Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔一茶旅日記〕 [未校訂]四日 晴 戌下刻 地震。(武者註)六月二日「田川ニ入」トアリ同六日「龍台沖つ隆生院といへる... 増訂大日本地震史料 第3巻 152 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔續皇年代略記〕 [未校訂]文化元年六月四日夜、翌七日、羽州庄内、地大震、 増訂大日本地震史料 第3巻 152 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔文化日記〕 [未校訂]文化元年十一月廿九日、六郷佐渡守○政速、領分、當六月七日之地震に而城内櫓、門、塀、石垣等及... 増訂大日本地震史料 第3巻 152 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔温故年表〕 [未校訂]文化元年甲子六月四日、出羽國大地震アリ、山潮、津波、人多溺死ス、山崩レテ象潟ヲ爲ス♠平地ト... 増訂大日本地震史料 第3巻 152 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔佐渡年代記〕 [未校訂]文化元年甲子年六月四日、夜地震、此時出羽邊甚しく、新(象ヵ)潟なども變地に及ぶといふ、 増訂大日本地震史料 第3巻 152 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔奥羽西部ノ地震帯〕○今村明常著、震災予防調査會報告第九十五号所収、 [未校訂]六郷侯領分内ニ於テ各方面ノ届書及ビ状況一古雪御藏同所浦御門 一大手御門一岩淵御藏西八番御土... 増訂大日本地震史料 第3巻 152 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔某𦾔記〕○津輕 [未校訂]六月四日夜九ツ時地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 163 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔某𦾔記〕 [未校訂]六月五日、昨夜強地震致、夫より今日まで時々地震、庄内藩より幕府に届出たる覺書左の如し、私領... 増訂大日本地震史料 第3巻 163 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔春液樓筆記〕○司馬江漢著 [未校訂]出羽庄内領飽海郡、文化甲子○元年夏六月大に地震して最上川の水底より古木を出だす、豫州扶桑木... 増訂大日本地震史料 第3巻 164 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔宮地日記〕 [未校訂]○四日夜より七日迄出羽本庄城下地震甚し、 増訂大日本地震史料 第3巻 164 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔両羽地震誌〕○両羽震災取調所編 [未校訂]莊泉の老翁或人に向ひ、文化年度の大地震あるや、其の前兆として鳥海山の半眼に折々稲妻の閃きし... 増訂大日本地震史料 第3巻 164 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔寶暦現來集〕○山田桂翁著 [未校訂]○文化元年六月四日、出羽國下莊酒田邊、夜之四ツ時頃より九ツ時迄大地震、一𠀋餘大地へ震込、鹽... 増訂大日本地震史料 第3巻 164 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔東野某抄錄〕○鶴岡 [未校訂]文化元年甲子六月四日亥の初刻に大地震いて堂社佛閣大に痛みしとなり、人々皆老を扶け幼を携へ外... 増訂大日本地震史料 第3巻 164 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔酒井世紀〕 [未校訂]同年○文化岩年六月四日、大地震、亀ヶ崎の城傾ク、飽海郡潰家三千餘戸、壓死百五十人、田畑損毛... 増訂大日本地震史料 第3巻 166 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔田中又右衛門聞書〕 [未校訂]文化元子六月四日、夜四ツ時、同五日暮六ツ時、庄内幷木庄大地震ニ自、大變之次第聞書一四日夜四... 増訂大日本地震史料 第3巻 166 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔沙潟文庫〕 [未校訂]文化元年子六月四日之夜酒田大地震之節拜借金左之通一金千八拾四兩、潰家幷大痛家四百貳軒江、無... 増訂大日本地震史料 第3巻 168 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔最上郡年代記〕○出羽 [未校訂]一文化元年六月四日、是より先き鳥海山火煙を吐き、其煙領内鋼岳の横に靆き渡りて、三ヶ年間消ゆ... 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔角舘火災地震年譜、〕○武藤鐵城編 [未校訂]六月四日、夜亥ノ中刻より強震、最も強きは二度、弱震せ餘回なり、町及び在々被害なし、象潟大地... 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔文恭院實紀〕 [未校訂]○六日出羽國大地震、象潟崩れ日本の佳景を絶す、六郷佐渡守政速が領内由利郡本庄城門櫓塀石垣崩... 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔本朝地震記〕 [未校訂]文化元年甲子三月○六月ノ誤羽州秋田大地震、象潟山崩れ死亡多し、 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔續王代一覧後記〕 [未校訂]同廿四日、○四日ノ誤六郷佐渡守政泰領知羽州由利郡本庄地震、城中櫓門塀石垣崩レ、家中武家屋敷... 