資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔星野兵四郎家文書〕群馬県藤岡市 | [未校訂]先般地震之節は早速六左衛門殿致出府且職人共数人差越候ニ付 御殿向御修復并御長屋御手入等迄荒... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 869 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用手扣 (伊勢崎藩 石原純助)〕伊勢崎市立図書館 | [未校訂](安政二年十月)七日一先年赤堀村浪人秋間伴次と申者 真鍋俊蔵妻差置候姉儀此節江戸本町壱丁目... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 871 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔保坂家文書〕群馬県富岡市七日市 | [未校訂](御触書写)(注、すべて他出あり。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔栗崎家文書〕○群馬県藤岡市下日野群馬県立文書館 | [未校訂]以飛札尋問申候寒冷相増候処愈御無異と珍悦存候老衲事無別条起臥罷在候安意可給候然は当月二日夜... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔書上家文書〕○群馬県桐生市桐生市立図書館(東京大学経済学部原蔵) | [未校訂]安政三丙辰三月六日御領主様御代官御請申上候御用達四人は凡七掛ニて御聞済ニ相成御受申上候御普... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長沢家文書〕○群馬県桐生市本町桐生市立図書館 | [未校訂](包書)「長沢御新造様 江戸ゟ上六太郎出」(端裏書)「十月九日出」乍恐略文御免然は毎夜〳〵... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔川口市史 近世資料編Ⅰ〕○埼玉県S60・3・30川口市役所編・発行 | [未校訂]183 安政大地震被害につき回状急 根岸村より御用廻状御鳥見篠原清治郎様今般大地震候付、村... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 887 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔星野半右衛門日記〕○埼玉県志木 | [未校訂](表紙)「六嘉永七年十二月年号改也安政元年寅十二月十一日より日記星野正城」卯ノ十月朔日 照... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 887 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新井信一家文書〕○埼玉県岩槻市笹久保新田岩槻市史編さん室 | [未校訂]乍恐書付可申上候武州埼玉郡笹久保村役人惣代組頭佐太郎奉申上候、当月二日夜稀成大地震ニ而、人... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 888 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岡田青志家文書〕○埼玉県岩槻市史編さん室 | [未校訂](表紙)「諸用控帳 嘉永七歳 正月吉日高曾根邑 岡田氏」卯十一月二日夜四ツ時稀成大地震ニ付... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 889 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔銚子口区有文書〕○埼玉県春日部市埼玉県文書館寄託 | [未校訂](表紙)「安政二年御用書留帳卯正月」覚以急廻状申上候、然は昨二日夜四ツ時頃大地震ニ而庄内古... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 889 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔伊東正夫家文書〕○埼玉県今西村(現坂戸市)坂戸市史編さん室 | [未校訂](大地震につき見舞上納金請取覚)覚一金弐両弐朱歩銀弐匁五歩右は去卯年十月二日夜大地震ニ而皆... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 895 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用御廻状留帳〕○埼玉県坂戸市赤尾林家文書 埼玉県立文書館 | [未校訂]此度江戸表稀成大地震并大火ニ付而は世上物騒ニ有之殊ニ牢払ひ等茂有之趣ニ候得は悪もの共爰元迄... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 895 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 | [未校訂](家内見聞記録覚帳)壬辰十月二日 曇り夜ニ入□今夜四ツ時分地震癸巳十月三日 晴天暖気 小地... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 896 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔吹上町史〕○埼玉県S55・1・1 吹上町史編さん会 吹上町発行 | [未校訂]安政二年(十月二日)江戸近辺大地震このときの地震記録は、袋指田家に残る「安政二卯年十月二日... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 896 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔熊谷市史稿〕S17・2・25熊谷市役所発行 | [未校訂](上川上記録抄録)安政二卯年十月二日夜亥の刻(午後十時)過大地震に御座候当時の儀善光寺並昨... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 898 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔久喜市史資料編Ⅱ 近世1〕S61・3・10 久喜市史編さん室埼玉県久喜市発行 | [未校訂]138安政二年十月 大地震に付用水路大破検分願(除堀 茂木啓明家蔵No.一〇二〇)安政二年... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 898 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長島家文書〕埼玉県立文書館寄託 | [未校訂]安政二卯年地震ニ付御頼母子御下知弐拾七両弐朱口一金弐拾七両弐朱表書之通相違無之もの也細 市... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 900 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔我孫子史編さん室提供文書〕 | [未校訂](書簡)○千葉県荒木村(旧根戸村)田口久太夫家文書別紙を以申入候然而御飯米甚御払底ニ付御買... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 901 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔吉野家文書〕○千葉県流山市芝崎流山市立博物館 | [未校訂](表紙)「安政二卯年御地頭所地震諸入用帳十月十二日芝崎村名主 政右衛門控」覚一松丸太 数 ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 903 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 | [未校訂]夜四ツ半過大地震夫ゟ数度二日 雨降、四ツ過止夜四ツ頃小地震三日 半晴昼地震夜地震六日 晴夕... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 907 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岡田家文書〕○千葉県流山市駒木新田流山市立博物館 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候今般地震ニ付大工左官屋根家等差出可申様御廻状を以被仰触候ニ付取調候処私共... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 907 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史料集 三〕S47・1・10 流山市教育委員会 | [未校訂](元治元年日記)「日本国稀成事を記す」一安政三卯十月関東大地震也、江戸は凡ソ九分通りも破損... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震変動扣〕○千葉県船橋市藤代家文書 古山豊氏提供 | [未校訂]覚安政二卯十月二日[壬辰|ミツノイ]とるさい下しき大ミゆり五むかぶく日夜四ツ時亥初刻東方よ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔房総災害史 郷土叢書Ⅳ〕S59・6・15千葉県郷土史研究連絡協議会編 千秋社発行 | [未校訂](安政地震を地方文書にみる―二三の事例を通じて)川村優下総国香取郡宮本村東大神文書(現 千... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市立郷土博物館調査・収集・整理文書〕 | [未校訂]覚印)一金拾五両也 去十一月中上納一金五両也 今度上納合金弐拾両右は去十一月地震ニて御皆潰... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 911 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高石静二家文書〕千葉県市原市畑木古山豊氏提供 | [未校訂]乍恐書付奉願上候一御領分上総国三郡村々惣代貝淵村肝煎名主栄蔵、太田村同新兵衛、宮原村名主見... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 916 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大網白里町史編纂史料〕○千葉県大原家文書 東金市史編纂室 | [未校訂]乍恐書付ヲ以奉申上候一御知行所上総下総八ケ村の内六ケ村惣代名主重郎兵衛同伝兵衛組頭長右衛門... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 917 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸用留〕○千葉県九十九里町飯高家文書 いわし博物館 | [未校訂](表紙)「安政二年諸用留卯十月元名主庄兵衛」知行村々武総村々惣高弐拾弐万弐石金三百両 年下... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 917 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕○千葉県茂原市立木高橋家文書 茂原市蔵 | [未校訂]同四日 大野常右衛門殿飯田栄蔵殿ゟ御用書以飛脚被成御遣候間致披見候処当月二日夜四ツ時頃江戸... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 918 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔第三集 元禄地震史料集〕○千葉県S62・9・1古山豊編著 | [未校訂]⑴ 祖先旧記覚(菊間あい家文書)市原市島野菊間あい(前略)(安政元年)嘉永七寅年十一月四日... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 927 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山武町史史料集 近世編〕○千葉県S59・3・1 山武町史編さん委員会編 山武町発行 | [未校訂](小川家農事日記)木原村二日 天気、うすくもり 大ししん夜四ツ半時、日ニ二十六、七たひゆり... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ケ浦町史 史料編Ⅱ〕○千葉県S58・3 袖ケ浦町史編さん委員会編袖ケ浦町発行 | [未校訂][八]安政二年 (安政大地震記録)(堅帳)(前略)十月二日 朝ゟ雨少々降リタ方止、夜四ツ時... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ケ浦町史 通史編上巻〕S60・3 袖ケ浦町史編さん委員会編 袖ケ浦町発行 | [未校訂]安政の大地震とその影響安政二年(一八五五)一〇月二日夜半、当時人口一〇〇万人といわれた江戸... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔石川伊之助家文書〕横浜市戸塚区横浜開港資料館寄託 | [未校訂](表紙)「安政三年 田谷村去ル卯年大地震ニ付御屋敷様御普請金取立帳辰ノ二月 日 名主金右衛... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔妙本寺日記〕○鎌倉太田区史編さん室 | [未校訂]十月二日 夜亥ノ中刻大地震夫より時々折々少々つゝ何返も小震、通夜無眠間山中見廻り登院 正覚... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 931 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔玉木彦介日記〕在三浦市宮田▽ | [未校訂]二日 終日曇天夕七ツ半時帰宮、夜四ツ時、地震ニテ、宮田御陣屋内、固屋〳〵大抵崩、横死人、足... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 932 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔座右漫録〕○新潟県見附市 | [未校訂]二日 晴(略)夜亥刻頃地震長くふるふ六日 曇(略)去二日夜地震江戸大変、御屋敷潰れ御門のみ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 932 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔榊神官日記〕○新潟県糸魚川市田伏 | [未校訂]二日 日和西風吹也夜ジシンソウホウニ入ル也 ○江戸大ジシン大火也追而申所コゝニ印御城ハ何事... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 932 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔応響雑記〕氷見市立図書館 | [未校訂]安政四年二月廿五日の条先般江戸表稀之地震ニ而、御城内を初御破損ニ付、金拾五万両五ケ年を以、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 933 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千秋家文書〕福井県史編さん室 | [未校訂](御用日記留 安政二年)金弐千両 内金千両ハ十一月廿日同千両ハ十二月廿日納右は十一月二日夕... