西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1001045 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1804/07/10
|
和暦 |
文化元年六月四日 |
綱文 |
文化元年六月四日(一八〇四・七・一〇)〔羽前・羽後〕 |
書名 |
〔災害録〕○酒田佐藤北溟文庫・酒田市立光丘図書館
|
本文 |
[未校訂]庄内大地震之変 夫人間ハ悪心有といへ共仏心に成こど文化元年甲子の六 月四日の夜、湯殿山・鳥海山に御燈明上り、四日の月赤 こと紅の如く、天気朦々として風なく、人々不測をなし 又ハ海の水三尺計り卑クなり、今夜四ツ時大地震となり、 家内前後東西南北の分ヂもなく走り出、半時計り誰か声 立るもの一人もなし、軈て鎮ればためいぎ継て地震なり と鳴り渡ば、目を覚たる如く川南・川北至て強きハ遊佐・ 荒瀬家潰れ編笠のふせだる如く、人馬死するこど数を知 らず、又ハ所々出火天地覆の思をなしけるとハ此時なり、 同月六日昼午の刻津浪来ると云事庄内一統時刻違ず、 人々親子を負連、所々の山々に上り衆人欲心を離れ、諸 仏諸神両山大権現を奉頼ハ無難に鎮り人民悦て罷下り、 自是地震少々宛三十日よる、寔ニ湯殿山・鳥海山大権現 と信心礼拝すべき国なりけり
|
出典 |
新収日本地震史料 第4巻 |
ページ |
248 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
山形
|
市区町村 |
酒田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