Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三雲町史第三巻資料編2〕三重県三雲町史編集委員会編二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 [未校訂](松浦武四郎書簡)31 十月八日付地震被災につき拝領覚(石水博物館所蔵)(安政二年)十月六... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1450 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福知山市史史料編三〕福知山市史編さん委員会編H2・3・31 福知山市役所発行 [未校訂](歳代萬控記)丹波・矢田郡興村田中仁左衛門記江戸御屋鋪并四谷右馬町御下屋敷 本所富川町御下... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔寢屋川市史第4巻〕寢屋川市史編纂委員会編H12・3 寢屋川市発行 [未校訂]一九 安政二年(一八五五)十月七日 大地震により急ぎ延米分の上納催促○中川家文書一筆令啓達... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年 下大市村従殿様郷中江御用金被仰付候ニ付割合帳卯霜月壱日 中島佐太右衛門〕西宮市下大市東町中島直行家(元大庄屋)文書0523西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]奉差上候御請證文之事一当夘年十月二日御府内大地震ニ而御屋敷諸建家及大破候ニ付奥田章左衞門様... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔今治郷土史今治拾遺資料編 近世Ⅰ〕今治郷土編さん委員会編S62・7・31 今治市役所発行 [未校訂](十三之巻 九代駿河守定保公譜)一同年十月二日、夜亥刻過江戸大地震、小川町御上屋敷、御殿向... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1486 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔佐賀県近世史料第一編第十一巻〕H15・3・20佐賀県立図書館編・発行 [未校訂](直正公譜)一去ル二日(月五日)、江戸大地震、桜田御屋敷御焼失、 (直正継室筆、田安斉匡女... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1488 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔蓮池藩日記〕佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-1 [未校訂](安政二年十月十五日の条)一江戸去ル二日夜大地震ニ而桜田御屋敷所々震潰然半(ママ)出火ニ而... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1491 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔宇都宮孟綱日記第五巻自安政二年八月至安政五年四月〕○江戸秋田県公文書館編H22・3・16 秋田県発行 [未校訂](注、「日本の歴史地震史料」拾遺別巻 七五八頁以下にあるも、誤読あるを以て再録する)十月二... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1363 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔古文書が伝える郷土の地震・震災パンフレット〕新発田古文書解説研修会・新発田市立図書館共催H17・3・8~20 [未校訂]此度地震大変に付潰れ家取り片付け住居向は新規立てより外にいたし方これ無くと存候、然れば地利... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1368 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔桜斎隨筆第一巻〕鹿島神宮 鹿島則孝等H12・11・10 阿部修発行(復刻版) [未校訂]同二年乙卯十月二日陰北風吹寒冷夜四ッ時大震昨寅年よりも甚しく近年に覚無き震也江戸中尤甚し時... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1371 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸表地震ニ付届書写(諸大名家)印〕○江戸国文学研究資料館蔵常陸国土浦土屋家文書29D/36D-690 [未校訂]卯十月十四日下屋敷ヘ差出小笠原佐渡守家来山田直輔去ル二日夜江戸表地震ニ而佐渡守居屋敷并本郷... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1371 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震出火ニ付御曲輪内焼失箇所書上写〕国文学研究資料館蔵常陸国土浦土屋家文書29D/36D-857 [未校訂]一 小川町雉子橋通御側衆本郷丹後守屋敷小川町松平豊前守屋敷迄凡幅六拾間程長百間余焼失一 同... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新編倉渕村誌第一巻資料編Ⅰ原始・古代 中世 近世〕○高崎市倉渕町倉渕村誌編さん委員会編H20・3・10倉渕村誌刊行委員会発行 [未校訂]二七一 安政二年十二月水沼村等十二か村より旗本屋敷復旧資金献上願乍恐以書付奉申上候御知行所... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1393 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34―2―1 近世35―25―3群馬県立文書館写眞版による [未校訂](端裏書)「安政三辰年二月御用金御□」一金百両也右者去卯十月大地震ニ付御住居向御長屋皆潰ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1395 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月二日夜之四ッ時過頃江戸大地震ニ而潰屋并出火致し候節死亡之御届書之写〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34・2・1 近世9―1208―7群馬県立文書館写眞版による [未校訂]八人 松平越前守七人 松平美濃守六人 永井若狭守廿六人 松平伊賀守十壱人 堀田鎮太郎同断 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1395 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯十月廿日被仰付候関東御取締御出役広瀬隆平様被申付候御請書并組合村々議定扣上大城村役人〕○(群馬県)藤岡市折茂幹一家文書H8・15・3 近世2/546群馬県立文書館写眞版による [未校訂]御請一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様方御廻宿私共村々江御口達之趣左之通一地震後当筋... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1398 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御請一札之事〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町三波川 飯塚馨家文書8214―7464 [未校訂]御請一札之事一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様御廻村之上御口達之趣被 仰渡速々承知奉... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1400 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月江戸大地震ニ付杉皮御用御継立帳譲原村〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町譲原山田松雄家文書8217―1334 [未校訂]長左衛門庄左衛門伝右衛門□之助宗右衛門此度江戸大地震ニ付杉皮御用御支配御手代篠崎要治郎様鬼... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1400 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕群馬県立文書館所蔵桐生市本町 吉田允俊家文書9301―259-3-6 [未校訂]覚一金拾五両也 町役人印右者今般江戸大地震ニ付従御上屋敷急場御才覚金被仰付候金高之内三ヶ壱... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1402 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下知書〕○(群馬県)吉岡町小倉 小林英夫家文書群馬県立文書館写眞版によるH34―1―2 近世6―123 [未校訂]今般地震ニ而御門御長屋共皆潰其外御住居向八分通相潰申候尤御玄関御台所向少々御土蔵共相残候得... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1403 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文書〕○(群馬県)片品村花咲区有文書群馬県立文書館写眞版によるH72―8―1 近世6―465 [未校訂]一当月二日夜地震ニ而御住居向并御長屋御土蔵共皆潰相成御□迠種々御物入多分ニ而御勝手向御不如... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1403 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔達書〕○(群馬県)千代田町舞木増田邦郎家文書H92―5―1 近世4―92群馬県立文書館写眞版による [未校訂]去ル二日夜大地震ニ而御殿向其外御家中御長屋迠不残皆潰候様及大破候間右ニ付成𠀋ヶ御手軽御普請... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1405 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日之夜大地震ニ而御殿向其外共御破損所御普請被 仰出有之内安政三辰八月廿五日之夜大風雨ニ而大曲り御破損所弥御住居被遊かたく同年九月廿 (アキ、ママ)ゟ御普請御はしめと相成先あら〳〵十二月七日迄ニ御出来相成候御仕用帳内山忠太夫〕○群馬県新治村西峰須川本多文太郎家文書H76―7―2 近世3―102群馬県立文書館写眞版による [未校訂]一弐間ニ九間御庇三尺通りふきおろし御次(カ)通り入かわ通り下家三間通り御次之間弐間三間御茶... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1405 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下町文化No.234〕二〇〇六・七・一〇江東区教育委員会生涯学習課発行 [未校訂]区外史料調査報告安政の大地震と羅漢寺復興計画(前略) さて、昨年8月に史料調査に訪れた[柳... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1413 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸御用日記〕○江戸 津山郷土博物館蔵愛山文庫E8―2―45 [未校訂]十月二日一夜戌半刻頃大地震御上屋敷惣土塀過半崩御広間ゟ御書院江渡リ廊下潰御殿向大破右ニ付上... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1416 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔留守居方日記〕○江戸 津山郷土博物館愛山文庫E3―1―72 [未校訂](注、これは大部の日記である。「新收」第五巻別巻二ノ一、R1の〔地震一件〕、および同書P.... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1429 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉県の歴史資料編近世1(房総全域)〕千葉県史料研究財団編H18・3・27 千葉市発行 [未校訂]第三節 安政の地震二九二 安政二年十月 台方村前嶋治助日記(抄録)(堅冊・表紙)安政二乙卯... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1440 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔流山市史 近世資料編Ⅵ〕流山市立博物館編 H7・12・28流山市教育委員会発行 [未校訂](御用留)駒木新田岡田清家文書(注、既出の分省略)一馬三疋人足弐人駒木新田合 馬百弐拾三疋... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1455 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔八千代市の歴史 通史編上〕八千代市史編さん委員会編H20・3・15 八千代市発行 [未校訂]安政の大地震為政者たちが政争に明け暮れていた安政年間には、災害が多く発生し、市域とその周辺... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1457 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔沼南町史近世史料Ⅱ旧手賀村の歴史〕沼南町史編さん委員会編H16・12・7 沼南町教育委員会発行 [未校訂]185560 安(一八五五)政二年九月 大地震語記安政二乙卯年大地震語記従九月日為後鑑長富... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1458 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔川﨑市史 通史編2 近世〕H6・3・31川﨑市編・発行 [未校訂]安政期の大地震・大風・流行病開国の問題で江戸幕府が大きく動揺する安政期、川崎市域では大きな... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔城山町史2 資料編 近世〕H2・3・31城山町編・発行 [未校訂]250 ((一八五五)安政二年)十月 上川尻村 安政大地震地頭屋敷損壊のため人足出府申渡 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔座間市史2近世資料編〕H3・6・28座間市編・発行 [未校訂]41 安(一八五五)政二年十一月 大震災の節地頭住居修復金上納願(酒井領)乍恐以書付奉願上... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔二宮町史 資料編 原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]64 ((一八五五)安政二年)十月 地震災につき関東取締出役より触書今般地震災ニ而御(1)... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大平原家(南の大屋)文書〕○沼津市明治史料館提供423 [未校訂]覚御知行所駿東郡大平村星屋縫右衛門一金五両也右書面之金子者此度地震ニ付御普請御手当として身... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)志太郡殿村 村越家文書2静岡県立図書館歴史文化情報センター提供11A [未校訂]昨冬震変ニ付而者御城御修覆其外ニも莫太御入箇之程者乍恐察上仕居候処猶又此度江戸大地震ニ而御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状三点〕山梨県立博物館所蔵大木家(甲府市横近習町)文書歴2005―051―000239 [未校訂]一筆啓上仕候追々寒冷之時節ニ□向候処御揃時下御厭□(益々、カ)御勇健被成御座珍重之御儀奉存... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震難渋助成金差出覚書〕○甲州巨摩郡樫山村山梨県立図書館所蔵篠原家文書歴2005―029―004133 [未校訂]覚一金壱分 甚左衛門一金壱分弐朱 泉左衛門一金弐朱 久兵衛一金壱分弐朱 忠右衛門一金壱分弐... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1479 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ而住居潰候為在所江之御暇願〕○長野市国立史料館 松代真田家文書長野市公文書館 複2・1522・694 [未校訂]私儀当年在所江之御暇順年ニ付六月中御暇可被下置御儀候ニ奉存候然処去十月二日夜地震ニ而其砌御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1479 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松代藩江戸邸詰書翰山寺源太夫外三名宛安政二年十二月二日(羽田桂之進家文書)〕○長野市東京大学史料編纂所蔵長野市公文書館 複2・1670・003 [未校訂]長谷川節山松代藩江戸邸詰書翰 安政二年十月二日山寺源太夫外三名宛冷気之節御座候得共 殿様益... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1480 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(椎谷江戸屋敷大破につき)〕○長野市長野県立歴史館 久保田家文書長野市公文書館複2・958・364提供 [未校訂]此度柴(カ)椎谷表ヘ御用向ニ付下向上ゟ御沙汰之趣者昨冬御府内稀成大地震ニ付御屋敷向大破相成... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1480 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和良村史 史料編 上巻〕○岐阜県和良村教育委員会編H12・3 岐阜県和良村発行 [未校訂]二五 安政二年地震被害修復調達金の礼、並び同利金の取扱いに係わる申渡書川尻悦男氏所蔵「申渡... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1483 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政息災記〕○江戸水城文書22九州歴史資料館 [未校訂](表紙)安政息災記大江戸八百八町四里四方の外ニ余り新地代地つき地を加へ而村之当今ハ五千六百... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1491 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸表地震大災につき一件〕○江戸石野文書B2―07九州歴史資料館 [未校訂]当十月二日江戸表地震大災有之候ニ付別紙被仰出候通之儀ニ候右者 公儀御膝元稀成大変大小之諸家... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1494 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 [未校訂]一五六 江戸大地震ノ事実並布達一五六の一去ル二日ノ夜安政二年乙、卯十月二日江戸大地震、上御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1496 詳細
1855/11/13 安政二年十月四日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]四日甲午 晴 裏番在宅 昨夜地震永シ少々江戸表大震大火之由後聞 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 488 詳細
1855/12/07 安政二年十月二十八日 〔茅ヶ崎市史史料集第四集和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 [未校訂]廿八日曇天(中略)夕六ッ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 487 詳細
1855/12/07 安政二年十月二十八日 〔東久世通禧日記上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]廿八日戊子晴 中沼行、黄昏地震長シ、即剋参内窺 御機嫌、今日陽明家御遊之日也、綾小路殿・町... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 487 詳細
1856/01/29 安政二年十二月二十二日 〔歳中日記覚帳〕○金原村山形大学付属図書館蔵 金原村文書212,5 K10 1-81 [未校訂](十二月)廿二日 天気大キニ吉(中略)其日五ッ時地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔江戸大地震禁裏炎焼之覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2245 [未校訂]一夘十二月廿五日暮六ッ時当国近国大地震ゆる 但し去ル九月廿八日の地震よりひどくゆり候也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27(社)霞会館発行 [未校訂]廿五日甲寅(中略)初更比歟地震一度強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 488 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]七日 乙丑 晴○夕六時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/02/17 安政三年一月十二日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書〇十二日暁七ツ時地震大吹雪通用止ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1500 詳細
1856/02/22 安政三年一月十七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]十六日 戌 快晴美日夜中八ッ過地しん暁六ッ比少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 603 詳細
1856/03/08 安政三年二月二日 〔田辺市史 第五巻 史料編Ⅱ〕田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 [未校訂](二六 御出府日記)安藤晴夫氏所蔵(表紙)「安政三辰年二月御出府日記壱番 」二月朔日、曇暖... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]廿六日 未 晴美日朝地しん廿七日 申 陰晴不定大南風出火中地しん二十八日 酉 雨夕地震二十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 604 詳細
1856/05/04 安政三年四月一日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-13 [未校訂]一朔日丁亥曇昼後日和ニ成昨夜五ッ時地震一十一日丁酉曇明六ッ時地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/05/04 安政三年四月一日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]七日 巳 雨両三日続少々ッゝ地しん廿六日 子 曇晴七ッ比地震廿九日 卯 曇夕ゟ雨夜五ッ比地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/05/11 安政三年四月八日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-020 [未校訂]午 八日 曇四ツ過ゟ小雨八ツ前頃ゟ本降七ツ半前地震酉 十一日 今朝六ツ半時前地震 薄曇四ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 481 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十八日落 地震 夕七時頃 日本の歴史地震史料 拾遺 二 481 詳細
1856/05/29 安政三年四月二十六日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-020 [未校訂]廿六日 快晴八ツ過ゟ曇 七ツ時頃地震強 日本の歴史地震史料 拾遺 二 481 詳細
