Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0300333
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1804/07/10
和暦 文化元年六月四日
綱文 文化元年六月四日(西暦一八〇四、七、一〇、)羽後兩國、地大ニ震ヒ、本庄城波頽破シ城下及ビ領内村落潰家五千五百ニ及ビ山崩レ、加フルニ津浪ノ襲來アリ、死者三百三十三人ヲ生ズ、象潟ノ海底、隆起シテ平地ト爲レリ、
書名 *〔某𦾔記〕
本文
[未校訂]六月五日、昨夜強地震致、夫より今日まで時々地
震、
庄内藩より幕府に届出たる覺書左の如し、
私領分羽州庄内田川飽海郡之内當月四日之夜より
同七日迄地震甚敷地面所々裂候て泥水湧出地形或
高或低相成候所數ヶ所有之右ニ付破損所之覺、
一御米置場柵十五六間其外所々倒同所土居二十間
斗引申候
一亀ヶ崎城傾玄關廊下臺所向倒多門櫓痛礎沈拂
橋所々痛地面三四尺斗長五六門程宛裂泥水湧出
土居百間程之所沈大手堀土居置場百八十間程之
所岡に相成、其外土居切石下掘土置場所に相成
申候、
一侍屋敷潰家 弐拾軒
一同長屋潰 八軒
一同痛家 六軒
一給人潰家 貳軒
一同痛家 百二十五軒
一町家潰 四百十三軒
一同痛家 四百二十四軒
一寺潰 二十七ヶ寺
一同痛 十六ヶ寺
一衆徒潰家 四十七軒
一同痛家 七軒
一社家潰 七軒
一社潰 一社
一修験潰家 十七軒
一同痛家 三軒
一道心寮潰 一軒
一民家潰 二千八百二十六軒
一小屋潰 九軒
一土藏潰 百八十二棟
一同痛 三百九十棟
一番所潰 十ヶ所
一同痛 三ヶ所
一死人 百五十人
一斃馬 百四十二疋
右之通御座候田畑破損所の儀は追て尚又可申上候
此段御申上候、
六月廿八日 酒井左衛門尉
右御用番青山下野守様へ御留守居を以被指出候
出典 増訂大日本地震史料 第3巻
ページ 163
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