Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300630
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔今中相愛日記〕広島大学附属図書館
本文
[未校訂](安政二年十月)
同十日 晴
一当月二日江戸大地震ニ付同三日早朝出足し早道無限ク今朝
四時頃到着候由
姫君様 若殿様益御機嫌能御動事も不被為在との御儀ニ付
恐悦候事
一地震様之子凡左之通之由尤委敷ク相聞不申との事
当月二日夜四ツ二歩頃最初ハ為差儀も無之処追々相募り早
速ニ御長屋外へ皆々罷出候由御屋敷外之御囲ひ練り壁不残
崩御厩之呂桶居処并同所役所崩御廐之処ハねじれ八軒屋御
長屋大損しねしれ御小人部屋崩御年寄御長屋脇御土蔵崩其
余之御蔵壁落損し候との事所々出火凡二十ケ所程火之手見
へ候よし先以屋敷内ニハ其儀無之よし御屋形向損レ程ハ一
円分り不申三日之朝六時過頃ニ出候差向所火之見下タへ集
居候故 御住居様 若殿様御一諸ニ御馬場へ御立退ニ候処
同所水吹出板畳之類を以仮成りニ御立退暁七時過頃ニ 御
帰殿被為在候旨長州様鍋嶋様辺御焼失之趣先ツ荒増ケ様之
趣ニ申来早道出候頃も一円火鎮り不申候何分御屋形辺損し
等も聢と分り不申位之間タニ書状認メ候間委敷ハ分り不申
との事御屋敷内ニも人損しも有之との事
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 985
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 広島
市区町村 広島【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