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔大館𦾔記〕 [未校訂]文化元子年、鹽越大地震にて人多く死す、大館土藏いたむ、 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔一茶旅日記〕 [未校訂]五日○文化元年六日 夜 白雨 六月四日出羽国由利郡地震ニヨリ込 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔松前蝦夷記〕「松前町史史料編一」 [未校訂]一地震往古より地震騒いたし候儀無之よし申伝、先年羽州秋田領能代湊大地震之時江戸大地震之時も... 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]六月五日 晴 昨夜強地震致、夫ゟ今日迄時々地震、今日御着城之積ニ付御家中二之丸江罷出候処、... 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]六月五壬戌日 曇 今暁子刻頃地震強し時々地震未刻雨降則止同月六癸亥日 晴 昨夜折々地震 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔古川市史 下〕○宮城県 [未校訂]六月四日晩四つ時大地震、引続き十五、六度ゆる。五日、六日引続きゆる。 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔新秋田叢書 三〕 [未校訂](上肴町記録)(地震、被害及び祈禧の事)覚昨夜地震にて潰家有之候得は本家・長屋・借屋ともに... 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔身延草〕○角館 [未校訂]文化元歳子六月四日秋田地震せしが、此鳥海山の麓本庄酒田に到る迄大地震にて、山崩れ谷埋れ、平... 新収日本地震史料 第4巻 195 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔本荘市史編纂資料 十三〕○秋田県 [未校訂](御巡見様方御尋之節御答書覚)天保九年本庄町ニ而御答(前略)一文化元年大地震之節町家破損御... 新収日本地震史料 第4巻 195 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)同年子年六月四日よる四ツ半頃に大地しんなり、五日には暮六ツには地しん、... 新収日本地震史料 第4巻 199 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔佐竹南家御日記〕○秋田湯沢 [未校訂]六月四日一夜四ツ時頃地震、拙者共はしめいつれも御伺罷出 古来稀成強キ地震也同七日一当四日夜... 新収日本地震史料 第4巻 199 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔北家御日記〕 [未校訂](文化元年甲子六月)同四日一今晩亥ノ中刻ゟ近来無之地震ニ候、大クゆり候ハ両度弱きのも交へ二... 新収日本地震史料 第4巻 200 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔小番伝右衛門家記の抜書―出羽国由利郡矢嶋藩私領の記録―〕土田直鎮家所蔵 [未校訂]小番傅右衛門家々記之抜萃文化元甲子六月四日子上刻地震甚し、御家中町方居宅破損有り、前郷濁川... 新収日本地震史料 第4巻 202 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔当六月四日之夜大地震ニ付御田地痛所書上帳 控〕○秋田県由利郡象潟町関伊藤春雄氏文書 [未校訂]覚字笹畑 本田下田弐畝拾歩所痛所 来瀬院字大谷 本田下田四畝拾歩所痛所 孫左衛門字大谷 本... 新収日本地震史料 第4巻 203 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔文書〕伊藤春雄家文書 [未校訂]地震ニ付田畑用水路等々痛所自他之差別致分取繕方専要之事当子御年貢米金納ニ相成候上は右金納引... 新収日本地震史料 第4巻 205 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔文化元年六月四日前の象潟図〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂](注、二〇六頁に掲載) 新収日本地震史料 第4巻 205 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟郷土誌 七〕 [未校訂]地震災害記録文化元甲子年六月四日子の半刻大地震被害汐越村潰家三百八十九軒 潰土蔵百二十七棟... 新収日本地震史料 第4巻 205 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟誌〕 [未校訂]蚶満寺 文化元年六月四日大震あり、地蔵堂のみを残して境内大小の建物悉皆壊倒す。 新収日本地震史料 第4巻 210 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟町史〕 [未校訂](浄専寺記録)○文化二年京都東本願寺より浄専寺へ地震御見舞金御下賜百文づつ檀家六十八軒分、... 新収日本地震史料 第4巻 210 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔甲子夜話 六〕○象潟 [未校訂]〔二五〕 浴恩園宴集の話[次|ついで]に、先年羽州大地震せしとき、始めは地の上にあがるよう... 新収日本地震史料 第4巻 211 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔甲子夜話 四六〕○象潟 [未校訂]〔四〕 奥の象潟は世に聞ゆる景勝にして、天下の三名所と呼ばれし程の地なり。予若年の頃、同班... 