1856/06/09 安政三年五月七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]七日 亥 昨夜中大雨今朝ゟ終日曇夕地しん八日 甲子 陰晴不定地震両度昼前也十九日 亥 昨夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/07/19 安政三年六月十八日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]十八日 卯 雨大ニ涼気朝夕一度ツヽ地しん十九日 辰 時々雨至而冷気朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/08/07 安政三年七月七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書〇七日立秋七月節朝より甚暑 今晩七時少シ地震昼ノ九時大雷雨夥敷近年... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1501 詳細
1856/08/13 安政三年七月十三日 〔福島市史 資料叢書12〕S38・11・15 福島市史編纂準備会編・発行 [未校訂](渡辺重右衛門日記)○福島市瀬上一同十三日朝雨ふる 勿論不晴 乍然暖なり 此夜五ツ上頃山鳴... 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館市誌〕S10・12・20 佐藤勘三郎著 ▽ [未校訂](注、「新収」第五巻二四四頁上左一行以下と同内容につき省略) 新収日本地震史料 補遺 1004 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鹿角市史資料編 六集〕S57・2・25鹿角市役所鹿角市史編さん委員会編▽ [未校訂](中野家諸御用留)○秋田県鹿角市廿四日一昨廿三日昼九ツ時大地震ニ而御本丸御蔵二ツ共大破ニ相... 新収日本地震史料 補遺 1010 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔三陸町史 第四巻津波編〕三陸町史編集委員会編H1・3・25 三陸町史刊行委員会 [未校訂]『古新年鑑』安政三年七月二十三日崇九ツ時大地震皆庭中へ退去須楷子又は戸板を敷並べ夫尓座須家... 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]201①子年中御定役払役遣拂之分調子扣置安政三辰年七月廿三日昼時宮古市金浜金沢稔家所蔵津浪... 新収日本地震史料 続補遺 752 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔むかしの栞〕○青森県野辺地町明治四十四年 野坂東英与治兵衛筆S51・1・12 刊行 [未校訂]一同年七月日(ママ)強震あり 正午少し過たり 今朝より小震度々成りしか突然斯る強震に及へり... 新収日本地震史料 続補遺 754 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔新渡戸伝日記〕○青森県三本木「三本木開拓誌(中巻)」S20・5・31 積雪地方農村経済調査所 [未校訂]廿三日 晴大地震 一、普請請場見巡 小笠原八右ヱ門來り田地論相片付申候趣申居候一、仁太郎よ... 新収日本地震史料 続補遺 754 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔椴法華村史〕○北海道H1・5・25 椴法華村 [未校訂]安政三年の津波安政三年七月二十三日宮古沖を震源とする大地震あり、椴法華村では大津波打ちよせ... 新収日本地震史料 続補遺 756 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔釜石地方 海のむかし話〕○岩手県釜石市S52・2・5 岩手東海新聞社 [未校訂] 安政(ママ)三年大地震起こり、江戸は火災を発生し町数二千余を失い、死者弐拾数万人を出すと... 日本の歴史地震史料 拾遺 296 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田 石川進一郎編H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○七月廿三日、椽先の障子ひらきて例の筆記して居しに、午ノ下剋頃にもあらん地震ふり出す、蚊帳... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-020 [未校訂]寅 廿三日 快晴 九ツ時過地震少強午 廿七日 薄雲 六ツ半頃少々地震五ツ半頃同断暑強 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小貫家日記〕○秋田県「史料館」蔵、25C小貫家文書13 [未校訂]七月廿三日晴 九ツ半頃地震一昼過地震近年来無之と支配人□向々申出候一同暮山方役 □(永カ)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 606 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、富沢家文書30J-2049-13 [未校訂]一廿三日戊寅日和(中略)今九ツ半時地しん一廿八日癸未日和(中略)昨夜七ツ時地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 606 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]廿三日 寅 時々晴昼八ッ過地震二十四日 卯 晴夕雲出ッ夕ゟ早手夜九ッ比迄雷鳴今朝地しん少々... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 606 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿三日処暑七月中朝五ツ時八分○朝四ツ時地震少敷同九時又震ふ同九時... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1502 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔新青森市史 資料編4 近世(2)〕青森市史編集委員会編H16・12 青森市発行 [未校訂]二九四 安政三年の青森地震壱番 家内通観安政参年(一八五六)七月二十三日条 (青県滝)七月... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1502 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大畑町史〕○青森県工藤睦男編H4・2・1 大畑町役場発行 [未校訂]安政の地震 安政三年(一八五六)七月二十三日南部藩領で大地震が発生し、甚大な被害が生じた。... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1503 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔野辺地町史資料編第十四集〕野辺地町史編さん刊行委員会編H6・12・27 野辺地町発行 [未校訂](諸要録)立花勘兵衛文書一、同 (安政)三辰ノ七月廿三日昼過、大地震ニ而市中土蔵九分通破損... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 495 詳細
1856/08/30 安政三年八月一日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]朔日 酉 陰晴不定暑甚シ昼後地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 606 詳細
1856/09/12 安政三年八月十四日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十四日晴戊戌 深更 十五日ノ暁八時頃か地震頗大 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/10/28 安政三年九月三十日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]晦日 申 晴風夜中一度地震有之由 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-020 [未校訂]戌 二日 快晴七ツ時ゟ追々曇夜四ツ時過少し地震夘 七日 快晴朝五ツ時少し過地震余程強石燈籠... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]朔日 酉 晴風朝五ッ比地震二日 戌 晴時々曇ル夜四ッ過地震晩六ッ比少々地震七日 卯 晴暖気... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、富沢家文書30J-2049-13 [未校訂]一七日辛卯日和朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30 見附市史編集委員会編 [未校訂](坐右漫録)○四日町村(現十日町市)七日曇 朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 298 詳細
1856/12/06 安政三年十一月九日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]九日 亥 晴時々曇ル八ッ半比ゟ雨夜ニ入休夜半地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1856/12/26 安政三年十一月二十九日 〔鍋島閑叟〕○鍬ケ崎?杉谷昭著H4・3・25中央公論社 [未校訂]二十九日には地震にあり、津波を警戒しなければならなかった。 日本の歴史地震史料 拾遺 298 詳細
1856/12/29 安政三年十二月三日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U中井家文書45 [未校訂]十二月三日快晴 午刻過震動有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1856/12/29 安政三年十二月三日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]三日 戌 晴昼九ッ過地震十三日 申 晴後能方宵地しん暁同 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1856/99/99 安政三年 〔武江年表 2〕○江戸 [未校訂]春も少しき地震度々あり 新収日本地震史料 第5巻 272 詳細
1856/99/99 安政三年 〔郷土誌下の原〕○下諏訪第一区区誌編さん委員会編S60・9・25 下諏訪町第一区発行 [未校訂]○同年(安政三)大地震にて家敷破損に付四月一日人足十一人にて大鹿山より材木を出す。(『宝光... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔日知録〕○愛知県北設楽郡津具村字中ノ沢 山崎譲平著「日本農書全集 第四十二巻 農事日誌一」H6・12・25 社団法人農山漁村文化協会発行 [未校訂]○十七日 晴天(中略)地震二渡(度)振ふ。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 [未校訂]十七日 晴天夜九ツ頃地震雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1505 詳細
1857/02/09 安政四年一月十五日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]十五日 朝八幡宮へ行(中略)同夜明七ツ半時頃地震仕候、よほと大きく震申候、夫より引続き朝ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1505 詳細
1857/02/15 安政四年一月二十一日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-021 [未校訂]戌 廿一日 曇四ツ過少々晴又々曇八ツ時前地震同半頃ゟ雨夜六ツ頃ゟ晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1857/02/16 安政四年一月二十二日 〔蓮池藩日記〕○佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-3 [未校訂]一月廿二日雨 夜五半過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.267秒