Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔二條家内々番所日次記〕 [未校訂]嘉永七年○安政元年十一月四日己巳、晴、今朝五ツ時過大地震也。當夏ゟ者少々輕し、乍併長し、所... 日本地震史料 76 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔脇坂安宅日記〕二十五 [未校訂]嘉永七年○安政元年十一月四日、晴、辰下刻地震。一辰下刻地震に付、即刻火事裝束に而、桂皇居江... 日本地震史料 76 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書付留〕 [未校訂]嘉永七年○安政元年十一月七日到來。大井川出水、今四日辰下刻大地震に而、同所ゟ人馬越共無御座... 日本地震史料 77 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔阿部正桓家記〕二 [未校訂]嘉永七年○安政元年十一月四日、伊豆國地震海嘯、就中、下田港最甚しく、時に魯西亞船、既に同港... 日本地震史料 81 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鈴木大雜集〕 [未校訂]一大坂表、當月四日大地震、五日夜五ツ過頃津浪にて、近海に居候大船小船、皆々道頓堀へ流込、堀... 日本地震史料 81 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政年表〕 [未校訂]安政元年十一月四日、江戸大地震、幷諸國共同斷、海邊大津波、幷火事等、三災有之。四日辰下刻、... 日本地震史料 82 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御城書〕 [未校訂]安政元年十一月七日、昨夜大目付柳生播磨守江、阿部伊勢守申渡、諸向江相逹候由に而、御城附共江... 日本地震史料 82 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大屋祐義日記〕 [未校訂]嘉永七年○安政元年十一月四日、巳、晴。朝四ツ時地震夥し、御屋敷○秋元家ノ中邸、江戸濱町ニア... 日本地震史料 88 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田邊町役場記錄〕 [未校訂]安政元年、一十一月五日、天気、一兩日以前より小さき地震、屢搖り候處申中刻に至り、夥敷搖りに... 日本地震史料 90 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田所氏記錄〕 [未校訂]安政元年、一十一月四日辰下刻、大地震、所々土塀崩る。古き納屋等潰る、潮も常よりは大に高く差... 日本地震史料 91 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年甲寅地震海翻之記〕 [未校訂]十一月四日、昨日冬至、曇天、辰下刻、大地震ゆること須臾、人々家を出て道路にたつ。漸々にして... 日本地震史料 95 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永甲寅諸國地震記〕田山實獻本、 [未校訂]東海道筋小田原ゟ大損じ潰れ之寫。一掛川城下、大潰れ燒失。一日坂宿、普請新敷故、無難。一佐世... 日本地震史料 97 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安田賤勝筆記〕續地震雜纂所載、 [未校訂]○安田啓助賤勝ハ伊勢神廟ノ御師ナリ、太麻配布ノ爲ニ江戸ニ赴カントシ、嘉永七年安政元年十月二... 日本地震史料 103 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔續地震雜纂〕 [未校訂]○京都地震、但し此書付は、飛脚所本屋勘兵衞方へ、京都より内々書狀也、今四日朝五ツ半頃、地震... 日本地震史料 115 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔續地震雜纂〕四 [未校訂]〇四日市吉田千九郞ゟ書狀。十一月十五日付。一當月四日朝五ツ半時、五日暮方、兩度地震に候得ど... 日本地震史料 127 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔續地震雜纂〕 [未校訂]○安濃津某氏ゟ林氏江送る書狀。十一月七日出、寔に當四日辰之刻比大地震、驚入申候事に御座候。... 日本地震史料 138 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔續地震雜纂〕六 [未校訂]○鳥羽廣野破魔助書狀。十一月十三日認、四日、五日之地震より津浪と相成、命から〴〵遁申候。併... 日本地震史料 146 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震海嘯正説錄〕理科大學地震學教室所藏 [未校訂]以急廻狀申進候。然ば昨四日大地震に付、宮寺始め町家、其外不殘相潰れ、殊に出火に相成、人馬之... 日本地震史料 154 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震日記〕士佐國群書類從所載 [未校訂]○コノ書ハ、土佐藩士細川盈進、親ク其震災ヲ目撃シ、後昆ヲ戒メントテ、己が見聞セル所ヲ、日ゴ... 日本地震史料 160 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三災錄〕上土佐國群書類從所載 [未校訂]君上御届書二通。私領國、此度稀成地震高潮に而、城下鄕浦共破損、燒失等夥敷、忽國民産業を失ひ... 日本地震史料 167 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三災錄〕下土佐國群書類從所載、 [未校訂]御町方廻文寫、當時變を窺、米穀幷諸色高賣、又は〆賣いたし候者有之哉に相聞へ、不心得之至に候... 