新収日本地震史料 第4巻 211 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂](文化元年六月〕四日 夜四ツ時過大地震 其ゟ度々小地震五日 昼小地震 夜余程之地震六日 夜... 新収日本地震史料 第4巻 212 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔角館火災地震年譜〕○秋田県 [未校訂]六月四日 夜亥ノ中刻より強震、最も強きは二度、弱震廿余回なり、町及び在々被害なし▽象潟大地... 新収日本地震史料 第4巻 212 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔由利町史〕○秋田県 [未校訂](西滝沢村誌)文化元甲子年六月四日夜、亥の下刻大地震あり、家屋の損害数知れず。その後十日ご... 新収日本地震史料 第4巻 212 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔矢島の古文書散歩〕○秋田県由利郡 [未校訂]文化元年甲子六月四日夜九つ時大地震、所々の土蔵の壁落、或は石垣崩れ地裂る。矢島御領分にて半... 新収日本地震史料 第4巻 213 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔由利郡大正寺村郷土誌〕○秋田県 [未校訂]文化元年六月四日 前代未聞ノ大震アリ、本村人畜死傷家屋建物ノ顚倒ナキモ、壁ヲ破リ陶器ヲ毀損... 新収日本地震史料 第4巻 213 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔金浦町郷土史年表〕○秋田県 [未校訂](金浦年代記)●大地震此年六月四日夜四つ時(正刻十時)前大地震未申(南西)の方より寄り来り... 新収日本地震史料 第4巻 213 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔澗口から〕 [未校訂]庄兵衛、佐五右衛門、孫八、万右衛門、二郎左衛門、助右衛門、藤二郎、彦兵衛、太郎助(金浦村史... 新収日本地震史料 第4巻 217 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔土屋家日記〕○出羽広島県福山市蔵王町 [未校訂]七月廿七日 晴天一出羽国大地震ニ而人数壱万余も相果候段承候、月日之義は不相分一(奥)江州仙... 新収日本地震史料 第4巻 218 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟地域の地質池田地域の一部飛島を含む〕「地域地質研究報告 37号」 [未校訂](前略)V・二 地震及び地震隆起 象潟地方は有史以来たびたび大地震を被ってきたが、特に一八... 新収日本地震史料 第4巻 218 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔文化元年六月四日亥中刻就地震潰家同土蔵同小屋死人怪我人死馬其外届書写〕 [未校訂](注、〔象潟郷土誌資料 七〕と同文につき略す) 新収日本地震史料 第4巻 222 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔三重年表 五〕鶴城叢書・市立米沢図書館 [未校訂]△六月四日 夜亥半刻大地震 此夜十度余、翌五日七八度、庄内酒田新庄辺甚シク古来未聞ノ災変ナ... 新収日本地震史料 第4巻 222 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔上杉家御年譜 十〕○米沢市 [未校訂]四日 [夜中大地震|やちゆうだいじしん]ニ[付|つき] [御使者御取通|おししやおとりとお... 新収日本地震史料 第4巻 222 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔真室川町史〕○山形県新庄 [未校訂]一八〇四 文化元六月四日、これより先、鳥海山墳火。墳煙領内鏑岳の中腹にたなびき、三ケ年間消... 新収日本地震史料 第4巻 222 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔松山町史年表〕○山形県 [未校訂]文化元甲子 出羽大地震(松嶺町史年表)六月四日 鳥海山噴火大地震、松山潰家なし、酒田米倉潰... 新収日本地震史料 第4巻 223 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔寒河江市史年表〕○山形県 [未校訂](酒井世紀)文化元甲子(二・一一改元)●六月四日 鳥海山噴火、酒田大地震、亀崎城大破、郡中... 新収日本地震史料 第4巻 223 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔余目町史年表〕○山形県余目町 [未校訂](余目郷土誌)鳥海山噴火 大地震(庄内旧事記)六月四日 夜四つ時より大地震、酒田・川北三郷... 新収日本地震史料 第4巻 223 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔温海町史年表 上〕○山形県 [未校訂](庄内年表)文化一年甲子六月四日より七日 鳥海山火を噴き、庄内大地震、被害多く倒家三三一七... 新収日本地震史料 第4巻 223 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔温海町史別冊〕 [未校訂](温海町の自然)六月四日午前十時、六日午後七時まで大地震ゆれ、十一日午前十時までゆれる。 新収日本地震史料 第4巻 223 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔青森市史 八 資料編 二〕 [未校訂](伊東家御用留)七三六 酒田方面強地震文化甲子六月四日夜地震 酒田、塩越、本庄、平沢、格別... 新収日本地震史料 第4巻 224 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔山形県史資料編 一七〕 [未校訂](嘉永四年十月大庄屋斎藤隼之助日記)○遊佐一文化二丑年十二月去子年地震以来格別御憐愍を以米... 