 御家老衆中様
|
出典 |
新収日本地震史料 続補遺 別巻 |
ページ |
1048 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