日本地震史料 172 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書付留〕 [未校訂]安政元年十一月六日、伊勢守殿御渡、即日觸、大目付御目付江覺此節度々地震有之候に付而者、此後... 日本地震史料 185 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政年表〕 [未校訂]安政元年十一月廿七日、長崎奉行へ御達。來春阿蘭陀甲比丹、參上之筈に候處、不慮之天災、國々大... 日本地震史料 187 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政見聞錄〕 [未校訂]又いふ余が友の知己なる人、所用ありて京師へ登りしに、嘉永七甲寅十一月五日、歸路にあたり桑名... 日本地震史料 187 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年乙卯珍話〕 [未校訂]同年○安政元年十一月四日四ツ時過、近來稀成地震に而、江戸潰家、破損數多有之、同時豆州下田大... 日本地震史料 188 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔新宮町雜記〕○紀伊 [未校訂]十一月大地震 十一月四日之朝四ツ半時再震動、所々土藏土塀石塔石燈籠不殘崩れ、諸人皆恐れて色... 日本地震史料 189 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔利岡清左衞門記錄〕 [未校訂]本文記錄者たる故利岡清左衞門氏は高知市の西南十餘里土佐灣に臨む上の加江村の人である。安政元... 日本地震史料 189 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔諸國地震變異錄〕○森佐兵衞著 [未校訂]紀州熊野浦大地震洪波山拔出水大変留め二鬼島 五百軒餘の處拾七八軒殘り四百八拾軒餘流失寺々棟... 日本地震史料 192 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔久保野繁馬所藏記錄〕○高知縣室津 [未校訂]嘉永七寅年十一月四日汐くるい、同五日大地震後、汐四尺程へり、但寅年より明治十六末年まで三十... 日本地震史料 193 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔德島縣富岡町志〕 [未校訂]されども今に戰慄せしめるは安政元年の大地震で文書に見えたるものから示すと、安政大地震嘉永七... 日本地震史料 193 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大變略記〕○四國德島江口具渚著 [未校訂]嘉永七甲寅年十一月四日巳の刻、地震而潮狂ひ打來る事七八度雖然人家へ迄は不來而止。翌五日、晴... 日本地震史料 194 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔新古見聞覺〕○水島七郞手記、和歌山縣誌所收、 [未校訂]安政元年霜月大地震之次第當月四日朝五ツ半時大地震ゆり初、是ハ先頃夏の(1)より強くして長く... 日本地震史料 210 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔和歌山縣誌〕 [未校訂]紀州樣ゟ松平伊賀守之爲御達之御書付寫去る四日朝五半時頃餘程之地震有之、猶又翌五日夕七半時頃... 日本地震史料 212 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔地震物語〕○森田無絃著 [未校訂]無絃は森田節齋の妻である。節齋は大和國五條の人で、賴山陽に學び、また吉田松陰を教へた。無絃... 日本地震史料 213 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔安政大地震〕○伊達自得翁著 [未校訂]伊達自得は有名な陸奧宗光の父である。本文は安政元年十一月五日の大地震に關する紀伊田邊での記... 日本地震史料 219 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔A Cruise in Japanese Waters)Captain SherardOsborn著 [未校訂]The last person to find fault with a port wit... 日本地震史料 220 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔露國軍艦「デイアナ」號遭難記事〕○大森房吉著 [未校訂]次ニ譯出スルハ安政元年十一月四日下田港ニテ大津浪ニ襲ハレタル露國フリゲート形軍艦「デイアナ... 日本地震史料 224 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔二十年後〕○ゴンチヤローフ著平岡雅英譯 [未校訂]『日本にては他國よりも屢々起るところなるが、かの稀有にして恐しき大自然の力によりて、フレガ... 日本地震史料 224 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔賀茂郡下田町震災及海嘯ノ狀况聞取書〕○地震研究所々藏 [未校訂]嘉永七寅年十一月四日ハ晴天ニシテ風最モ穩ナリ。然ルニ同日午前十時頃突然地震アリ。同所ニ於テ... 日本地震史料 227 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔伊豆半島地震史料〕○福富孝治編 [未校訂]宇久須村○賀茂郡霜月四日の大地震前々より日に何回となく小地震あり、四日當日は四ツ時頃ドン〳... 日本地震史料 230 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔光明寺過去帳〕○伊豆田方郡内浦村重須 [未校訂]嘉永甲寅、今年十一月四日晝四ッ時大地震津浪にて、當時本堂床上三尺津浪つき、諸所破損、諸道具... 