[未校訂]一、同月〇十一月四日晴天四ツ時ヨリ諸國大地震、別而當所ハ壹
時斗の間大震ニ而在中一統上エの山又ハ寺抔へ逃退候折か
ら間茂なく津浪打來り誠以恐敷事ニ御座候。併乍格別の高
浪ハ不有、下地石垣一ぱいの浪ニ候。夫故人家壹軒茂損し
無之。在中大ヰニ悦。其夜歸宅致候しも有之、又ハ翌朝戾
ル者も有之候。
一、同五日七ツ時ヨリ又地震に而諸國大混雜、別而當所の人
は前日の津浪を恐れ又々上野山へ逃走ル有樣ハ、父ヨ母ヨ
ト泣聲ハ蚊の啼く如くにて見るに見られぬ次第なり。扨夫
より何くともな雷の如く鳴來り、在中驚入候中間もなく大
津浪打來り、壹番の浪ハ左程ニもなく、其後川口より黑嶋邊
迄河原の如く汐干キ切リ、其有樣左もすさましき次第也。
又夫より二度目の浪來り候。汐嵩二丈五尺の高サニ而打來
り、其浪一つに而鯨場より下へ家廿軒上へ五十軒ハ一つの
浪に而流失致し、又夫ヨリ二つ三つ打來り候へ共、前ヨリ
小浪ニ御座候。扨家流留マリハ下地廣小路より上ミ一二三
軒目ニ而泊リ、夫ヨリ流殘リシ下タ町ハ納屋石垣抔ハ川中
へ潰込、町筋ハ札場迄、潰家流物抔ニ而山の如く打寄セ、
是ヨリ上ミの町筋ハ痛無之候へ共、川端石垣納屋抔ハ少々
痛有之候。
一、川内ニハ大船小船共廿艘斗り繫居候所、小船ハ古田村池
の口迄流込、大船ハ中洲畑中へ打寄セ又ハ古田邊迄流込候
も有之候。大船二艘破船に相成、此船日置船水主ハ無別條
皆々無事、尤右二艘の破船ハ川口惡敷候ニ付川外ニ而荷積
致居候船也。
一、此度ハ川口惡敷候而洲鼻堤の如く相成、汐干ニハ船一艘
も通イ兼候樣相成、夫故川外ニ而津浪山の如く打合イ、其
汐嵩四丈斗りニて下地川口山足迄打揚ケ、夫故人家一度ニ
流失と相成、乍併川口惡敷事故浪打込方優敷候ニ付、上之
町、中之町ハ一軒も流無之候。
一、津浪、川長く打込候處ハ川口村迄、池之口小川筋ハ池之
山迄來ル。尤汐嵩池之口村ニ而中の段一ぱい、池之口村、
宇津木月之瀨邊ニ而海魚澤山ニ拾ひ候者多ク有之候。
一、地震に當所ハ潰家一軒もなく候へ共土藏ハ少々痛ミ、當
山金堂石段ハ大痛ミ池之口山王社石の鳥居折レ、同所橋抔
ハ地震ニ川中へ潰込候。
一、地震之儀十一月四日ヨリ震始り、翌五日七ツ時大震、其
夜震通し、又六日七日震通し、夫ヨリ十二月晦日迄晝夜七
八度つゝ小震ゆり通し、又間々折々大震も有之、夫ヨリ翌
安政二正月朔日ヨリ小震ニ晝夜二三度程ヅヽ震、又候正月
四日五日大體之大震に候。
一、近國近邊地震津浪之儀左之通り。
大坂地震津浪大あれ、兵庫無事。
若山津浪ニテ少々の荒、廣、湯淺大あれ。
田邊地震ニ而大火事、田邊内不殘流失。
日置川内大荒破船多、富田津浪大荒。
周參見あれ橫手灘荒、大島少々。
浦神、太地、濱之宮、宇久井、三輪崎、右五ケ所ハ大體大
痛ニ御座候。
一、新宮地震ニ而人家七八步通り潰込候。
一、新鹿人家不殘流失、二木島九分通り流失。
一、尾鷲不殘流失、死人八百人有之樣子。
先は有增右之通り、其外痛所多ク有之候得共難筆書ニ盡候。
一、別而二步袋大痛不殘流失。鬮野河八幡宮下タ迄津浪打寄
セ此邊に大船來ル。串本之堀打袋切ヨリ大島迄大船流來ル
袋ヨリ串本海道田地之中千石船通ル。袋ニ而廻船十艘破船
ニ相成候。