Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300599
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔高山市郷土館所蔵文書〕
本文
[未校訂]覚
十月廿七日
一銭弐百文
常州鹿嶋
初穂取替
十一月四日
一金三分
江戸大地震ニ付
御奥江御見舞

卯十一月廿日 矢嶋
折角付候御厭請被遊度候
此手紙御届ケ被下候
一筆致啓上候薄暑之砌ニ相成候処御家内皆々様御安静被遊御
座珍重不少奉拝候随て当方異義なく罷在候間乍憚御休意思召
可被下候然は一昨年は長々逗留中万端御高情忝奉存候其後
度々以書状御礼申入候処一向御沙汰も無之着仕候哉と心痛仕
候扨此度幸便も乍麁末半エリ弐ツ差上申候御笑納被下候ハゝ
忝奉存候
一当地義も十月中は大地震ニ而悉大乱仕候下拙方も地震之せ
つ之出火ニ而類焼仕乍併一統無事ニ御座候処此段は御安心
被下候乍憚御一統江可然御伝言被仰上可被下候先は此段得
御意旨如斯御座候 恐々斎言
尚々当地へ御出之せつは必ス御尋被下度候
安政三辰年
四月
浅草黒船町
多四郎店
庄元
たみ
自□弥兵衛様
御家内中様
御中
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 966
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岐阜
市区町村 高山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