Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東海道箱根宿関所史料集 二〕S48・3・30箱根関所研究 [未校訂]会編・吉川弘文館(人馬御継立廉書 東海道箱根宿)石内直躬家文書(前略)一先般地震或ハ風損、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 399 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔金川日記〕○神奈川宿 佐藤汶栖記石井光太郎校訂「郷土よこはま24―27」S36・3~S36・12横浜市立図書館 [未校訂]十一月四日五ツ半頃一大地震 此辺ハ小振ニ候得共箱根山中より三島沼津家〻紀州浦〻大浪大坂亦大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 449 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔関口日記〕○武州生麦村(現横浜市)横浜市文化財研究調査会編・校訂S46・3~60・1 横浜市教育委員会 [未校訂]四日己巳 晴天 昼四つ時頃地震強シ 夫ゟ数度少々ヅゝ動く 地震後海引潮之所暫時潮押返し磯際... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 450 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区 [未校訂]白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行四日 己巳友引 天気 四ッ前余程之地震折... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 469 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 [未校訂](日記)四 日 晴天朝四ツ時穏天ニ而地震甚しき事ニ候五日六日追々昼夜ヲ不分ゆり起し申候処四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 600 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○鎌倉市円覚寺所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一豆州君沢郡古宇村去冬大地震并ニ大津濤ニ而村方一同難渋至極仕候間無余儀従... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1087 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔茅ヶ崎市史史料集 第五集藤間柳庵「太平年表録」〕○茅ヶ崎市柳沢H19・3・30 茅ケ崎市発行 [未校訂]三五 東国における地震と津波の被害(相模国真鶴湊、豆州下田湊、魯西亜船の破損、駿河国清水湊... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1087 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔茅ヶ崎市史史料集 第二集藤間柳庵「年中公触録」〕H11・3・31茅ヶ崎市発行 [未校訂]一二七 津波で破損した下田表のロシア船修復のため豆州戸田村へ廻送の旨、沿岸村々へ触書下田表... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1090 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔南足柄市史通史編Ⅰ自然・原始・古代中世・近世〕H11・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]安政期の災害嘉永六年(一八五三)の震災の記憶がまださめやらぬ翌七年一一月四日昼四つ時(午前... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1090 詳細
1855/02/19 安政二年一月三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]三日 丁卯先負 天気 九ツ時地震十三日 丁丑先勝 天気 九ツ時地震 八ツ半頃雪少しふり来 日本の歴史地震史料 拾遺 三 543 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]大二月朔日 甲午友引 曇り 七ツ半頃地震十二日 乙巳先勝 雨降 九ツ過余程地震十六日 己酉... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂]十二日 巳雨地震少し雷 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/26 安政二年二月九日 〔西川晩翠先生手録日記〕○小田原 [未校訂]九日 午刻地震有 新収日本地震史料 第5巻 138 詳細
1855/04/19 安政二年三月三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]三日 丙寅大安 曇り 夜ニ入八ツ半頃余程之地震 夕方雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/04/19 安政二年三月三日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂]三日 寅曇ル夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/05/28 安政二年四月十三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]十三日 乙巳仏滅 雨降 夜六ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]三日 甲子先負 天気 昼七ツ半時地震 曇り六日 丁卯赤口 天気暑シ 昼七ツ時余程地震廿一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/10/02 安政二年八月二十二日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]廿二日壬子 陰天 昨夜中雨降引続 折々細雨 辰刻地震少々 新収日本地震史料 続補遺 732 詳細
