Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300606
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔文献安政大地震新居町〕新居町関所資料館 柴田澄雄氏提供
本文
[未校訂](
注、「新収」第五巻五ノ一、一一五七頁上、左一行の
所に入る

なれ共毎日の地震故手前方も鎌屋裏へ小屋お(ママ)かけ、思ひ〳〵
ニ地中又ハ人の裏へ小屋掛いたし候、扨十月二日ニ地震、朝
より夜迄無ク案心いたし候処、其夜四ツ時ニ至り地震ゆり申
候、此地震ハ静ニ志てゆらり〳〵少々長震也、此時江戸表大
地震ニて御丸の内初大名様方潰も有大損シ多ク、其上火十八・
九ケ所より出追々大火と相成、因州様焼失・鍋島様焼失・小
倉・土州・永井・松平駿河守様・姫路・岡崎焼失、皆潰ハ久
居小出様、井上様三家敷皆潰、小出信濃守様は怪我人多き様
子也藤堂和泉守様ニも怪我人多シ、御地頭様三之御屋敷共無
恙、御怪我人ハ壱人も無シ、本多内儀(カ)之助様、本庄御屋敷潰
焼失無、本多大膳様損シ斗リ金森様少シ損レ斗り、其外大名
様方潰多く焼失茂多シ、御本丸大手潰レ、御殿ニは潰無シ

注、以下、江戸市中の様子のきゝがき、かわら版写し
など省略
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 969
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村 新居【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