[未校訂]急廻状ヲ以得御意候、冷気相募候処、弥各々様方益々御壮栄
ニ被成御座、御揃珍重之御儀ニ奉存候、然は昨夜稀成大地震
ニ而驚入候、各様方ハ御別条無之候哉御安否奉伺候、且又稀
成儀ニ而上宮田御役所様御見舞として、御村々御出張可然哉
之儀奉存候処、私共村々月番之義ニ而惣代として出張可仕と
奉存候間、此段御承引可被下候、一体各々様方御面会之上夫
々御談方等可仕之処ニ、急之義ニ付取計出張仕候間、不悪御
承引可被下候
先は右得御意度、書外御面会之上可申上候 已上
卯十月三日
笛田村
七三郎
手広村
太郎左衛門
川名村
藤左衛門
笛田村・道盤(常カ)村・梶原村・寺分村・上町谷村・宮前村・小
塚村・弥勒寺村・川名村・手広村
右は去ル二日夜大地震ニ付、御陣屋殊之外及大破、片時も難
宥ニ付、右村々之内家大工・左官本職之ものハ勿論、たとへ
弟子大工・弟子左官たり共、其村々住居致候ものハ不残明九
日中ニ可差遣、尤大変之義は執も同様之儀ニ付、難渋差支有
之もの、又ハ病気等之ものハ罷出るニ不及候条、其段書付ヲ
以可申出候、何分此時之儀ニ付成丈出精いたし、早々罷出候
様村役人共ニおゐても精々心配可被取斗もの也
十月八日 御預所役所
右村々
名主
年寄
方へ
尚以明日中罷出候住返之費も有之義ニ付、両三日ハ滞留□
度等奉申付候間、其心得ヲ以罷出候様可有取計もの也
(
注、届出の雛形は〔相州片瀬村弐番御用留〕と同じに
つき省略
)
乍恐以書附奉申上候
一本倒無之候
但本家土蔵共長屋
一半倒無之候
但同断
一大破無之候
但同断
一死人無之候
一牛馬死亡無之候
一御取□向江相支候程之損所無御座候
右此度地震ニ付、本倒家其外牛馬損等ニ至迄有無御尋ニ付委
細取調、前書奉書上候処、相違無御座候、此段乍恐以書付奉
申上候 以上
安政二卯年十月
鎌倉郡小塚村
百姓代 平五郎
年寄 定次郎
名主 小右衛門
御預所
御役所様
申渡
天明度飢饉ニ而難渋之もの不少候処、一躰一秋之不作ニ而及
飢渇候は心懸不宜儀ニ而、一統申合五穀之外ニ茂土地ニ応し
候ものヲ作り、木実草之根何ニ而茂粮ニ相成候品ハ仮令不用
ニ成候迄貯置候様、其比申渡、猶追々貯穀之御世話茂有之
は、当座は差はまり茂宜相見候処、いつとなく飢饉之難ヲ忘
れ平常之心懸薄成、既ニ天保度違作之節及飢候ものも不少、
多分之拝借等ヲ以漸々取続候ニ付、其節茂貯穀囲増候儀申
渡、猶又去ル巳年都而夫食ニ可相成品出精心附いたし、万一
違作之年柄有之候而茂、他之力もからず銘々無差支取続方専
心懸候様厚セ話可致旨御触之趣申渡、格別囲高相増候向茂有
之、右は強而土地柄之厚薄ニも不抱、支配々之精粗ニより候
儀は相聞、世話行届候へは自然勤巧ニ茂相成候儀ニ而、平常
ニ飢饉ヲ忘れざる様怠慢なく教導不致候而は迚茂貯夫食湛足
之期ニハ至間敷候処、近年諸国水旱損等打続猶又今般御府内
関東筋地震、此上迚茂天災之程難計候間、厚く教諭何成共夫
食ニ相成へく程之ものハ囲置候様可被取計候、且粟稗之類ハ
蒔旬之遅速ニ茂不抱左迄手入不致候而も水旱之痛も少き由ニ
付、是等ハ別而之儀何品ニよらす其土地に応し候夫食ニ相成
候物、田の畔又ハ荒地之場所等ヲ□植(ムシ)付候様可被申付候、夫
食手当のため荒地江蒔捨等致し候迄強而起返しニ差出候ニ茂
不及候間、心得違無之、手当向行届候様能々セ話可致候
右は阿部伊勢守殿御沙汰ニ付申渡之
右之通阿部伊勢守殿御沙汰ヲ以被仰出候間、於村方茂追々沙
汰申附候通、米稗其外夫食ニ相成候品物日々囲増、是迄相貯
候分共可令手置候、囲穀之儀は凶年之急難御救之御手当ニ
而、全村方之為被思召、且夫食之為と候へは荒地江雑穀蒔付
候共起返し江差出候ニ不及との儀旁厚御慈悲之事ニ候条、村
役人は勿論小前末々迄難有相心得、無等閑精々相励弥増囲添
可申候、依而は右囲穀不時見分ニ差出候義茂可有之候間、兼
而相心得へきもの也
卯十一月奉行