[未校訂]乍恐以書付奉願上候
一豆州君沢郡古宇村去冬大地震并ニ大津濤ニ而村方一同難
渋至極仕候間無余儀従村役人共拙寺江数度相願出候ニ
付乍恐
御本山御舎利御供養料金之内金弐百五十両御拝借御願
申上度候何卒以御慈悲御貸附被仰付可被下候様偏ニ奉
御願上候 然ル上者御本山御定法通り貸地差上聊茂御
上納之儀御苦労相掛申間敷候右願之通御許容 被仰付
被下置候ハヽ担中一同難有仕合奉存候仍而一札如件
安政二乙卯年
九月日 願主泉龍寺印
妙道花押
如意庵
知事禅師
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J3300145 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/12/23 |
和暦 | 嘉永七年十一月四日 |
綱文 | 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕 |
書名 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○鎌倉市円覚寺所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 |
本文 |
[未校訂]乍恐以書付奉願上候
一豆州君沢郡古宇村去冬大地震并ニ大津濤ニ而村方一同難 渋至極仕候間無余儀従村役人共拙寺江数度相願出候ニ 付乍恐 御本山御舎利御供養料金之内金弐百五十両御拝借御願 申上度候何卒以御慈悲御貸附被仰付可被下候様偏ニ奉 御願上候 然ル上者御本山御定法通り貸地差上聊茂御 上納之儀御苦労相掛申間敷候右願之通御許容 被仰付 被下置候ハヽ担中一同難有仕合奉存候仍而一札如件 安政二乙卯年 九月日 願主泉龍寺印 妙道花押 如意庵 知事禅師 |
出典 | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 |
ページ | 1087 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 神奈川 |
市区町村 | 鎌倉【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.002秒