Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔宿帳〕石部町歴史民俗資料館蔵1002 [未校訂]六月十五日暁丑の刻比大地震ニ付宿内大荒委細大帳ニ記ス(注、大名六名の宿泊予定省略)右何れも... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 269 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔乍恐奉願口上書〕○草津市 長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供2238 [未校訂]乍恐奉願口上書一高三拾七石余 住家 梁弐間半桁五間 勘七所持家内八人一屋敷高四石六斗 住家... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 272 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔覚〕○草津市 長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供2 242 [未校訂]一嘉永七寅六月十五日の夜国々格外大地震家屋建物相潰レ申候膳所城角櫓三ケ所石垣共くづれ高□ハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 272 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔宇治興聖寺文書〕守屋茂編S55・9・26 同朋舎発行 [未校訂](注、「新収」補遺九六六~九六七頁にあるも小異あるを以て掲げる)口上之覺一、御廟所上之段仙... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 276 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紫陽花〕第20号H7・3 加茂町史編さん室 [未校訂](嘉永七年の大地震)○京都府町史編さん室 芝野康之●一四一年前の大地震 平成七年一月十七日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 291 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔高行代日記〕○岐阜県石津郡市之瀬村 国文学研究資料館史料館蔵F7008 桑原家文書1213-14 [未校訂]一、六月十四日夜大地震ニ而伊賀上野并四ヶ市大変之由当村は別条無之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 294 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔一番歳々諸事村用書留帳〕岐阜県柳津佐波岐阜県歴史資料館蔵青木久太郎家文書(1)日記2465 [未校訂]當寅六月十四日 大地震強ク山城 強ク大和 中河内 強ク和泉中近江 下美濃 強ク伊賀 強ク伊... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 294 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔林鶴梁日記〕○中泉磐田市史史料編4磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十五日壬午 暁八時大地震○朝曇 忽晴 小雨忽止 日本の歴史地震史料 拾遺 二 294 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日記(一)〕○広島県福山市鞆広島県立文書館複製資料P07-32 中村家文書A32 [未校訂]十五日 (六月)昨夜子之時地震 卯時前又震候 油皿ゆれ御座候 無御座別条 日本の歴史地震史料 拾遺 二 295 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七寅六月十四日夜朝大地震破損調帳辻村〕桜井市辻辻友信家所蔵文書1234 [未校訂]一高サ五尺ヽ土手べ四間助右衛門地借無高極困窮人長四郎ヽ一高サ同断ヽ〃極少間高拾五石六斗六升... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 428 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵、No.207-2 [未校訂]十五日壬午 曇 地震一昨夜丑上刻①大地震夫より折〻地震いたし終日相止ミ不申世上騒動いたし市... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 452 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔北野天滿宮史料 目代記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、目代記録No.222 [未校訂](嘉永七寅年正月、十二月改元安政元年)十四日夜丑上刻大地震之京地□(は)格別之義も無之御社... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 453 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵92,93 [未校訂](七月)九日快晴(中略)一地震無難ニ付…… (周昭の日記)九日快晴(中略)一午之中刻比地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 455 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵92 [未校訂](七月)廿五日晴 子ノ刻頃又々地震有之各恐働也残暑強事也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 455 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-25 [未校訂]十四日天晴眩(晴カ)し又少〻曇り夜九ツ頃大地震長く夫ゟ朝迠小震折々十五日曇天八ツ頃西風少し... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 461 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 播磨屋中井家文書43 [未校訂](六月廿八日の条)上方筋大地震一当嘉永七寅年六月十四日子中刻ゟ当所大地震ニ而十七日朝迠震数... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 461 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322、芙蕖館日記No.54 [未校訂]十五日 午 晴時々雲出ッ今暁六ッ過地震朝五ッ比地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔小貫家日記〕○秋田県「史料館」蔵、25C 小貫家文書10 [未校訂]七月廿一日の条一当十一日□今八ッ半頃着上方地震之儀也来信図面も来ル 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三雲町史 第三巻 資料編2〕三重県三雲町史編集委員会偏二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 [未校訂](大西春海氏所蔵)15 七月七日付宛不詳(嘉永七年)(異筆)「御□□□ニ不及候」一京、山本... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 532 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔多度町 資料編2 近世〕○三重県多度町教育委員会編H16・3・1 多度町発行 [未校訂]37 (嘉永七年)七郷輪中より地震にて破損の堤修繕につき願書(端裏朱書)「 (嘉永)安政七... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 545 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔阿児町史〕○三重県阿児町史編纂委員会編H12・3・15 阿児町発行 [未校訂]二十一 安政の津波 嘉永七年(一八五四)十一月四日午前九時ごろ宝永地震とほぼ同じ規模の大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 547 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔地震そのとき五條は〕平成17年度春季特別展図録H17・4・29市立五條文化博物館編・発行 [未校訂]・(西口町月行司帳)○奈良県五條市栗山亮作蔵干時嘉永七甲寅年六月十四日夜八ツ時ヨリ大地震、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 551 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔加茂町史第二巻近世編〕加茂町市編さん委員会編H3・2・20 加茂町発行 [未校訂] 嘉永七年六月十四・十五日、近畿・東海地方にかけて大地震が発生した。この大地震の被害を報じ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 552 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔奈良の部落史史料編〕奈良市同和地区史的調査委員会編S61・12・25 奈良市発行 [未校訂]一八五四年(安政元)六月一三日、東之坂町甚右衛門、大地震のことにつき覚書を作成する 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 554 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年(一八五四)伊賀上野地震に関する史料―京都府最南部の南山城村・加茂町―〕中西一郎・西山昭仁著「地震」第2輯第59巻第1号所輯 二〇〇六・八・三一 日本地震学会編・発行 [未校訂](史料一)(西城家文書) (京都府南山城村田山)○「嘉永七寅年大地震ニ付御田地荒所御見分帳... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 555 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔粉河町史第一巻〕○和歌山県粉河町史専門委員会編H15・8・20 粉河町発行 [未校訂] 嘉永七年(一八五四)六月十四日夜八ツ半(午前三時)ころ、大地震があつた。「たっていること... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 579 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大地震大津波末代噺 全冊〕酒井家(阿波美馬郡旧半田村の商人)文書243 徳島県立文書館蔵 [未校訂]次手ニ記す 嘉永七年寅六月十三日十四日諸国大地震并ニ出火一奈良六月十四日夜八ツ時ゟ大地震ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 581 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔内外見聞日録〕○福井市、中根雪江著、越葵文庫「福井市史資料編4近世2」S63・3・20 福井市発行 [未校訂]御発駕後内外見聞録 四月十八日より六月十四日晴、今暁八半時頃地震細長シ(中略)六月廿日曇一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 584 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史料編7」 H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]六月十四日暁八ツ時過大地震、夫ゟ追々少々ツヽゆり申候、京都諸国とも同様七月九日九ツ半時地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 584 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]十(六月)二日己卯陰(中略)今日両度地震至而微也十四日辛巳 今暁雷鳴一両声甚強、朝之間属晴... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 480 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 [未校訂]安政元年、六月十四日、夜、大地震此年月畿内亦地震アリ、其ノ余震カ、但日詳ナラズ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 483 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔反古集綴書全〕広島城下町町人 岩室家文書広島県立文書館提供 8813-25 [未校訂]一諸方大地震摂刕大坂六月十四日夜丑ノ刻より大地震家蔵ラとも数多損じ市中一統之人々野辺へ立退... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 483 詳細
1854/07/27 嘉永七年七月三日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代(ママ)同此(七月)月去り三日七ツ時大地震おそろきし、 新収日本地震史料 続補遺 718 詳細
1854/07/29 嘉永七年七月五日 〔酒田市史年表 改訂版〕酒田市史編纂委員会編S63・12・15 酒田市発行 [未校訂]七月五日午后八時頃地震が起る 日本の歴史地震史料 拾遺 289 詳細
1854/08/22 嘉永七年七月二十九日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]廿九日 丙申大安 曇り 四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/08/29 嘉永七年閏七月六日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-25 [未校訂]六日曇天雨ふりも照るも有之八ツ半過頃地震一寸震り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/08/29 嘉永七年閏七月六日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]六日癸酉晴 裏番在宅 地震微 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 485 詳細
1854/09/16 嘉永七年閏七月二十四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵92 [未校訂]廿四日快晴 地震微働 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/09/17 嘉永七年閏七月二十五日 〔東久世通禧日記上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]廿五日壬戌晴 中沼行 入夜地震強 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 485 詳細