日本地震史料 232 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔菊池權太郞所藏記錄〕○伊豆田方郡内浦村長濱 [未校訂]十一月四日四ツ時大地震大つなみ三ツ、此時波我ら家ゆか上七尺程上る。壹時の内十二三かゑり位ゆ... 日本地震史料 232 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔深井虎所藏記錄〕○伊豆田方郡戸田 [未校訂]近年不漁續き、漸く其日を營み罷在候。去寅十一月四日地震津浪にて、家數貳拾四軒流失、其外潰屋... 日本地震史料 232 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔土屋壯平所藏記錄〕○伊豆田方郡内浦村重須 [未校訂]○前略翌四日早起、□後主人齎唐紙小箋來請、餘拙毫不慚鄙俚一揮附之時、鈴木來話矣、垂下辰而地... 日本地震史料 233 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔惠鏡院過去帳〕 [未校訂]嘉永七年(安政元年十一月三日)此日冬至明四日辰の下刻より巳上刻迄大地震漸々、干滿四ツ時より... 日本地震史料 233 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔網代村誌〕 [未校訂]安政元年十一月四日大地大いに震動し、屋根瓦等落つること夥しく、海は波浪の打寄する樣異くして... 日本地震史料 233 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔野村庸一所藏記錄〕 [未校訂]安政元年十一月四日巳の上刻四ッ時、此里大地震津浪大荒、家は潰れ浪にて流され、田畑崩れ荒損す... 日本地震史料 233 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔白井準之助所藏記錄〕○伊豆下田町須崎町 [未校訂]○前略十一丹四日朝四ツ時頃大地震に而、市在一般驚き入、暫時靜まり候處、津浪の大變と相成、手... 日本地震史料 233 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔名主濱田與平治手記〕 [未校訂]安政元年寅十一月四日大津浪に而、下田町家數凡六百軒餘流失、柿崎村に而も家數七拾軒餘流失破損... 日本地震史料 234 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔鈴木庄五郞所藏記錄〕○伊豆柿崎村 [未校訂]嘉永七年寅十一月四日、其日極上天氣、なぎ、西前五ツ時頃大地震有り、近年なき地震、○中略一時... 日本地震史料 234 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔阿部氏所藏文書〕○伊豆國三濱村子浦 [未校訂]大津浪の事、安政三辰○元寅ノ誤年十二月〇十一月ノ誤四日、朝來大地震起りて大津浪と相成、港は... 日本地震史料 235 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔進士靜雄所藏文書〕○伊豆國朝日村吉佐美 [未校訂]嘉永七年寅十一月四日朝五ツ時大地震仕候。其後大津なみ寄當村川筋通田畑え入候。下田町中不殘家... 日本地震史料 235 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔伊豆半島地震史料〕○福富孝治編 [未校訂]安政元年十一月四日大岡村○靜岡縣駿東郡南小林在黃瀨川西崖崖上六千餘步震裂而陷者二丈餘、居民... 日本地震史料 235 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔安政見聞錄附圖〕○一名如夢實話 [未校訂]本書ハ紀州有田郡廣村住古田庄三郞致恭ナル人ノ手書デアッテ、安政四丁巳春當二十二歳トシテアル... 日本地震史料 235 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔嘉永海嘯記〕 [未校訂]嘉永七甲寅年六月十四日夜九つ過ぎ八つ頃に有之候節大地震に付、在中人々相驚取るものも取不敢門... 日本地震史料 256 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔北牟婁郡誌〕 [未校訂]津なみ 若林多中嘉永七年甲寅の夏六月十四日大地震ありて、在中こぞつて程遠き所へ逃延び金錢衣... 日本地震史料 259 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔濱口梧陵傳〕○杉村廣太郎著 [未校訂]海嘯襲來 (廣村の盛衰小史)我が梧陵の故鄕廣村は、紀州有田郡の一邑にして、往昔著しく繁昌し... 日本地震史料 263 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔高知縣下に於ける津浪災害豫防施設に就て〕○今村明恒 [未校訂]甲浦(室戸半島東岸) 大潮入り人家流失。伊尾木・川北・安藝・赤野・和食 安藝郡―地震の爲倒... 日本地震史料 273 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔和歌山縣下に於ける寳永安政年度の津浪狀況調査〕○和歌山縣土木課 [未校訂]調査土佐沖に大震あり、土佐、阿波、紀伊三面に激烈を極め各所に出火あり、高知にては二五〇〇、... 日本地震史料 274 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔溫恭院實紀〕 [未校訂]四日〇十一月一此日辰下刻江戸大地震、諸所破損有之。『此日箱根山大ニ震、二子山岩石轉落、道路... 日本地震史料 276 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大地震大津浪〕○地震研究所々藏 [未校訂]東海道大地震一小田原宿 人家少し損し宿内無難。