Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1001001
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1804/07/10
和暦 文化元年六月四日
綱文 文化元年六月四日(一八〇四・七・一〇)〔羽前・羽後〕
書名 〔文書〕伊藤春雄家文書
本文
[未校訂]地震ニ付田畑用水路等々痛所自他之差別致分取繕方専要
之事
当子御年貢米金納ニ相成候上は右金納引当テ米之分中米
ニ而但三斗弐舛八繩俵□右御米村々惣百姓預置火
盗損失無様昼夜心を付相守可申候万一火盗之損失於有之
は預主急度可為弁納事
惣而諸御触書達之趣は屋主能々致承知妻子下男下女ニ至
常々可言聞事
右之通急度相守可申候若違背之輩有おいては御伺之上急
度過料可申付右は依御下□□□□(ムシ)相極者也
文化元年 定番名主
子十一月 横山真吉
右之趣村々大小百姓水呑迄寄合一村一夜留置慥為謚聞先
々江無滞順達留村々少も無違失可被相返候 以上
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 205
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