Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震御破損所御修復御入用請払清帳〕下総川原代村 木村家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年十月中地震御破損御修復御入用請払清帳三浦幸右衛門平野半左衛門」覚十月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1452 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年三月四月分御賄米金御入用請払清帳外地震拝借金御遺払御勘定共 三浦幸右衛 平野半左衛門〕下総川原代村木村家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](前略)地震拝借金御遣払取調之覚三月廿八日御下ケ改一金三拾五両也(拝借金御下ケ御支配様ゟ御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1455 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用書〕下総守谷 染谷家文書茨城県歴史館寄託 [未校訂]廻状以得御意候、然は先達而は御相談ニ預難有奉存候、然処此節御家中様不及申、追々白米・味噌・... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1459 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○新治郡下志筑 中島静夫家文書茨城県歴史館寄託 [未校訂](表紙)「安政二年日記金銭出入帳卯正月吉辰中嶋東太」二日 和朝雨 夜大地進(震の誤カ)石塔... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)本陣松村与左衛門家文書 [未校訂](安政二年十月二日)夜四ツ半時頃未曾有之大地震ニ而人々恐懼罷在候、其後八ケ度程地震有之、町... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1486 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔坂入家文書〕真岡市下籠谷 [未校訂](表紙)「安政二卯年ゟ当辰年二月十一日鹿沼宿橋田割合江戸大地震ニ付御地頭所江人足差出御知行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1498 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日下田実文書〕栃木県益子町大字益子 [未校訂](書状)一筆啓達仕候、寒冷相増候得共益御勇健御勤仕可被為在珎□不斜奉南寿候、陳は去ル二日夜... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1510 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔毛束真人家文書〕栃木県粟野町大字下永野 [未校訂]覚㊞一永三拾九貫四百八文弐分 下永野村右は大地震ニ付而之高役銀皆納㊞書面之通請取申処如件卯... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1530 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ浄国寺日鑑下〕S56・10・9 岩槻市役所発行 [未校訂](浄国寺日鑑)二日 什金催促書如常記認在々へ遣候事○夜四ツ時大地震御仏殿・諸堂并丈内廟所損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1585 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 [未校訂](新井信一家文書)九 鷹宿家宅損壊届 安政二年乍恐以書付奉願上候武州埼玉郡笹久保新田役人共... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1587 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付御届ケ奉申上候〕下総国葛飾郡 守家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]乍恐以書付御届ケ奉申上候一神明宮并拝殿神楽殿一末社并社地一石御鳥居 壱基一御真筆之額面 壱... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1697 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月大地震ニ付江戸詰郷夫賃銀割合帳三左衛門組〕下総国 横瀬家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]覚大地震ニ付江戸於郷夫人足割銀七拾匁一此銭七貫九百三拾四文惣掛村々割合六拾六貫三百五拾三文... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1697 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔廻状関東御取締出役下総八幡町始〕千葉県富山町久枝区有文書 [未校訂]一今般地震災ニ而御府内始近在所々潰家焼失等之混雑ニ乗シ、悪ものとも可立廻も難斗、一同申合昼... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1708 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔九十九里町誌資料集 七下〕S51・4・15九十九里町誌編集委員会編・千葉県山武郡九十九里町役場発行 [未校訂](急廻状)以急廻状申達候然は一昨夜五半時過急変ニ大地震ニ付御住居向御奥御表并御長屋向共惣潰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1731 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政六年未十一月十八日 下川井村大地震之節道筋われ辰年大水ニ而くすれ申候伊右衛門下道普請人足覚帳〕○横浜市桜井栄一郎家文書 [未校訂](注、人足の出面帳で、地震の被害かどうか不明なので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1778 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔并地震見舞歩人足給料其外高割軒別勘定帳名主 治兵衛〕神奈川県大和市下鶴間金子銀家文書 [未校訂](表紙)「安政二卯年并地震見舞歩人足給料其外高割軒別勘定帳十二月 名主 治兵衛」覚一金弐分... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1815 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下知書〕○大和市深見小林博昭家文書 大和市史編さん室 [未校訂]下知書一御屋鋪御玄関并御座鋪向御長家等去卯年秋中御普請出来いたし候処、同年十月二日地震ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1817 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松下源六郎書状〕与板町郷土資料館 [未校訂]御勝手向年来御不如意之儀、此節改て申達候迄も無之、御領分中兼て恐察も可仕□、去る天保十一子... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1819 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔異国船到来の筆記嘉永七寅年十一月四日大地震安政二卯年十月二日大地震筆記〕○下伊那郡阿南町浅野佐々木克衛家文書長野県史刊行会収集史料 [未校訂]一年号替り、安政二年卯十月二日夜四つ時ゟ大ぢしんゆすり出し、尤関東辺の事に候、此辺は差たる... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1844 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震之記〕○長野県下伊那郡下条村鎮西真卿家文書 [未校訂]一安政弐卯年十月二日夜四ツ時大地震アリ、江戸尤モ甚敷、潰家及ビ地裂ケ尚ホ火ヲ発シ焼失セシモ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1845 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高遠藩士松山伴六宛書状〕○高遠山下慶治氏贈 [未校訂]一筆啓上仕候、時分柄向暑之砌ニ御座候処、弥御安泰ニ被成御座候段、珍重ニ奉存候、随而拙僧義無... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1846 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年江戸大震災の模様を申送られたる岡村十郎兵衛書状〕○岡谷市間下武居達郎家文書長野県史刊行会収集史料 [未校訂]以寸楮申上候、寒気之節弥無御別条御入之由珍重不少候、先頃は無御余義御上京之趣内々承候処、其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1846 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂]十月二日夜四ツ時大地震ニ而津浪参り候、下田町皆立去申候、同三日晴天ニ而、御普請中同四日御役... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1867 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下石田村名主伴右衛門記録〕○沼津 [未校訂]○一同年九月十三日出立に而不得止事八兵衛伴右衛門出府前同様本多加賀守様御奉行所へ願出候処御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1867 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔庁事類編 下〕S52・4・15(伊賀)上野市古文献刊行会編・上野市発行 [未校訂](十月)同月十日一江戸表此度大地震ニ付早速米(ママ)弥太郎桐山信太郎津着有之候段九兵衛様ゟ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1874 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔年中日次記〕京都 下村家文書大丸(株)所蔵 [未校訂]二日 天気 江戸大地震今□正四時と云々八日 去ル二日江戸大地震之義則四日出今日着店大損し凡... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1892 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震大変之儀ニ付天下之御祈禱之事関東奉書写〕京都陽明文庫 [未校訂]今度当地大地震大変之儀候間、天下之御祈禱可申付旨被仰出候条被得其意相考、其地於二十一社・其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1893 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔歳年記〕島根県邑智町(高畑村)「島根県邑智町誌下」S53・4・30 邑智町 [未校訂]同二日 江戸大地震 廿四所より火出て大火事 江戸七歩も 焼る 人死其数不知し候よし 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1905 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸地震御殿破損ニ付献納米受取覚〕下松市米川 館内藤家文書 五三号山口県文書館寄託 [未校訂]覚森勝二郎組内藤左之助一米壱俵右代之儀江戸大地震ニ而御殿向御破損処夥敷候ニ付献納米トシテ被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1919 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔土佐国大地震并御城下大火事且大汐実録〕高知県立図書館 [未校訂](安政二)十月二日夜四ツ時江戸俄ニ大地震発り候而御大名屋敷市中共数不知破損、其上大火ニ而焼... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1928 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公用分例略記〕S41・11・1 下田富宅編(田無村庄屋) 東京書房社 [未校訂][一三八]乍恐以書奉願上候武州多摩郡田無村名主下田半兵衛奉申上候私義寛保元酉年ゟ当 御屋形... 