新収日本地震史料 第4巻 224 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔酒田市史史料編 一〕○山形県 [未校訂](三十六人御用帳上)一四二七 乍恐以書付奉願候今度大変ニ付拙者共居宅並土蔵破却仕、兼而難渋... 新収日本地震史料 第4巻 224 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔酒田港誌〕○山形県 [未校訂]六月二日、鳥海山噴火、酒田大震、亀崎城大破、郡中の被害甚大なり、荘内にて潰屋三千三百十七戸... 新収日本地震史料 第4巻 226 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔大石田町史史料編 七〕○山形県北村山郡大石田町 [未校訂]五六 乍恐以書付奉願上候御事一雑穀御割付之義、去々戌年迄弐拾年余御減少被仰付置、村々一同難... 新収日本地震史料 第4巻 226 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔南外村誌資料編 二〕○庄内 [未校訂](平助日記抄)今年六月四日の晩四ツ時大地震ゆるぎ渡すことゆるぐ事数知れず、沢川十日計りにご... 新収日本地震史料 第4巻 227 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔白井矢大夫書状〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]向暖之節弥御安康被成御勤奉恭喜候、此方大夫始御壮被成御座候間御安慮可被成候、折々参上毎度過... 新収日本地震史料 第4巻 227 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔松山藩史料自享和元年至文化五年 二二〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]文化一年甲子六月(頭註)大地震四日夜ヨリ大地震、五日昼夜格別強ク六日ヨリ日々地震余程弱ク、... 新収日本地震史料 第4巻 228 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔庄内藩日記〕○山形県 [未校訂]一同日左之通(文化元・六・五)、亀ケ崎昨夜九ツ前地震ニ而痛候段吉之丞ゟ口上ニ而□□存し候哉... 新収日本地震史料 第4巻 229 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔御用留〕○山形県竹内家文書 [未校訂]一四日(文化元・六・一五)之夜大地震ニ而酒田川北大変、御届之しらべ出来かね、やう〳〵今日四... 新収日本地震史料 第4巻 230 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔本間惣太郎諸用呼出帳 二御足軽目付〕 [未校訂]文化元年十月 六月四日大地震ニ付御堀埋候に付御家老十日御見分御下候事 新収日本地震史料 第4巻 230 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔瀧澤八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 [未校訂]大地しん之次第之事文化元年子六月四日夜四ツ時半、大々大地震之事、先以て老年の人も此度之地震... 新収日本地震史料 第4巻 230 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔庄内日記抄〕○庄内鶴岡市郷土資料館 [未校訂]一享和四年(文化元年)三月廿一日この晩五ツ時過ぢしんよる、松山なとハよほと強くよると申ける... 新収日本地震史料 第4巻 232 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔永宝日記〕○庄内 [未校訂]一六月四日之晩五ツ時大地震、塩越ノ干満寺四十八潟ニ九十九森痛候由、御国之儀は一統無難ニ而候... 新収日本地震史料 第4巻 233 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔落葉搔 一〕○酒田鶴岡市郷土資料館 [未校訂]文化元年子六月酒田川北大地震ニ而色々聞書六月四日夜より大地震、五日昼夜格別強し、六日より日... 新収日本地震史料 第4巻 233 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔文化元年甲子大地震控〕○酒田龍巌寺文書 [未校訂]酒田出火・大地震覚書頃は享和四年甲子正月ゟ三月下旬迄泰平ニ而米直段も金拾両ニ三拾五俵ニ而五... 新収日本地震史料 第4巻 244 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔皆川家日記〕○酒田 [未校訂]文化元年六月文化元年子六月四日ゟ六日迄羽州酒田大地震度々、御城代御長屋并御家中十九軒ゆり禿... 新収日本地震史料 第4巻 246 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔永書 九番〕○酒田三井文庫 [未校訂](享和四年六月廿三日の条)文化元甲子年 羽州庄内酒田地震次第六月四日亥之刻大地震一時斗之間... 新収日本地震史料 第4巻 247 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔災害録〕○酒田佐藤北溟文庫・酒田市立光丘図書館 [未校訂]庄内大地震之変夫人間ハ悪心有といへ共仏心に成こど文化元年甲子の六月四日の夜、湯殿山・鳥海山... 新収日本地震史料 第4巻 248 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔改訂遊佐の歴史〕○山形県 [未校訂](享和地震の記録)此年改元有って文化之甲子年四月にも相成りたる処海上に「ナメラワ」と言うも... 