1855/10/12 安政二年九月二日 〔保土ケ谷区郷土史 下〕○横浜市 [未校訂]安政二年九月二日 大震断続 新収日本地震史料 第5巻 154 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]廿八日 戊子赤口 曇り 暮六ツ時余程地震永し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂]廿八日 子快晴夕方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔和田篤太郎日記〕○茅ケ崎市萩園H14・3・29 茅ケ崎市発行 [未校訂]廿八日 曇天午刻ゟ月代 菊地へ行 久々咄し夫ゟ子神へ参り帰宅仕候 夕六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1140 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔川崎市史通史編〕S14・2・25川崎市役所発行 [未校訂](知通公務日誌)安政二年一十月二日夜九ツ時頃大地震ニテ 江戸表ハ別テ烈敷 夫カ為所々出火即... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1736 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三年辰正月日大地震ニ付御用金割附帳村役人〕○川崎市末長中山清家文書 [未校訂]大地震ニ付御用金一金三拾両也 清沢村末長村一金拾壱両分ト拾三匁四分壱厘壱毛末長村分内一金六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1752 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年十二月申合儀定連印帳写〕○神奈川県鶴見区梶山小林幸雄家文書 [未校訂]申合儀定之事一去卯年震災以来諸職人共手間料引上ケ、猶又当八月中風災以後ハ別而高賃請取、今般... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1756 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月皆潰家半潰家名前書上帳武州橘樹郡鶴見村〕○横浜市鶴見区佐久間亮一家文書 [未校訂]武州橘樹郡村高六百五拾六石九斗四升壱合五夕 鶴見村惣家数百三拾三軒一皆潰家壱軒梁間五間桁行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1760 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政弐年卯十二月震災ニ付御救御拝借小前連印帳武州橘樹郡鶴見村〕○横浜市鶴見区佐久間亮一家文書 [未校訂]武州橘樹郡鶴見村一金壱両三分右小前㊞一金三分 惣八㊞㊞一金弐分 治兵衛㊞㊞一金弐分 清三郎... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1760 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔神奈川県史資料篇 9〕S49・3・20神奈川県発行 [未校訂]四三 安政二年十一月 地震被害状況書上帳(表紙)「安政二卯年十一月大地震ニ付両本陣旅籠屋名... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1761 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日亥上刻過大地震ニ付宿内潰家間数取調帳神奈川町〕○神奈川宿本陣・石井家史料神奈川県文化資料館 [未校訂]西之町一土蔵壱ケ所 半 政右衛門一同 半 長左衛門一同 潰 源兵衛一同 半 長三郎一同 弐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1767 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕石井直幸家文書神奈川県文化資料館 [未校訂]去ル二日夜地震并出火ニ付御府内在方とも破損潰家焼失家夥敷有之、就而は材木諸色直段大工左官人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1775 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留(今宿村名主所)〕○横浜市緑区吉浜俊彦家文書 [未校訂](前欠)然は大地震ニ付御役所ゟ御出役御越被遊候ニ付、明八日昼九時迄ニ宿迄御出被成候様私ゟ可... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1777 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政六年未十一月十八日 下川井村大地震之節道筋われ辰年大水ニ而くすれ申候伊右衛門下道普請人足覚帳〕○横浜市桜井栄一郎家文書 [未校訂](注、人足の出面帳で、地震の被害かどうか不明なので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1778 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔根岸村新井家文書〕○横浜市神奈川県立文化資料館 [未校訂]覚御屋鋪御用人足賃銭割渡帳一金壱両弐朱歩地震御見舞路用賃銭共弐貫五百三拾文 喜右衛門一八百... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1778 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浜浅葉日記㈡〕S56・3・31横須賀史学研究会校訂集編・横須賀市立図書館発行 [未校訂]十月二日 北気ニ而陰、少々時々雨降石や三人・虎吉傭石かけこしらへ、三ケ浦よりゑび五ツ至来、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1785 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔藤沢―わがまちのあゆみ―〕○藤沢 S58・10・1児玉幸多編・藤沢市文書館発行 [未校訂]〈地震・火事・病気〉安政二年一〇月二日のいわゆる安政地震は直下型の地震で、関東では元禄地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1789 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔藤沢山日鑑〕○藤沢遊行寺 [未校訂]二日 快晴蒼空 法要定式御出堂之事日中御修行有之初夜御内勤之事△今宵正四ツ時大地震処々少々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1789 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月日大地震ニ付高百石ニ付三両割〕○藤沢市円行小泉敬助家文書藤沢市立文書館 [未校訂]高壱石ニ付□□銭長百九拾三文銭六七百安一弐貫三百廿二文 次郎兵衛一壱貫弐百六拾壱文 平左衛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1794 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留小塚村名主〕○相州小塚彦塚増蔵家文書 藤沢市文書館 [未校訂]急廻状ヲ以得御意候、冷気相募候処、弥各々様方益々御壮栄ニ被成御座、御揃珍重之御儀ニ奉存候、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1795 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔藤沢市史 二〕S48・3・31藤沢市発行 [未校訂]四〇(地震にともない物価騰貴抑制令)(「御用御触書留帳」より)一今般地震ニ付、御府内始近在... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1797 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政大地震御用金〕○藤沢三觜博家文書 藤沢市文書館 [未校訂]一金三拾両也 地震ニ付御用金羽鳥村右書面之通受取之もの也安政二卯年十二月駒若重兵衛㊞早川武... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1798 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用御触書留帳(柄沢村役人)〕○藤沢小池八郎家文書 藤沢市文書館 [未校訂](注、他出の触と重複するので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1798 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文書〕○平塚水島豊家文書 [未校訂]書下高百石ニ付、永四貫五百五拾文一金三両壱分ト銭百七拾四文右は去卯年十月大地震之節、御住居... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1798 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔相模原の歴史と文化・座間美都治論文集〕S50・5・20座間美都治先生著作刊行会 [未校訂]一 淵野辺村の場合 淵野辺村名主は当時江戸出府中であった。というのは、淵野辺村は烏山藩大久... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1799 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔急廻状〕小川忠良家文書 相模原市立図書館 [未校訂]急廻状以廻状伺候迄候然は去二日夜四ツ時頃御地頭所様御殿向并御長屋共不残地震ニ而潰候趣御飛脚... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1813 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔差上申詫一札之事〕石川寿美恵家文書 相模原市立図書館 [未校訂]差上申詫一札之事一先月二日之夜大地震ニ付、御地頭所御潰ニハ無御座候得共、御土蔵其外大変之義... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1813 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕上九沢村笹野ハル家文書 相模原市立図書館 [未校訂]御屋舗様ゟ下知書此度大地震ニ而御屋敷向不残大破相成候間、高百石ニ付金拾両御用金被 仰出候処... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1814 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸事覚書名主理平〕鈴木敏道家文書 相模原市立図書館 [未校訂]十月二日之夜亥上刻大地震ニ而江戸大荒、御屋敷方并町々潰等多分出火廿七処ゟ出る、即死人町人計... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1814 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状〕小山栄一家文書 相模原市立図書館 [未校訂](包紙)以手紙啓達仕候、先以御家内様御安静之義奉恐候、陳は此度江府大地震ニ付、村方ゟ茂組頭... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1815 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔并地震見舞歩人足給料其外高割軒別勘定帳名主 治兵衛〕神奈川県大和市下鶴間金子銀家文書 [未校訂](表紙)「安政二卯年并地震見舞歩人足給料其外高割軒別勘定帳十二月 名主 治兵衛」覚一金弐分... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1815 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕大和市深見小林博昭家文書 大和市史編さん室 [未校訂]覚一金壱両壱分弐朱銀壱匁五厘右は地震返納金五ケ村割慥ニ請取申候 以上巳(安政四)十月廿九日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1816 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下知書〕○大和市深見小林博昭家文書 大和市史編さん室 [未校訂]下知書一御屋鋪御玄関并御座鋪向御長家等去卯年秋中御普請出来いたし候処、同年十月二日地震ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1817 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔申渡之覚〕○大和市福田斉藤庄吉家文書 大和市史編さん室 [未校訂]申渡之覚相州高座郡福田村組頭 庄兵衛当十月中地震ニ付其方儀早速出府致し候、破損所御修復之手... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1817 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書面を以奉願上候〕○厚木市清源寺文書 [未校訂]書面を以奉願上候一此度地震ニ付、殿堂破損仕候間、修覆差加度之処、薄録貧地之事故、自力ニ難及... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1817 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山口一夫家文書〕○伊勢原市 [未校訂]兼而申置候震災土蔵修覆之儀相頼度、尤度々之事故村々身元有之ものへ申談候様頼候之事三月奉差上... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1818 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○足柄市 [未校訂](安政四丁巳年)同年十月二日夜四ツ時江戸大地震出火即死数不知当地も相応に震ふ手前方土蔵土ヲ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1818 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔船津常治家文書〕○小田原市小船 [未校訂]㊞一金弐拾四両也地震ニ付御用金 小船村右書面之通受取候もの也安政二卯年十二月駒若重兵衛㊞早... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1818 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小林博昭氏所蔵文書〕○大和市深見大和市史編さん室 [未校訂]今日ハ御便被下、殊ニ御細書拝見仕候、御壮健ニ被成御座奉賀候如佐先日(ママ)ハ前代未聞之大地... 新収日本地震史料 補遺 別巻 679 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔石川伊之助家文書〕横浜市戸塚区横浜開港資料館寄託 [未校訂](表紙)「安政三年 田谷村去ル卯年大地震ニ付御屋敷様御普請金取立帳辰ノ二月 日 名主金右衛... 