新収日本地震史料 補遺 別巻 836 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御廻状留帳〕○東京都青梅市下師岡吉野禎次家文書 [未校訂]此度江戸表稀成地震并大火ニ付而は世上物騒ニ有之、殊ニ牢払ひ等も有之趣ニ候得は悪もの共爰元迄... 新収日本地震史料 補遺 別巻 841 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔初秋四日安政二乙卯聴書 下梧山堂〕○東京都町田市小野路小島資料館 [未校訂]十月二日 朝ゟ曇下男丹二郎新宅江田麦蒔ニ付市五郎昼前宮阪田麦蒔夫ゟ薩摩芋種生る也谷勇助来十... 新収日本地震史料 補遺 別巻 841 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下館市史〕▽ [未校訂](年表中)安政二年 この年江戸の常盤津家元が地震の難を逃れて下館に下り、常盤津が一般にひろ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 853 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔倉品家文書〕○群馬県沼田市下久屋群馬県立文書館 [未校訂](安政年中記・乙卯正月)十月大地震ニ而蛹大下直一朔日天気 二日天気稲[扱|こき]終同夜四ツ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 864 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔北野寺文書〕群馬県安中市下後閑 [未校訂](表紙)「安政二卯年十月地震災ニ付御取締広瀬鐘平様御口達之趣村々申談議定書寄場安中宿」申談... 新収日本地震史料 補遺 別巻 865 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔栗崎家文書〕○群馬県藤岡市下日野群馬県立文書館 [未校訂]以飛札尋問申候寒冷相増候処愈御無異と珍悦存候老衲事無別条起臥罷在候安意可給候然は当月二日夜... 新収日本地震史料 補遺 別巻 872 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔坂口公家文書〕○長野県下高井郡山ノ内町横倉 [未校訂]覚高井郡夜間瀬村一米拾弐俵 四斗入 年兵衛納但代金受取書は村中一紙を以村役人江渡置右は江戸... 新収日本地震史料 補遺 別巻 962 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青木源家文書〕○長野県下高井郡山ノ内町宇木天久保 [未校訂](表紙)「安政二卯年十一月江戸大地震ニ付献米小前割合帳名主 源兵衛」一米三百四俵也 六組内... 新収日本地震史料 補遺 別巻 963 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔森斧水日記〕○静岡県下田▽ [未校訂]十月二日夜四ツ時大地震ニ而津浪参り候下田町皆立去申候同三日晴天ニ而御普請中同四日御役所御呼... 新収日本地震史料 補遺 別巻 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幕末下級武士の記録〕○江戸 山本政恒記S60・11・10 時事通信社発行 [未校訂] 安政二卯年(十五歳)十月二日、江戸大地震あり。其時僧正の跡につき地震口より広庭へ飛出し、... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 922 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20中条町 [未校訂](久世家実録年代記)○新潟県乙村安政二ちしんニそんじ又御ふしん十月二日晩大ぢしん 此時江戸... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 949 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新田家文書・日記〕○大田市下田嶋群馬大学附属図書館蔵 [未校訂](俊純日記)○二日辰曇終日曇天也今日大ニ冷気也山へは雪降候由ニ皆々云伝ふ此夜四時也大ニ地震... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 981 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔成田市史近世編史料集五下門前町Ⅱ〕成田市史編さん委員会編S55・3成田市発行 [未校訂] 十月二日夜四ツ時(午後十時)、江戸を震源地として前代未聞の大地震が起きた。安政の江戸大地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1016 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下吉田村落史〕S38・10・1富士高原開発研究所 [未校訂](四ぬ) (ミノ大巻)乍恐以書付奉申上候甲州都留郡下吉田村白須市左衛門分家之者奉申上候右市... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1048 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔飛驒下呂 史料Ⅰ〕岐阜県益田郡下呂町S58・3・1 下呂町 [未校訂](桂川実治郎見聞諸日記 抄)安政二卯年十月江戸大地震ニて大破致、堀田備中守様抔我屋敷潰焼候... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1053 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中条町史 三巻 資料編近世下〕○新潟県乙村S60・8・20 [未校訂](久世家実録年代記) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1064 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江阪連状下書控〕木田家文書「続海事史料叢書第五巻」日本海事史学会編S55・9・28 (財)日本海事広報協会発行 [未校訂]一筆啓上仕候、寒冷之節御座候処、其御表各々様御揃倍御壮栄可被遊御座、珍重御義奉存候一先月十... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1067 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御留守居日記〕いわき市下湯長谷町土田家(湯長谷藩重臣百五十石)文書 いわき市蔵 [未校訂](安政五年二月)二日一戸田♠之助様衆ゟ持廻り廻状到来之処去ル廿九日御普請方へ御呼出ニ而左之... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1086 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔井上家中日記〕下妻藩 中山章氏所蔵茨城県歴史館収蔵 [未校訂](安政二年十月二日)一夜四半時頃稀成大地震ニて御殿向其外大破北御長屋半潰東中御長屋皆潰西南... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1100 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松山町史 下巻〕H1・9・3(山形県)松山町編・発行 [未校訂]安政大地震御用金、増寸志上米の徴収により、財政難打解を目指したのであったが、安政の大地震に... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 712 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川藤田稔家文書 [未校訂]十月 二日夜五ツ半時江戸表大地震、変事ニ付五日頃ゟ壱両ニ米弐斗ニ成吉、是迄六斗位之由二日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 714 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中条町史資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 [未校訂]十月二日夜地震(大沼家文書) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 717 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岩槻市史近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 [未校訂]二十三 隼人堀土橋御普請願 安政二年 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 727 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年三月廿四日江戸御下屋敷御類焼ニ付大殿様当分御住居無之□御□□山田遠江殿御屋□敷御着ニ被成申候〕○熊谷市大塚埼玉県立文書館保管松岡家文書三七八一 [未校訂]御触書写此度御下屋鋪御類焼之処大殿様御住居も無之候ニ付当分爰元被罷居入候御積ニ而御願書差出... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 748 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録并聞書扣帳―豊前国下毛郡西屋形村庄屋記録〕後藤重巳校訂H1・6・30 別府大学付属図書館発行 [未校訂](記録帳)一、安政二卯十月二日ゟ四日迄、江戸表大地震、市中七歩通焼失、五十七ヶ所ゟ火出ル、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 856 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔丙安政三年江戸表大地震ニ付御用金并ニ御検見壱ヶ年切ニ相成候御書下ヶ両様共写ス辰四月廿四日庄屋左近(カ)五郎〕敦賀市舞崎竹内洲嶺文書 □ [未校訂]昨年十月江戸表地震之節 織部様御屋敷惣潰ニ相成恐入候事ニ候 右ハ早速御普請無之而ハ不相成ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年七月廿六日被仰付候江戸大地震ニ付御用金割方帖上下村庄屋村松善太夫正經代〕○福井県大飯町本郷村松喜太夫家文書 □ 村松喜太夫蔵 [未校訂]一高四拾六両六歩内弐拾三両壱歩 辰十一月上納弐拾三両壱歩 巳十一月上納右弐ヶ年ニ被仰付候村... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔草葉珮川日記 下〕在佐賀三好不二雄監修 三好嘉子校註・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 [未校訂](十月)十二日(上校)一同 ○同僚ニ來十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失之到... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 478 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔正篤系譜〕○江戸 下総佐倉藩堀田家文書2-32(財)日産厚生会藏マイクロフィルム 雄松堂出版作成販売 [未校訂]一同年(安政二)十月二日地震付居屋敷類焼付以上使安藤与十郎村越三十郎三洌(カ)縫殿助蒙御尋... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文明公記補遺〕○江戸 下総佐倉藩堀田家文書271(財)日産厚生会藏マイクロフィルム 雄松堂出版作成販売 [未校訂]安政の震災公事に臨みて勇決の氣象おはしたるは本篇に記すところなるが是は又難にのぞみて勇奮毫... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔井上家中日記〕○江戸 下妻市史編さん専問委員会編下妻市史料井上下妻藩関係(十三・十四)H10・11・30 下妻市役所発行 [未校訂](注、「続補遺別巻」一一〇〇頁以下にないものを掲げる)一 御用番久世大和守様江左之御届御留... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 548 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔クララの明治日記下〕○江戸の勝海舟の自宅S51・5・20 講談社発行 [未校訂](明治十二年七月六日の頃)「地震の経験はおありですか、オクサマ」と私は聞いた。「地震ですか... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 561 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武蔵国幡羅郡下奈良村(現熊谷市下奈良)古田家文書〕○国文学研究資料館史料館蔵26R-77 [未校訂](安政二乙卯十月二日亥刻大地震江戸地西土蔵長屋其外とも震崩損シ所繕普請ハ在所ゟ諸職人被遣諸... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 592 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵、周昭日記96 [未校訂]九日雨下(中略)一江戸去ル二日夜大地震ニ而人家倒れ出火之よし承ニ付鈴鹿出羽守在府中故書状差... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 602 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵、周義日記98 [未校訂](十月)十日晴(中略)一戌ノ下刻比去二日江府大地震有之候ニ付俄御祈被仰出候旨触来也御教書如... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 602 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵周義日記97 [未校訂](十月)十二日陰 小雨下也今暁地震微働地震御祈禱三日目(十二月)廿六日陰晴(中略)一昨夕地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 603 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下知書之事〕さいたま市(旧代山村)小池氏収集文書793埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、本書一、三〇〇頁 資料一七と同じ、省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1317 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下知書之事〕さいたま市(旧代山村)小池氏収集文書794埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、本書一、三〇一頁 資料一八と同じ、省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1317 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年貯稗御下ヶ穀割渡小前書上帳夘十一月武州葛飾郡銚子口村〕銚子口区有文書796埼玉県立文書館蔵 [未校訂]覚武州葛飾郡銚子口村高四百八拾壱石八斗六升七合家数 八拾八軒人数 五百三拾壱人内三百七拾弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1319 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下知書之事〕熊谷市(上江袋村)長島家文書2115埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、本書一、二九九頁資料一五と同じ、省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1371 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下田市史史料編三幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 [未校訂]十月二日(中略)一夜四ツ時頃 大地震ニ而市中大騒ニ而 寺々江逃出候事御定廻衆手先之もの夜明... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1442 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三重県史資料編近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 [未校訂]三 安政江戸地震317 小津清左衛門長柱の日記にみる江戸の地震(安政二年日記扣)小津文書 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1447 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年 下大市村従殿様郷中江御用金被仰付候ニ付割合帳卯霜月壱日 中島佐太右衛門〕西宮市下大市東町中島直行家(元大庄屋)文書0523西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]奉差上候御請證文之事一当夘年十月二日御府内大地震ニ而御屋敷諸建家及大破候ニ付奥田章左衞門様... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔池田家履歴略記下〕○岡山県S38・7・30 吉田徳太郎編・発行 [未校訂]十二月二日江戸大地震にて内所向破損所多けれは宇多姫殿築地の邸へ移り住給ふ翌辰年五月朔日帰り... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下知書〕○(群馬県)吉岡町小倉 小林英夫家文書群馬県立文書館写眞版によるH34―1―2 近世6―123 [未校訂]今般地震ニ而御門御長屋共皆潰其外御住居向八分通相潰申候尤御玄関御台所向少々御土蔵共相残候得... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1403 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下町文化No.234〕二〇〇六・七・一〇江東区教育委員会生涯学習課発行 [未校訂]区外史料調査報告安政の大地震と羅漢寺復興計画(前略) さて、昨年8月に史料調査に訪れた[柳... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1413 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔指田家日記下巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H18・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 [未校訂]二日 夜四ツ時大地震倉庫破裂す 明け方まで七八度に及ぶ 江戸所々焼け 吉原近辺別して大地震... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1415 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山武市郷土史料集8旧成東地区 近世編下〕H19・9・30山武市教育委員会編・発行 [未校訂]史料87 地震時功績大ニ付申渡安政二(一八五五)年十二月申渡 此度地震ニ付、住居向大破相成... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1460 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御地頭所異国船渡来ニ付大地震御殿大破ニ付御用金年賦御下ヶ割渡シ帳〕○寒川町 三枝竹常氏所蔵文書神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]「(表紙) 安政四年巳十二月御地頭所異国船渡来ニ付大地震御殿大破ニ付御用金年賦御下ヶ割渡シ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1473 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂](○安政二年十月七日)昨夜も地震少々ツゝ弐度寄 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/12/31 安政二年十一月二十三日 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 [未校訂]廿三日 午 上々天気よし夜八つ時 地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 488 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔若山要助日記〕○京都市下京区(旧東塩小路村)H9・1・31 京都市歴史資料館 [未校訂]十二月廿五日 晴 七ツ半頃中位之地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1010 詳細
1856/03/07 安政三年二月一日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵98 [未校訂]二日晴陰 地震微動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 604 詳細
1856/03/08 安政三年二月二日 〔田辺旧事記 下〕○紀伊▽ [未校訂]三月廿日 稍大ナル地震アリ、是ヨリ先二月二日ニモ地頗ル震動ス、是ニ至ツテ又動ケリ。 新収日本地震史料 第5巻 177 詳細
1856/04/17 安政三年三月十三日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十三日午天気勢也昼後少々西風吹追々止東南之風相成薄曇相成晴曇相成終日晴曇之天... 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/04/26 安政三年三月二十二日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿二日夘自払暁曇天追々雨降初風吹回シ終日雨天也此夜九過歟地震 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔中興大地震記〕○栃木県市貝町石下片岡伝重郎家文書 [未校訂]三月廿九日 晩六ツ半時中地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/03 安政三年三月二十九日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿九日戌自朝曇天ニ而追々雨降雨間有之終日雨天也入夜未止入夜五時大ニ地震す去年... 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔年中万日記〕○甲斐国山梨郡下井尻村(現山梨市)▽依田家文書 [未校訂](○安政三年四月)十一日 夜明六ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/14 安政三年四月十一日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十一日酉今朝霧降天気今暁六半時分地震西風大吹昼過止終日天気也 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂]一同夜五ツ時頃地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿九日夘自朝曇天追々薄曇相成天気相成七頃也急ニ大ニ雷雨有大雨は雷鳴は少々也無... 新収日本地震史料 続補遺 740 詳細
1856/06/17 安政三年五月十五日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十五日未自朝曇天時々薄日出留七時歟ゟ雨降一旦止夕刻ゟ大降入夜益大雨也入夜五時... 新収日本地震史料 続補遺 740 詳細
1856/06/25 安政三年五月二十三日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿三日夘今暁六時少々地震自朝天気雲多出格別能天気ニは無之追々開晴昼後ゟ雷気催... 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/07/20 安政三年六月十九日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十九日辰自朝雨天五時少々地震す終日雨天也七時分歟之由也大雨相成○廿日巳自朝雨... 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔先祖代々記〕○宮城縣桃生郡十五濱村雄勝 山下恂所藏 [未校訂]一、安政三辰年氣候能作物豐作に相成、然るに七月二十三日晝九ツ時地震ゆり揚り、併大地震と云に... 日本地震史料 676 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔九戸地方史 下〕 [未校訂](六)安政三年の津波安政二年江戸大地震の翌三年七月二十三日大津波が三陸沿岸全体を襲い、甚大... 新収日本地震史料 第5巻 211 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿三日寅自朝天気追々能天気相成今日は秋暑難凌九半頃歟大地震す例ゟは□□□少々... 新収日本地震史料 続補遺 742 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔中条町史 資料編第三巻近世 下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 [未校訂]七月廿三日 地震(久世家相続記) 日本の歴史地震史料 拾遺 297 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.512秒