1854/09/21 嘉永七年閏七月二十九日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322、芙蕖館日記No.54 [未校訂]廿九日 申 曇夕ゟ雨朝四ッ比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/10/21 嘉永七年八月三十日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]卅日 丙寅先勝 天気折々雲出ル 昼七ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/10/27 嘉永七年九月六日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-89 [未校訂](九月)同六日 晴昼七ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中山忠能履歴資料 一〕S7・9・25 大塚武松編輯・日本史 [未校訂]籍協会発行一六 江戸状及東海道宿々地震報知 安政元年十一月安政元寅十一月七日出江戸書状写当... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 298 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日本の歴史災害〕S55・12・15 菊地万雄著・古今書院 [未校訂](注、この書物はユニークな研究書であるがここでは次の二つの表を掲載する)表43 甲府城下に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 362 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔みちのく双書 三五〕○青森県種里村S57・2・1青森県文化財保護協会発行 [未校訂](永宝日記万覚帳)安政二年正月の条同十一月二日ヨリ四日迄大地震江都七歩通潰れ大名屋舗多潰れ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 365 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔北下総地方史―茨城県結城・猿島・北相馬郡域〕S49・12・15 今井隆助著・ [未校訂]崙書房 左文は伊奈役所より飯沼新田村々への触書である。(沓掛、 倉持平左衛門文書)「去寅年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ・地方史料(下)〕S57・12・31 [未校訂]岩槻市役所(御朱印御改之控)浄国寺文書十一月四日四時大地震、武蔵・相州・伊豆・駿河・遠江其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 371 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日本都市生活史料集成 五〕S51・4・26学習研究社 [未校訂](要中録)○行田市○同年十一月四日昼四ツ頃大地震、徃来之人歩け事不叶、土間にすわり居候者多... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 373 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔市川市史年表〕S52・3・31 市川市史年表編集委員会・市川市 [未校訂]発行安政元甲寅一八五四十一月十八日、藤心役所より、田中表にて大地震発生し、それにつき申達し... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 374 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浦安町誌 上〕S44・12・1浦安町役場 [未校訂]嘉永七年(一八五四)に、東海道一帯に大地震が起こり、そのため堺川(境川)が氾濫し、村内各所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 374 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔武江年表 2〕S43・6~S43・7 斎藤月芩著・金子光晴校 [未校訂]訂・平凡社安政元年十一月三日、辰半刻、地震、市中の者は大路へかけ出す、翌五日深夜まで数度震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 375 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔青森市史七 資料篇一〕○江戸S41・2・28 青森市史編纂室・青森市発行 [未校訂](伊東家文書)十一月廿五日昨日松前の御飛脚当所御泊り、此人の噺ニ当月六日江戸地震有之、大分... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔幕末小笠原島日記菊池作次郎御用私用留〕S58・9・25 田中弘之校訂・緑地社 [未校訂](文久元年十二月二十日、父島の項、父島頭セイボレとの掛合)一当湊江日本船なりとも、異国船な... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 392 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔神静民報〕S53・5・27神静民報社 [未校訂](箱根町山本哲夫家文書) 乍恐以書付奉申上候去ル四日辰中刻、稀なる大地震にて、御本陳、御座... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 399 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲州文庫史料一巻 社会風俗編〕48・2・10 山梨県立図書館編・発行 [未校訂]一嘉永大地震の記(表紙)「 嘉永七年寅十一月四日大地震之記 」(縦 23.2㎝横 16.2... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 401 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白根町誌〕○山梨県中巨摩郡S44・10・20 白根町誌編集委員会・白根町 [未校訂](地震御届書(嘉永七・八御用留))(手塚半家文書)乍恐以書付御注進奉申上候巨摩郡上今諏訪村... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 481 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲西町誌〕○山梨県中巨摩郡S48・7・20 S48・7・25 甲西町誌編集委員会・甲西町 [未校訂]東海・東山・南海道地震この地震は甲西町付近では、安政の地震と言い伝えられているが、わが国の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 486 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔増穂町誌史料篇〕○山梨県南巨摩郡S52・3・4 増穂町誌編集委員会・増穂町誌刊行委員会 [未校訂]二一 (小林村)大地震ニ付潰家書上帳「(表紙) 嘉永七寅年大地震ニ付潰家書上帳十一月小巨摩... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 491 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔南部町誌〕○山梨県南巨摩郡S39・7・20 南部町誌編纂審議委員会・南部町 [未校訂](落穂拾遺)安政元年冬大地震アリ余は其頃父母ト幼弟広吉ト四人父の養子先キ駿州富士郡蓼原ニ住... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 494 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中富町誌〕○山梨県南巨摩郡S46・12・1 中富町誌編纂委員会編・発行 [未校訂]江戸時代の災害として嘉永七年(十一月二十七日より安政元年)十一月四日の大地震の文書がのこさ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 494 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岩間村誌〕○山梨県西八代郡S26・3・31 岩間村 [未校訂]安政元年十一月四日午前九時頃から激震起り、余震一週間に及んだ。各地とも家屋の倒壊、人畜の死... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 495 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔市川大門町誌〕○山梨県西八代郡S42・2・1 市川大門町誌刊行委員会 [未校訂]安政元年寅十一月四日四ツ時(午前十時)大地震があつた。昼夜十数日間余震があつたので、戸外に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 497 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔富士見村誌〕○山梨県東八代郡S32・3・1 富士見村役場編・発行 [未校訂]安政の大地震安政の大地震は今から百二年前の災害である。その時の体験者は今はないが、祖父母、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 499 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔更級埴科地方歴史年表〕S56・2・10更級埴科地方誌刊行会 [未校訂]一一地震 松代付近の被害、死者五人重軽傷者二九人、全壊住家一五二戸半壊住家五七六戸、本丸二... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 534 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔小県郡史 余編〕○長野県T12 小県郡役所編 [未校訂]安政元年十一月四日辰中刻頃より上田封内地震あり、其の被害は上田城本丸西門脇石垣崩れ一所、此... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 535 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔旧信濃国善光寺平豪農大鈴木家文書〕○長野市S57・11・12 鈴木陽発行 [未校訂](備忘録)一十一月四日 松代強地震、人家中町・いせ町・かち町・肴町等大半潰家タリ、此時親類... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 538 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔長野県史近世史料編三 南信地方〕S50・2・15 長野県編・長野県史刊行会発行 [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 542 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔南信日々新聞〕○長野県S6・11・27~6・12・1 [未校訂](南信地名考)小平雪人嘉永七年十一月諏訪大地震(一)孝明天皇の嘉永六年二月二日大地震があつ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 545 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高森町史 上・後篇〕○長野県S47・1・21 高森町史刊行会 [未校訂](注、前の文書のうち大洞氏の「村方先規例式書留帳」と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 551 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三条市史調査資料 近世編四、三条町(2)〕S43・9 三条市史編集委員会・三条市役所 [未校訂](年代重宝記)一十一月四日昼五ツ半時東海道大地震但し此辺ハ少々よすり申候 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 572 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔石川県七塚町史〕S51・2・11 七塚町史編纂専門委員会・石川県七塚町役場 [未校訂](因託寺相続年歴等之記)加賀国河北郡外日角村十一月四日五日大地シン、大坂大ジシン、チ(津波... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 579 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大野町史 五〕S32・9・10 大野町史編纂会発行 [未校訂]安政元年一月四日五ツ時(午前八時)大地震があつた。大野方面では何れも外に逃出した。同五日七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大垣市史〕S5・2・15大垣市役所編・発行 [未校訂]同年十一月四・五・六の三日と、同月晦日に強震頻発し、人民は皆屋外に出でゝ小屋を作り、これに... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 602 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本古文書幕末外国関係文書附録之二〕T6・1・25 東京帝国大学編・ [未校訂]発行(村垣淡路守範正公務日記)十一月四日 快晴一今朝、弥惣右衛門就作来り咄し居候処、四時少... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 633 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔伴右衛門むかし話〕S50・1・20 青木栄実著 [未校訂](注、これは前出の伴右衛門記録を口語にし、ややふくらましたもの。参考になる点もあるが省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 709 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔沼津資料集成 Ⅲ〕S50・12・5 沼津市立駿河図書館 [未校訂](老母を囲んで)安政の大地震「安政の大地震の時は確か[妾|わたし]が四つか五つの時でしたが... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 716 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熱海市史 上〕S42・5・30 熱海市史編纂委員会・熱海市役所 [未校訂](江川家文書)熱海村の海岸の波除和田磯三九〇間、横磯一一〇間ほどが石を積み立てた御普請場で... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 719 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御殿場市史 史料叢書二〕S52・9・30 御殿場市史編さん委 [未校訂]員会(名主日記) ○御殿場山の尻村一十一月四日 大地震ゆリ申候、是ハ下郷・伊豆之内諸々浜つ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 748 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御殿場市史 一〕S49・12・20 御殿場市史編さん委員会・御殿 [未校訂]場市役所9 仙石原関所修複の事覚一下御門家根新規 但笠木壱挺一下御門弐間桁四挺右は仙石原御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 748 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔ふるさと百話 14〕S50・6・20静岡新聞社 [未校訂](黒船秘話)(前略)壊滅的打撃を蒙つた下田の、その荒廃ぶりは言語に絶するものがあつた。この... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 795 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡市史余録〕S7・11・28柘植清 [未校訂]当時の駿府は町数九十六個町。家数四千四百十七軒。