Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300536
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔栗崎家文書〕○群馬県藤岡市下日野群馬県立文書館
本文
[未校訂]以飛札尋問申候寒冷相増候処愈御無異と珍悦存候老衲事無
別条起臥罷在候安意可給候然は当月二日夜其御地大地震大
火七分通り焼失ト申事専噂ニ承及驚入候乍然御山内は別条
も無之歟之様被察候遠方之事故甚不安心存候檀家向は如何
候哉模様具ニ被申遣度候
一七月十八日差出候御返簡之事再度申遣候処九月廿二日ニ漸
達候先は致安堵候右御返簡も三十日も過御差出之様且道中
も三十日余も掛り候事是迄頓と無之事大躰往復三十日前後
ニは相達候処余り延引故不安心ニ存候而先達仮書も差出候
事ニ候右は取捨可給候
一先般被申遣候 御内坊宮御用人御側等御役替之儀取急事ニ
は無之候得共年内年頭書状も認候故乍御世話寒中之頃迄ニ
は被申聞度存候当地も折々少々宛之地震鳴動等有之候平躰
之儀ニは候得共昨年之大地震こり候哉兎角難致安眠候右等
之事返書被申遣被下度候余は期後音候 不宣
十月十日 竹林老衲
意勝院主
追而根津ゟ御送物御礼宜頼入候此度は取急候故書状差出不
申候 以上
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 872
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 群馬
市区町村 藤岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