一箱根宿 人家潰れ候處も有之怪我人無之由。一... 日本地震史料 277 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔世直り艸紙〕○春の家有枝著 [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日朝辰半刻大地震ゆり出し、凡半時におよぶ。誠に甚しき事言語に絶す。大坂市... 日本地震史料 279 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔虫倉後記〕○松代藩家老河厚綱德著 [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日朝五ツ時過大地震有し。過し丁未の大震に引くらべては其半にも至らざりし樣... 日本地震史料 281 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔增訂豆州志稿〕 [未校訂]安政元年甲寅十一月四日地大震、(矢田部氏記云、三島神社本殿拜殿及諸建物皆倒ル、市在人家多ク... 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔松本市史〕 [未校訂]安政元年十一月四日晝四ツ時、東海以西四國九州迄大地震あり、各地大被害、松本町亦強震を感ず。... 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔飯田世代記〕○信濃國伊那 [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日巳ノ上刻ヨリ大地震、土藏數多損事シ、松尾町二丁目南側上角一軒ツブレ、池... 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔西筑摩郡誌〕○長野縣 [未校訂]安政元年十一月四日 木曾地震あり。 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔飯田町小史〕○太田淺太郞編 [未校訂]愛宕神社 安政元年十一月四日地震にて山缺け崩れ、社殿も危くなりし故地藏寺の所有の地所と交換... 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔飯田町小史〕 [未校訂]安政元年十一月四日 大地震、領主領内ニ見舞金三百兩交付す。 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔當家年代記〕○信濃上伊那 [未校訂]安政元年十一月四日○○、晝中刻大地震、松尾町、貳丁目中屋庄八居宅潰る。番匠町綿屋新三郞殿嫁... 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]嘉永七年十一月四日 朝五つ頃大地震、町内不殘往還へ出る。最も是迄に無き大地震、誠に心痛致し... 日本地震史料 308 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔近世鄕土年表〕○信濃國飯田 [未校訂]十一月四日 午中刻大地震。破損家屋五百八十九軒、金三百兩飯田町へ下附。(飯田世代記)屋外起... 日本地震史料 308 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔御渡り帳〕○信濃諏訪 [未校訂]十一月四日晝四つ時大地震いたし、所々大荒、御城内を始、嶋崎御家中方々樣所々潰レ家有之候。其... 日本地震史料 308 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔三災錄抄錄〕○稻毛實著 [未校訂]予が住なれし高知新町といふは其むかしは潮田なりしを、寛永十三年築かれて市街となれり。古名は... 日本地震史料 308 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔震動記〕○地震研究所々藏 [未校訂]嘉永七甲寅年十月下旬ゟ同十一月差入頃聊之震動四五度も在之、諸人斯寒氣之時節右殊每々震動いた... 日本地震史料 327 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔嘉永七甲寅十一月四日大地震津浪〕○地震研究所々藏 [未校訂]江戸霜月四日朝五ツ半時過大地震ニて、諸方藏々小屋土塀差懸ケ川岸石垣御屋敷塀廻り高積之眞木石... 日本地震史料 339 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大地震實錄〕○地震研究所々藏 [未校訂]嘉永七寅年十一月四日五日地震津浪ニ付諸家ヨリ御届出寫同斷大坂表よりの書狀之寫。○他ノ史料ト... 日本地震史料 342 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大地震兩川口津浪記〕 [未校訂]于時嘉永七甲寅六月十四日子刻大地震、市中一統驚き、大道川端にたゝずみ、ゆり直しを恐れ、四五... 日本地震史料 347 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔安政地震記念碑々文〕○堺市大濱公園ニ在リ、 [未校訂]嘉永七寅のとし六月十四日地震あら〳〵しく、またも十一月四日朝五日夕きつくゆり動きもめてゆる... 日本地震史料 348 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔嘉永七年寅十一月 大地震津浪出火に付荒流失並燒失書上帳〕 [未校訂]公儀書上控 田邊組神子濱村田地荒 凡二十町同浪入 凡十町道筋荒 凡千六百間溝手荒 凡五十四... 日本地震史料 349 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔安政震火災記〕○湯川退軒著、田邊沿革小史記事本末ノ内 [未校訂]安政元年六月十四日地震す。