新収日本地震史料 第4巻 248 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔佐藤兵左衛門筆記〕○山形県東田川郡藤島「文化度記録」鶴岡市郷土資料館 [未校訂]庄内大地震ノ事文化元年トナリ六月四日夜亥ノ初刻斗リ、寝入花(ママ)ノ頃、大地震動シテ其強キ... 新収日本地震史料 第4巻 255 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔羽庄変見聞実記〕 [未校訂]羽州庄内地震之次第文化元年甲子六月四日小雨ふり、夜ニ入南方黒雲立、ものうき折節、亥之五刻頃... 新収日本地震史料 第4巻 260 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔出羽国庄内地震扣〕○山形県遊佐町蕨岡・玉泉坊蔵書 [未校訂]文化元年子六月四日夜半頃大地震ニ而民家并堂寺等数多潰れ、人馬多く死す、地破れ土底ゟ水大ニ涌... 新収日本地震史料 第4巻 262 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔田舎噺 全〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]田舎噺天に震雷風火水之五災あり、各時節䒾之定ありて、其時に至れは堯舜文武の御世とても其災を... 新収日本地震史料 第4巻 263 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔見聞集〕○酒田 [未校訂]文化元甲子年六月四日夜四ツ時過大地震、翌朝迄数十度、五日六日七日頃迄時々地震有之候、当御城... 新収日本地震史料 第4巻 267 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔藤林年表〕○米沢「鶴城叢書」 [未校訂]享和四年文化改元一六月四日 亥の刻於米府モ能程(ママ)ノ地震、其夜少々宛度々震、翌五日モ少... 新収日本地震史料 第4巻 268 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔天災地変〕○酒田鶴岡市郷土資料館 [未校訂](地震物語)地震物語 一 湖翁享和四年四月朔日より文化元年と改元された、其年の六月四日五日... 新収日本地震史料 第4巻 269 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔家之記〕○酒田鐙谷家文書 [未校訂](前略)文化元のとし五月の末、法会のことありて杉沢へまいらせ給ひしに道のほと馬に乗給へるか... 新収日本地震史料 第4巻 273 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔佐渡国略記〕○新潟県 [未校訂](六月)四日 夜四時過地震 越後筋所々損所有之、別而羽州象潟大痛、蚶満寺等破壊之由、坂田抔... 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔越後野誌〕○新潟県 [未校訂]文化元年六月四日夜地大震及五日不止、磐船郡尤甚是時庄内本庄地大震、家破地裂水湧成川象潟水涸... 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](六月)一四日 晴夜四ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔災害記―玄々堂叢書 十〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂](注、右三点〔落葉搔〕と同文につき略) 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔荘内史〕 [未校訂](注、〔落葉搔〕所収のものと同文・同内容につき略) 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔山形県災異年表〕山形測候所 [未校訂](注、〔山形県史三〕と同内容につき略) 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔横山八太夫日記抄〕「文化度記録」鶴岡市郷土資料館 [未校訂](注、〔庄内日記抄〕と同文につき略) 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]六月大(中略)四日之夜亥ノ刻地震出羽ノ庄内辺大地震ニ而人馬死家々も数千軒潰候由、塩越ゟ南方... 新収日本地震史料 補遺 627 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]四日 朝ゟ日和也(中略) 今夕大地震ゆル五日 朝ゟ暑気 今暁又々地震ゆル(下略)六日 今暁... 新収日本地震史料 補遺 627 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔熊谷肇家文書〕○岩手県東磐井郡室根村東北大学首藤教授提供 [未校訂]文化元子ノ年出羽内鶴ケ岡六月廿五日 大林豊吉一出羽正(ママ)内鶴ケ岡酒井左右衛門様領分ニ御... 新収日本地震史料 補遺 627 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔本荘市史 史料編Ⅲ〕○秋田県S61・3・31 本荘市編・発行 [未校訂]象潟地震文(一八〇四)化元年六月66 幕府への被害報告写(「六郷佐渡守殿御届案」秋田県仁賀... 新収日本地震史料 補遺 628 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔日記〕○秋田県仁賀保町小川家文書 仁賀保町教育委員会 [未校訂](幸作一代之覚 初名六平)一九才手習 六月四日大地震潰家の下に命をのがる 新収日本地震史料 補遺 636 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.145秒