Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1001039
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1804/07/10
和暦 文化元年六月四日
綱文 文化元年六月四日(一八〇四・七・一〇)〔羽前・羽後〕
書名 〔庄内日記抄〕○庄内鶴岡市郷土資料館
本文
[未校訂]一享和四年(文化元年)三月廿一日
この晩五ツ時過ぢしんよる、松山なとハよほと強くよ
ると申ける
一同年六月四日之夜四ツ過大地震よる、手桶之水一寸五
分程まかり申候
大地震暫ク之間やみ不申候中々内ヘハ入られ不申候
川北大痛ニて皆家潰れ大勢死人有之候、其外馬なとも
多ク死ニ申候
酒田川北四日之晩ゟ七日迄地震
酒田御家中家潰レ、其外町家三四百軒潰レ、大痛四百
廿四軒、死人十人
鵜渡川原地四五尺つゝわれ底よりどろ水出ル、地震ニ
て出火廿五六軒焼失、酒田地震ニて居所無御座候
一川北三組潰家弐千七百三十八軒、死人百三十六人、斃
馬百四十弐疋
一鳥海山きびしく鳴ル、皆近所村々のものあちこちニに
け申候
一此たびの地震鳥海山先年ゟ焼候ニ付それニて此地震よ
り申候等人之沙汰ニて御座候
一酒田四日晩ゟたへずより申候
一鶴ケ岡ニても六月廿六日之晩七ツ時頃ゟ夜明迄四たび
より申候
此地震ハ江戸なとてハ少しもより不申候由
一七月三日 朝地震よる
一七月十日 四ツ時過地震よる
一七月中旬ゟ昼ノ星は見へ申候
(後略)
横山幸吉筆記
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 232
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 山形
市区町村 鶴岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