十一月四日辰中刻大に震す。五日申中刻又極て大に震す。屋倒れ壁破れ... 日本地震史料 349 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔干鰯屋善助翁手記〕○紀伊國田邊 [未校訂]○翁ハ明治十九年六十歳ニテ歿ス、災ニ遇ヒタル安政元年ハ二十七歳ニテ、田邊町本町橫丁ニ住シ、... 日本地震史料 350 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔淨恩寺過去帳〕○紀伊國田邊 [未校訂]今年霜月四日八ツ時大地震、同五日七ツ時過大地震、海笑塀崩石塔流家財流失、水本堂椽迄、家内上... 日本地震史料 354 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔津浪警告碑々文〕○和歌山縣日高郡松原村ニ在リ、 [未校訂]後世もし大なる地震の時は必ず津浪起ると必得て、濱中の人々は大松原の小高き所ゑ集り居るべし。... 日本地震史料 354 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大地震津なミ心え之記〕○紀伊國湯淺町ニ存スル記念碑ノ碑文也 [未校訂]嘉永七年六月四日夜八ツ時下り大地震ゆり出し、翌十五日まで三十一二度ゆり、それより小地震日と... 日本地震史料 354 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔安政大地震碑〕○土佐大方町入野ニアリ、 [未校訂]嘉永七甲寅の歳十一月四日晝微々の震動有、潮海□に流れ溢る、土俗是を名て鈴浪と云ふ。是則海嘯... 日本地震史料 355 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔津浪の碑〕○土佐宇佐萩谷ニアリ、 [未校訂]安政元甲寅歳十一月五日申の刻大地震、日入前より津浪大に溢れ、速こと八九度、人家漂流、殘る家... 日本地震史料 355 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔ハリス日本滞在記〕 [未校訂]一八五六年八月二十一日 水曜日(中略)港口に着いた時アメリカの旗を船首につけ日本の旗(白黑... 日本地震史料 356 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔蓮泉寺記〕○紀伊國由良 [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日五ツ時大地震、此日諸方ニ而家屋破損多、此日夜明迄地震十七ゆる。翌五日此... 日本地震史料 356 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔光明寺記錄〕○紀伊南鹽屋 [未校訂]嘉永七年寅六月大地震ユル。夫レヨリ海中鳴ル事タビ〳〵ナリ。同年十一月四日大地震ニテ津浪上ル... 日本地震史料 356 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔山崎氏不事控〕 [未校訂]一、同月〇十一月四日晴天四ツ時ヨリ諸國大地震、別而當所ハ壹時斗の間大震ニ而在中一統上エの山... 日本地震史料 356 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔新宮町誌編纂材料〕○紀伊國 [未校訂]十一月四日の朝四ツ半時再震動、所々土藏土塀石塔石燈籠不殘崩れ諸人皆畏れて色を失ひ、竹林或は... 日本地震史料 357 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔末世之記錄〕○吉野屋宇兵衞著 [未校訂]五日七ツ時前日より大變の地震ゆり、風なく浪なく海は穩やか、やゝ半時程もゆり、家は六七寸も橫... 日本地震史料 358 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔濱中村鄕土誌〕○和歌山縣海草郡 [未校訂]十一月五日は晴天にして、一點の雲なく、又風なく好天氣なりしが、同午後二時頃甚だしく震動あり... 日本地震史料 358 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔嘉永七年乙卯築浪忘れ艸〕○紀伊南廣村白木 小谷郞著 [未校訂]十一月四日朝四つ時又大地震ゆり、黑島沖鐵砲打が如くに鳴り、翌五日夕七つ時、又候□大地震ゆり... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔竹内傳七覺書〕○紀伊由良 [未校訂]五日七ツ申の刻天地震動、大地も既にゆりこむかと案居候所へ、大木土塀壁などくづれ落、誠に恐敷... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔洪浪記〕○紀伊比井崎、村上久藏著 [未校訂]一、汐滿干之儀は三四度致候、段々下りて滿干少く相成申候一、干汐之最上は唐子富士屋新八郞殿下... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔西清右衞門覺書〕○紀伊三尾 [未校訂]津浪高揚地方三丈餘、濱端之居家納屋諸品不殘流失す。引汐の底には當浦中に汐水少しもなしに干る... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔名屋浦鑑〕○紀伊御坊 [未校訂]昨四日朝辰下刻大地震、潮高きこと津浪のごとし。五軒家にして三尺位、鹽屋邊にて五尺。傳へ聞く... 日本地震史料 360 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔日高郡誌〕○和歌山縣 [未校訂]日高川地方にありては、浪頭新町に寄せ、家中に魚躍るの奇觀を呈し、北鹽屋沿海の民戸全く漂沒し... 日本地震史料 360 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.162秒