人口二万五百四十一人にして、被害は焼失町数... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 948 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡県志太郡藤枝町誌〕T13・1・26 志太郡藤枝町役場 [未校訂]大塚甚之助氏所蔵日記記事左の如し安政元寅十一月四日大地震 朝五つ半時より九つ半時頃やすゑな... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1017 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔丸子路を歩く〕S52 春田鉄雄著・発行(四版) [未校訂](前略)紀州家のお七里屋勘太夫が提出した書面を丸子一丁目入山昇一氏が蔵している。[梁|ハリ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1020 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔芙容〕S52・7 静岡県警発行 [未校訂](家伝記録に見る安政の大地震)小林末二安政の大地震の状況を記録した「地震取調集」と題した古... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1031 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔今日の相良史話〕S50・9・20 後藤一朗著・相良町教育委員会 [未校訂]刊(注、すべて他出と同内容につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1040 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔袋井市史資料 五〕S52・3・31 袋井市教育委員会編集・発行 [未校訂]38 地震被害に付救助願(445丁裏)一御知行所八ケ村奉申上候私共村々之儀は困窮之処両三年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1099 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔広報ふくろい 一五八〕S54・2・1 [未校訂](ふるさとに伝わる話)宇刈春岡鈴木伊衛茂翁手記 安政之甲寅十一月四日辰中刻大地震儀は恐掛川... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1110 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜松市史 史料編3〕S34・12・20浜松市役所編 [未校訂](変化抄)嘉永七寅十(四月六日)春京都大火内裏御炎上一月四日朝五ツ半時大地震(伊豆、相模大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1131 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡県周智郡誌〕T6・12・10 静岡県周智郡教育会 [未校訂]第一項 安政元年十一月四日大地震安政の震災は郡下一般甚だ激烈にして其の被害亦莫大なりきと雖... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1132 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三ケ日町史資料 7輯〕S32・3・31 [未校訂]三ケ日町文化財保護委員会同年十一月四日五つ時大地震転家屋根庇落即死有 新井津浪湊口渡舟相止... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1138 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中泉町誌〕T12・6・1 磐田郡中泉町・梅原村組合役場 [未校訂]嘉永七寅年地震ニ関スル書類中ノ抜萃嘉永七寅年(二五一四)十一月四日五ツ時頃(十一月二十七日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1138 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔明治村史資料 七〕S20年代刈谷市立刈谷図書館 [未校訂](元根崎村中近世史年表)この年、駿河国大井川辺一帯に大地震あり、死傷者多かつたので其供養の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1209 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔明治村史資料 十〕S20年代刈谷市立刈谷図書館 [未校訂](元米津村元中根村中近世史年表)十一月四日 朝五ツ前大地震あつて、村中の者全部とび出した。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1209 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔名古屋市史 政治篇2〕T4・12・30名古屋市役所 [未校訂](災異年表)十一月四日、午前九時頃、凡一時間に亘る大地震あり、熱田の海岸に高潮起りて、神戸... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1211 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛知県東春日井郡篠岡村誌〕S2・3・31篠岡村誌編纂部 [未校訂]安政元年十一月四日午前九時頃より凡そ一時間に亘り大震動あり其後数日余震絶えざりしが幸に倒潰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1232 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛知県起町史 上〕S29・11・3愛知県中島郡起町役場 [未校訂]嘉永七年十一月四日朝五ツ半刻(午前九時)、及翌夕七ツ半刻(午後五時)地震があり、起のみでも... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1233 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔漕代郷土誌叢書20〕○津市 [未校訂]S43・11・3三重県郷土資料刊行会安政元年の大地震による被害は、全県下に及んで、圧死者八... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1260 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔増補国崎神戸誌全〕○三重県S10・2・10 酒井錠吉郎編 [未校訂](津浪記念碑) 安政元年十一月四日地震津浪高波坂森城山ノ高地ニ達シ崎ノ宮二社民家四棟流失死... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1268 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鳥羽志摩新誌〕S45・12・1 中岡登著 [未校訂]○津波と飢饉新しい記録では安政の大地震による津波で、沢山の人々が流されて死に、その後日には... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1315 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県阿児町史〕S52・4・1阿児町役場編・発行 [未校訂]嘉永七年十一月四日(一八五四)午前九時ごろ宝永地震とほぼ同じ規模の大地震があり、震源地は遠... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1328 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.246秒