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 934 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔今村家日記〕○長野県飯田市古瀬 | [未校訂]同二日天気(中略)夜大地震ス猶又江戸表格別大地震家数不知人多死去ス同九日雨天、作左衛門夕方... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔当家年代記 信質〕○長野県飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂](注、「史料」第四巻六五〇頁上段一行の後に続く)一同十五日 □□去二日地震ニ付御手伝金三千... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 936 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御触書之写〕○長野県飯田市川路関島龍雄家文書 | [未校訂](注、他出あるため省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 936 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中田日出人家文書〕○長野県飯田市 | [未校訂](表紙)「安政二卯年十一月江戸表地震ニ付御屋鋪御修覆御手伝金割合帳桐林村庄屋所」御領分三千... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 936 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔黒河内史料〕○長野県上伊那郷土館 | [未校訂](表紙)「安政二乙卯年公私要用日記録正月ヨリ黒河内姓 」一安政二乙卯年十二月三日夜四ツ時大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 937 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂](十月)八日 夜四ツ頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 938 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔横山家文書〕駒ケ根市立博物館 | [未校訂](表紙)「弐番安政二年御用留村用日記上穂村庄屋卯月 又兵衛」一金九両 錦助十六日内金弐両弐... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 938 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔河西家日記〕○長野県諏訪 | [未校訂]二日 (晴)一夜四ツ時大地震七日 晴一朝江戸表ゟ御飛脚参り江戸表二日夜大地震ニ而諸大名様方... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 947 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔表日記〕○長野県諏訪 | [未校訂]三日一大地震有之候ニ付使僧御客様御朱印ニも御別条も無御座候哉御機嫌伺申上候也土橋東馬 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 948 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田野口陳屋日記〕○長野県臼田 | [未校訂]十月二日 曇ル 夜四ツ時大地震十月六日 天気一去ル二日夜四ツ時之地震ニ而江戸表 両丸始諸家... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 948 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柳沢家文書〕○長野県佐久郡五郎兵衛新田学習院大学史料館 | [未校訂]覚一永六貫百弐拾八文三分一永百弐拾弐文八分〆永六貫弐百五拾壱文壱分右は、去卯十一月ゟ当辰十... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 949 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記帳〕○長野県北佐久郡北御牧村渡辺善寿家文書 | [未校訂](安政二年十月)一十月二日夜四ツ時頃大地震致し候皆庭出候一四日夜大久保続御廻状八ツ時頃到来... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 950 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用向書上扣帳〕○長野県北佐久郡上北御牧村渡辺善寿家文書 | [未校訂]乍恐奉願上候口上書一金壱両右は江戸表御屋鋪大地震ニ付奉恐入候依之為御見舞聊ニハ御座候得共献... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 951 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔卯日記〕○長野県小県郡小林健兵家文書 | [未校訂](安政二年十月)二日 天気 よ五ツ半過地震、昨十一月四日ゟ軽し四日 天気○江戸大地震之由西... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 951 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小林七左家文書〕○長野県小諸市平原 | [未校訂](表紙)「嘉永日記帳 平原邑四月廿四日ゟ 道秀控」一安政二乙卯十月二日夜江戸表大地震ニ而、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 952 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔堀内家文書〕○長野県小県郡真田町 | [未校訂](表紙)「安政弐年公私両用日記帳卯正月吉日」(裏表紙)「上洗馬庄屋堀内只四郎」(前略)去ル... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 953 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔殿城村家文書〕上田市立博物館 | [未校訂](表紙)「安政三年震災ニ付江戸御屋敷御普請御手伝金上納帳辰四月廿日矢沢八箇村」(注、左の通... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 954 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日々御用向留 御用部屋〕町神社 松平家文書 上田市立博物館 | [未校訂](日々御用留雑之部)十月十六日此度江戸表大地震所々御屋敷潰焼失等の儀ニ付御家中惣代として出... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 957 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸々書上控〕長野県更埴市稲荷山松木有家文書 | [未校訂]乍恐以口上書奉願上候 但し此分ハ書替ニ相成去卯年中諸国寺院之梵鐘之義夫々被仰出候趣承知奉畏... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔信濃国松代八田家文書〕国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]一十月二日夜戌中刻江戸大地震潰焼失二度目飛脚同月五日出同七日夜中松代着伊藤馬場樋口同僚ゟ御... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用日記〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](注、省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 962 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔今井家文書〕県立長野図書館 | [未校訂](注、十月九日付、源左衛門より磯右衛門宛、省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 962 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔坂口公家文書〕○長野県下高井郡山ノ内町横倉 | [未校訂]覚高井郡夜間瀬村一米拾弐俵 四斗入 年兵衛納但代金受取書は村中一紙を以村役人江渡置右は江戸... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 962 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔青木源家文書〕○長野県下高井郡山ノ内町宇木天久保 | [未校訂](表紙)「安政二卯年十一月江戸大地震ニ付献米小前割合帳名主 源兵衛」一米三百四俵也 六組内... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 963 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔清水利和家文書〕○長野県大町市常盤 | [未校訂](御用懐中録)十月十一日 出勤一当二日江戸表地震ニ付御機嫌伺郷御目付江申上ル(御用留)(注... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 966 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高山市郷土館所蔵文書〕 | [未校訂]覚十月廿七日一銭弐百文常州鹿嶋初穂取替十一月四日一金三分江戸大地震ニ付御奥江御見舞〆卯十一... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 966 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御日記〕岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(分家) 名古屋市蓬左文庫▽ | [未校訂](十月十日)一宮宿小嶋権兵衛ゟ江戸大地震為知之書付差越し、右高田ゟ仕立飛脚を以差越し候事 ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) 名古屋大学附属図書館 | [未校訂]十月三日 晴天、両三日は至極温成穏成天気 昨四ツ時頃地震有之少長ク震り候而昨日ゟ折々少々之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔森斧水日記〕○静岡県下田▽ | [未校訂]十月二日夜四ツ時大地震ニ而津浪参り候下田町皆立去申候同三日晴天ニ而御普請中同四日御役所御呼... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔立保村留書〕国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]十月十日地震御見舞差出申候書面乍恐町使以奉啓上候寒冷の砌ニ御座候処御上様益機嫌能被為遊御座... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三保村用事覚〕 | [未校訂](注、江戸市中の様子の聞書き。省略)右大地震ニ付戌亥尻より平太夫嶋迄水弐・三尺之う□ろ、海... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑裾野市社会教育課提供▽ | [未校訂]又よノ四つころ大じしんよる同二日七日 又くれ五つころじゝんよる十四日 八つころ又じしんよる | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 969 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔文献安政大地震新居町〕新居町関所資料館 柴田澄雄氏提供 | [未校訂](注、「新収」第五巻五ノ一、一一五七頁上、左一行の所に入る)なれ共毎日の地震故手前方も鎌屋... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 969 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31 新居町史編さん委員会編 新居町発行 | [未校訂]三六 安政二年九月 安政の地震(前略)十月二日 亥刻江戸日本橋箔屋町三河屋幸兵衛(新城吉野... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 969 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中根平右衛門宛河面頼母書状〕中根家文書岡崎市立図書館 | [未校訂](表書)「御覧後ハ火中ニト奉希候中根様」先月廿三日御認之尊書去ル三日相達難有拝誦之仕候処追... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 969 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔卯日記〕中之郷 長嶋家文書 岡崎市史編さん室 | [未校訂]去二日夜五つ半時頃江戸表厳敷地震ニ而御上屋敷潰候上御焼失ニ相成候併 上々様御怪我等も不被為... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 970 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔石川家文書〕岡崎市橋目町岡崎市史編さん室(表紙) | [未校訂]「安政二乙卯年十月廿日地震御焼失御見舞割帳橋目村庄屋利助」(注、人名九二名と金額(一厘~二... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 973 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔糸惣文書〕岡崎市伝馬町岡崎市史編さん室 | [未校訂]十月九日出状写早序(カ)啓上(ママ)仕候此元大地震後日々天気能候得共地気林雨蒸致雲ヲ起しな... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 973 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長官守雅家牒〕神宮文庫 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二、一八八一頁下一〇行以下の部分と同内容の十月十三日の御祈禱に関す... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 975 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔近江玉尾家文書〕国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二、五二頁〔7〕と同文。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 975 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔定祥卿記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]二日壬辰 天陰 戌下刻許地震八日戊戌 天陰間雨下、伝聞、去二日江戸大地震、加失火、七分通舎... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 975 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔橋本家文書〕宇治市歴史資料館 | [未校訂](表紙)「安政二乙卯四月記録弘簡」(注、一件省略)京山下ゟ江戸大変ニ付左之通申来ル一筆啓上... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 975 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔知客寮日録〕○京都府宇治万福寺文書 宇治市歴史資料館 | [未校訂]二日 晴一今晩四ツ時地震廿一日 晴一万(カ)寿(カ)塔主来寮意は、江戸表当月二日夜大地震之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 976 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔辰日記(京都留守居ノ分)〕小笠原文書 北九州市立歴史博物館 | [未校訂]私儀病気ニ付久々引込罷在養生仕難有仕合奉存候当年在所江之御暇順年御座候付出勤仕候得共久々在... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 981 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔町方由緒帳〕片山家文書 福知山市史編さん室 | [未校訂]荒木太兵衛安政二卯年一金子弐両 但江戸表大地震ニ付御見舞として献上十一代 三右衛門後三太夫... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 981 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔越山氏由緒帳〕明治二年成立 福知山市史編さん室 | [未校訂]御奉朽木小弥太郎御宅江被召一御殿様并ニ御家中於江戸表ニ御勤番御武運長久悪事御災難除一宮社江... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 982 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔綾部市史 史料編〕S52・1・20綾部市史編さん委員会 綾部市役所 | [未校訂]一安政二乙卯年十月二日夜四ツ時頃此表茂少々ニは候得共余程長く地震之気有之其節江戸大地震出火... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 982 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔原家文書(災害関係5)〕大阪府春木村岸和田市史編纂室 | [未校訂](表紙)「安政二乙卯八月廿日大風ニ而凶作一同御歎申上候処、十二月廿日御呼出し、近年来異国渡... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 982 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔文書〕○大阪府和泉郡忠岡町麻野一男家文書 | [未校訂]泉州泉郡下馬瀬村百姓若右衛門三右衛門又右衛門源兵衛茂左衛門嘉兵衛次三郎惣右衛門久次郎去卯年... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 983 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小泉康明家文書〕泉大津市史編纂所 | [未校訂]請取申金子之事合金六両也内訳金三両泉州泉郡長井村庄屋文蔵金壱両医師求馬百姓利左衛門金弐両同... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 983 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大阪留守居日記〕小笠原文書北九州市立歴史博物館 | [未校訂](注、特に重要な記事なく、省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記手控〕沢野家文書姫路市史編集室 | [未校訂](安政二年)一江戸当月三日出之廻状急便同八日昼時受取当月二日夜四ツ時同所大地震ニ而御屋敷大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫路市史十 史料編近世Ⅰ〕S61・3・25姫路市史編集専門委員会 姫路市発行 | [未校訂](落雷風水害地震)(注、「新収」第五巻別巻二、九〇二頁下左三行以下と同じ。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 | [未校訂]十月二日夕四ツ前、少しゆり、五日朝七ツ時、少しゆり、六日晩七ツ過、七日夕六ツ半、小ニ少しゆ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震大変扣〕○岡山県小田郡笠岡村福山城博物館鏡櫓文書館 | [未校訂](注、江戸の様子のあとに)笠岡ニ而も三日夜少しゆり申候六日申刻ニゆり(中略)尤大地震ハ先年... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸願諸届書控(庄屋池田舎)〕橋本家文書 総社市史編さん所 | [未校訂]御伺奉申上口上覚一去冬江戸表大地震ニ付御屋敷御大破之趣奉恐入候、右御普請莫大之御入用奉恐察... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔今中相愛日記〕広島大学附属図書館 | [未校訂](安政二年十月)同十日 晴一当月二日江戸大地震ニ付同三日早朝出足し早道無限ク今朝四時頃到着... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 985 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔坂本日記〕山口県岩国 | [未校訂]十日 肥前佐賀早飛脚駕固来、大目附云去る三日江戸大地震報と云 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 985 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔福原家文書〕宇部市立図書館寄託 | [未校訂](注、萩藩家老・宇部領主)(浦靱負書状・福原近江宛)尊翰被成遣難有拝読仕候、厳寒之砌之処と... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 985 | 詳細 |
検索時間: 0.200秒