[未校訂](表紙)
「嘉永
日記帳 平原邑
四月廿四日ゟ 道秀控」
一安政二乙卯十月二日夜江戸表大地震ニ而、小諸様御屋敷御
殿向并御長屋大潰レニ而其節御見舞とし西東拾弐ケ村ニ而
金四拾両差上申候、但割合高割ニ候而引取村方へ取割合同
断
一籾弐俵
名主
七左衛門
一金壱分 長竜寺
一同弐朱 十命寺
一同壱分 光明寺
一同弐朱 林正院
右之通り差上申尚又進上納
一籾壱俵
組頭
六右衛門
一同壱俵
同
市之丞
一金壱両
同
源右衛門
同
五兵衛
同
甚左衛門
同
又平
百姓代
利介
一同壱両一分 武右衛門 儀右衛門 七右衛門 権七 惣次
郎
右御見舞は御受納被成候も同様と之事ニ而御ことわりニ候、
尤願書ハ御下ケに不相成候
大工職御引上ニ而源之亟駒之介助市十月廿六日出立ニ而参道
具ハ御作事ゟ宿継ニ而参り申候
御材木縄竹等御廻シニ相成、馬隣村御願ニ而上州倉ケ野高崎
迄附送り申候、馬拾八疋高請ニ仕賄付かい場料拾八文被下候
「安政二乙卯年
懐中日記控
正月 道秀控」
地震ニ付献金穀控
籾弐俵
柏木村
八左衛門
籾弐俵
つるや
伝右衛門
そは壱俵
同
善兵衛
同三俵
八まん
四郎左衛門
籾弐俵
八まん
彦左衛門
同壱俵
八まん
惣右衛門
同弐俵
椹
同弐俵
馬や口
次左衛門
同弐俵
馬や口
半竜
同弐俵
馬や口
十三郎
同壱俵
同
金四郎
同壱俵
馬や口
与平
同五俵
同
吉五郎
同壱俵
同
(カ)新平
同弐俵
□
岡左衛門
くき五十わ
森山
権右衛門
そは五千広
森山
又右衛門
なわ八千広
森
半次
籾弐俵
加増
又左衛門
三分弐朱
加増
惣役人
壱分一朱
加増
小前弐人
大工共廿五六日出立ニ候を日限被仰付候、但し日限被仰付次
第諸道具御作番義持参可仕候事
十八貫目 和作
拾貫八百目 用中
廿貫八百目廿三貫
十八貫八百目廿拾〆 甚左衛門
十九貫四百目十九〆弐百目 文次