新収日本地震史料 補遺 別巻 930 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔妙本寺日記〕○鎌倉太田区史編さん室 [未校訂]十月二日 夜亥ノ中刻大地震夫より時々折々少々つゝ何返も小震、通夜無眠間山中見廻り登院 正覚... 新収日本地震史料 補遺 別巻 931 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔神奈川県史 10 近世7〕S53・3・20 神奈川県発行 [未校訂]一八二 安政二年十月 大地震風聞書上十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1034 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔わが住む村〕○村岡村渡内(現藤沢市)山川菊栄著 H2・10・16 岩波文庫 [未校訂]雲助の東海道「早えもんだ。もうあれから四、五十年にもなるだんべ」。安政の大地震にもビクとも... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1039 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔関口日記〕○横浜市生麦 横浜市文化財研究調査会編・改定S46・3 横浜市教育委員会 [未校訂]二日壬辰晴天今夜四ツ時前大地震暫時居宅ハ小破土蔵新古共壁落大破ニ成岸久兵衛宅山崩レ潰レ怪我... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1040 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔金川日記〕○神奈川宿 佐藤汶栖記「郷土よこはま24~27」石井光太郎校訂S36・3・1~ 横浜市図書館 [未校訂]十月二日夜四ツ頃一大地震別ニ記録有之候得は巨細ハ略之もの也神奈川宿従仲之町至新町大破大躰住... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1042 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔逗子市史 資料編Ⅱ 近世Ⅱ〕○御台場S63・3・31逗子市発行 [未校訂]四六〇 熊本藩、幕府老中へ安政二年十月二日地震の相模警衛場台場等各所の被害を報告する安政二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂](十月)二日 壬辰大安 朝雨降雲り 夜四ツ時大地震夫ゟ度々地震三日 癸巳赤口 天気 昨晩よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 597 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二夘年七月十七日〻御水帳預り〕○相模原市上九沢 八代目当主源之烝笹野ハル家文書、相模原市立博物館寄託 [未校訂]安政二夘年十月大地震ニ付御用金百石ニ付金八両ツヽ 被仰付此訳当夘年金四両之割付 取定(カ)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 599 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年江戸大地震御用金割付帳夘十一月 日〕○相模原市上九沢笹野ハル家文書相模原市立博物館寄託 [未校訂]高百石ニ付金八両也右之通リ御屋敷様より被仰渡候得共 当年金四両之割付取定申候残金四両也来辰... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 600 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂](注、虫多く、よみにくい)二日 辰曇ル少々雨一亥之後刻頃俄ニ大地震□明方迠拾八九度も震申家... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 600 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 [未校訂](十月)二 日 雨少々、曇り終日、平塚止り、当御姫君様御通行ゟ七才と申事、熊太郎帰る、夜ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔川﨑市史 通史編2 近世〕H6・3・31川﨑市編・発行 [未校訂]安政期の大地震・大風・流行病開国の問題で江戸幕府が大きく動揺する安政期、川崎市域では大きな... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔城山町史2 資料編 近世〕H2・3・31城山町編・発行 [未校訂]250 ((一八五五)安政二年)十月 上川尻村 安政大地震地頭屋敷損壊のため人足出府申渡 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔座間市史2近世資料編〕H3・6・28座間市編・発行 [未校訂]41 安(一八五五)政二年十一月 大震災の節地頭住居修復金上納願(酒井領)乍恐以書付奉願上... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔茅ヶ﨑市史史料集 第五集藤間柳庵「太平年表録」〕○茅ヶ﨑市柳島H19・3・30茅ヶ﨑市発行 [未校訂]四一 江戸の大地震、柳庵の見聞記(十月)十月二日夜四ツ時頃、卒爾に大颶吹来音するや否、大地... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔二宮町史 資料編 原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]64 ((一八五五)安政二年)十月 地震災につき関東取締出役より触書今般地震災ニ而御(1)... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔連熟講加入連名帳〕○神奈川県横浜市小泉文治氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂](表紙)「慶応三年連熟講加入連名帳卯三月日 谷津村」口演一御屋舗御長家向地震之節ゟ追々大破... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1468 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(地震ニ付人足書上他触留帳)〕○神奈川県相模原市小山栄一氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]覚一地震ニ付人足五拾八人但し壱人弐百五十文宛被下候壱人に百文増し合〆八百文一大工七人壱人ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1469 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉願上候〕○鎌倉市 円覚寺所蔵資料神奈川県公立文書館県史写真資料 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一武州崎玉郡座巣村円通寺□(ムシ)一同奉申上候右円通寺儀去ル卯十月二日夜... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御蔵修覆入用之割〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]御蔵修覆入用之割一小麦わら弐千四百把 忍高村代金弐歩 与兵衛一唐竹五拾本 中野村代七拾弐文... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔献納金受取〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]献納金受取一金拾両 小塩八郎右衛門ゟ一金三百疋 市郎兵衛ゟ一金壱両也 傳兵衛 ゟ一金壱両弐... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1472 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔縄献納受取〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]一縄三百房 小塩八郎衛門ゟ一同細縄共五百房 外一同ゟ右者此度地震 御殿向其外所々御大破ニ付... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1472 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御地頭所異国船渡来ニ付大地震御殿大破ニ付御用金年賦御下ヶ割渡シ帳〕○寒川町 三枝竹常氏所蔵文書神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]「(表紙) 安政四年巳十二月御地頭所異国船渡来ニ付大地震御殿大破ニ付御用金年賦御下ヶ割渡シ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1473 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕○三觜博勝彦家文書神奈川県立公文書館提供 [未校訂]印 一金壱両弐分永百五拾六文 羽鳥村納右者当卯地震ニ付高懸リ御用金書面之通受取もの也安政二... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂](表紙) 「 安政二年  大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控   卯十月      ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年市場村御用留〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂](表紙) 「乙安政二年  御用書留  卯正月  市場郷」 其組合村々之内大工・左官職之も... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔知通公務日誌〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂]「知通公務日誌」 (安政二年) 一、十月二日夜九ツ時頃大地震ニテ、江戸表は別テ烈敷、夫カ為... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳 東海道 神奈川宿  」... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付人馬役小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付人馬役小前書上帳 東海道 神奈川宿 」 乍恐... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳 東海道 神奈川宿  ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震風聞書上〕『神奈川県史 資料編一〇 近世(7)』 [未校訂]十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出しけれハ、人々あわておとろき駆出した... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔藤沢山日鑑〕『藤沢山日鑑』第二五巻 [未校訂](安政二年十月) 二日 快晴蒼空 法要定式、御出堂之事、日中御修行有之、初夜御内勤之事△... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔近侍者日鑑〕『藤沢山日鑑 別巻 近侍者記録 三』 [未校訂]  (頭註) 百七「九(ママ)月二日ノ夜江戸大地震之事」 (上覧追記) 「日輪寺江ハ御書御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/12/07 安政二年十月二十八日 〔茅ヶ崎市史史料集第四集和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 [未校訂]廿八日曇天(中略)夕六ッ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 487 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」171 [未校訂]三月廿九日 戌曇夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/05/03 安政三年三月二十九日 〔金川日記〕○神奈川宿 [未校訂]廿九日一夜五ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/05/04 安政三年四月一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」171 [未校訂]十一日 酉天気午刻地震風廿六日 子天気地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/05/14 安政三年四月十一日 〔金川日記〕○神奈川宿 [未校訂]十日一夜未明小地震 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔金川日記〕○神奈川宿 [未校訂]一七月廿三日午之刻松前大地震箱館尤甚家々大半相倒之由也 新収日本地震史料 続補遺 742 詳細
1856/09/04 安政三年八月六日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]八月六日 北気ニ而陰、後ニは晴早朝七ツ半頃ニ地震いたし、清蔵麦搗、女両人彦七ケ谷小豆こぎニ... 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]十月七日 北気ニ而晴、後ニは陰おふみとの参り、朝飯出し、五ツ頃ニ地震ゆる、本家より与吉使ニ... 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔金川日記〕○神奈川宿 [未校訂]七日昨日入夜雨今日快晴九日雨一地震(七日) 五ツ頃棚のもの落塗端土蔵の新壁少しツゝ疵入 新収日本地震史料 続補遺 759 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.051秒