Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1852/06/16 嘉永五年四月二十九日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]廿九日己酉 雨天 夕七ツ時夜中両度地震 新収日本地震史料 続補遺 692 詳細
1852/08/15 嘉永五年七月一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」195 [未校訂]七日朔 酉雨朝少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 384 詳細
1852/12/99 嘉永五年十一月 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]嘉永五年の飯石郡西方郡界のものは鳥井(大田市)で二~三戸倒壊家屋を出し、田井村では、明治五... 新収日本地震史料 第5巻 98 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]二月二日 北気ニ而晴 (中略)五ツ半時大地震、近年稀なり、時々地震、夜ニ入両三度 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 190 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]二日丁丑 晴天 昼四ツ時頃地震強シ 新収日本地震史料 続補遺 707 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」168 [未校訂]二日 丑天気一大地震巳之中刻頃ゟ夕方迠ニ五度(中略)三日 寅天気(一項略)一今日も地震弐三... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 385 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸「金沢藩士萩原家文書」168 [未校訂]二日 丑天気 一大地震巳之中刻頃〓夕方〓ニ五度(中略) 三日 寅天気(一項略) 一今日も... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]二日丁丑 晴天 昼四ツ時頃地震強シ 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]二月二日 北気ニ而晴 (中略)五ツ半時大地震、近年稀なり、時々地震、夜ニ入両三度 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/99/99 咸豊三年 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]翌(嘉永)六年十月の塩冶を中心とする地震も、当該地方では明治五年のものより強いと伝えられて... 新収日本地震史料 第5巻 108 詳細
1854/05/12 嘉永七年四月十六日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]十六日朝ゟ北風小雨源助様山行之処雨ニ而滯留昼頃ゟ御天気暮六ツ頃地震夜ニ雨風ニ成ル十七日御天... 新収日本地震史料 続補遺 717 詳細
1854/06/02 嘉永七年五月七日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]七日霄(ママ)ゟ雨日中降続七ツ半頃大地震八日御天気薄曇リ焼(ママ)七ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 717 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔石井孝家文書〕神奈川県横浜市 [未校訂]六月十五日 暁八ツ時大地震伊賀上野藤堂様御本城郭、悉ク破壊、御家中屋鋪・町家共不残打潰れ即... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 53 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔能光寺過去帳〕○浜松市本郷町▽ [未校訂]六月十四日 夜大地震也 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 88 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔近世志摩国浜島資料集〕山崎英二刊 [未校訂](浜島旧記)一嘉永甲寅七年六月十四日夜四ツ□大地震有之其の時の大地震勢州四か市ニハ家□大痛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 143 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七寅年日記十一廿七為安政〕浜島家文書 学習院大学史料館 [未校訂](表紙)「尚食奉行実庭四月六日回録六月十五日地震嘉永七甲寅年日記十一廿七為安政」十五日今暁... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 199 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔浜坂町史〕○兵庫県三方郡 [未校訂]第四節 安政元年の大地震安政元(一八五四)年六月十四日の夜半に、大地震があった。同月二十三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 277 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔古座切目屋日記〕▽「続熊野の史料(浜畑栄造編)」 [未校訂]嘉永七年甲寅(きのえとら)六月十四日、夜八ツ半時より諸国大地震。別して勢州四日市、大和奈良... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 280 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔椿温泉郷〕▽S40・11・6 椿郷土編集委員会編・白浜町椿社団法人共済組合 [未校訂]六月一五日地震あり。 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 281 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔感恩碑の由来〕○和歌山県有田郡広川町▽浜田恵璋編 [未校訂]嘉永七年(安政元年)六月十五日、強震がありました。この強震は畿内及び伊勢、丹波、近江、越前... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 283 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年伊勢路大地震一件〕小浜市立図書館 [未校訂](注、他出ある届は省略。また「史料」第四巻五九頁上一六行以下と同文(極少異あり)は六月廿五... 新収日本地震史料 補遺 939 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔雑記〕○福井県小浜カ大森英世家文書 福井県史編さん室 [未校訂]六月十四日 昼後ハ惣休申候一此夜八ツ時、大シ地震暁方迄五回程六月十五日 晴天、雨降昼後惣休... 新収日本地震史料 補遺 978 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔高橋豊彦家文書〕○福井県小浜小浜市立図書館 [未校訂]六月十四日 夜七ツ時大地しん 新収日本地震史料 補遺 978 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔江戸書状 その二〕○摂津国高浜村「関西大学図書館資料シリーズ第二輯」S57・9・10 西田家文書 関西大学図書館 [未校訂][五五七](前略)一六月十四日今暁八ツ時、上方筋大地震、両三日以前迠、昼夜四五度程宛、矢張... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 406 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵 団嘉次家文書 □ [未校訂]一同六月十三日八ツ時小地震ゆる同十四日夜七ツ時ニ大地震ゆる不残目を明け瀬(背)戸□(御カ)... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十三日庚辰 薄日暑如昨午過未過地震微夕雷雨十五日壬午 薄晴 西川祭 午時雷気 今暁八ツ半前... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 276 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜浅葉日記 二〕○相州三浦大田和村S55・3・31 横須賀市立図書館 [未校訂]十一月四日 北気ニ而陰、後ニは晴昼五ツ半時頃ニ地震はじまり、九ツ半時頃迄大地震、夜ニ入り而... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 395 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜野一彦氏提供文書〕 [未校訂]上山梨郡上今井村富春院覚一本 堂 梁間七間半 奥行六間半但し嘉永七甲寅年十一月地震ニ而皆潰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 504 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔酒井家(小浜)編年史料稿本〕○敦賀東京大学史料編さん所 [未校訂]十一月四日敦賀地方地大ニ震フ被害アリ(諸事書留帳) 敦賀郡疋田 中川弁治郎蔵同寅年十一月四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 585 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大川次郎家文書〕○伊豆長浜村 [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(銭箱預り覚)覚一金五両判 弐枚一同小判 弐拾弐枚一壱分金 九両... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 658 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔内浦長浜大川忠徳家文書〕○伊豆長浜村 [未校訂]▽ 沼津市歴史民俗資料館(表紙)「 嘉永七年 長浜村大地震大津浪ニ付書上帳寅十一月五日 役... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 661 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜岡町史〕○静岡県 [未校訂]S50・3・2 浜岡町嘉永七年(この年安政と改元世に安政の大地震という)十一月四日起つた大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1046 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜岡町史料 一集〕○静岡県浜岡町比木原 [未校訂]S49・12・12 河原崎陸雄著(萩原佐三郎家文書)「(表紙) 大地震痛家書上帳嘉永七寅年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1050 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震前代未聞の事〕○静岡県浜岡市門屋 [未校訂]石原茂家文書当村家数百軒あまりこれあり候えども かまど四拾軒あまり皆つぶれ その余半つぶれ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1051 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜松市史 一〕S46・3・31 浜松市役所 [未校訂]まず嘉永七年の地震について、その被害状況をみると、同じく浜松付近の村々でありながら、場所に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1130 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜松市史 史料編3〕S34・12・20浜松市役所編 [未校訂](変化抄)嘉永七寅十(四月六日)春京都大火内裏御炎上一月四日朝五ツ半時大地震(伊豆、相模大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1131 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中瀬村庄屋河合三之丞御用留記録〕○静岡県浜北市中瀬 [未校訂]河合宏家文書中瀬村庄屋河合三之丞御用留記録より嘉永七甲寅年十一月四日五ツ時頃(午前八時)よ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1134 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七甲寅十一月四日大地震記〕○静岡県浜北市小松 [未校訂]袴田豊家文書嘉永七甲寅十一月四日大地震記堤村尾 嘉永七甲寅年冬十一月四日天気静かにして風も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1135 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔舞坂町市 史料篇一〕S45・3・15浜名郡舞坂町 [未校訂]乍恐以書附申上候一去四日大地震引続津浪押込宿囲石垣打砕町並江打揚海水家々ニ押入両御本陣大破... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1138 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近世志摩国浜島資料集〕S42・5・12山崎英二編(謄写印刷) [未校訂](浜島旧記調子控)一同年十一月四日天気能間西風あれもよふニ御座候処四ツ時頃前不怪大地鳴ニ而... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1347 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震津波実記控帳〕○三重県浜島町(旧南張村) [未校訂]▽(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震津波実記控帳十一月 当村庄屋市兵衛印」前代未聞実記茲に当御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1350 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜島家日記〕○京都学習院大学史料館 [未校訂]五日辰之刻余程の地震ニテ、御機嫌伺ニ非蔵人口へ参、其混雑如櫛(カ)歯六日地震昨日ゟハ軽き方... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1445 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜坂町史〕○兵庫県S42・4・28浜坂町役場 [未校訂](大郷長文書)第四節 安政元年の大地震安政元(一八五四)年六月十四日の夜半に、大地震があっ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1556 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和歌山県西牟婁郡白浜町栄 観福寺過去帳〕菊池万雄氏提供 [未校訂](安政二年)去年来アメリカ船其他異国船、度々江戸近辺相州浦賀豆州下田辺へ来、依之又四月廿七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕S9・3 浜田測候所 [未校訂]嘉永七年寅十一月五日七ツ時大地震アリ、昼夜震動スルコト十日バカリ町ノ外ニ小屋ヲ建テヽ出テ家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1647 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔明浜町史年表〕 [未校訂](注、右の三点は他出と同内容につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2010 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔長浜町誌〕○愛媛県S50・12・20長浜町誌編纂委員会編・発行 [未校訂]安政大地震一八五四年(安政元)十一月には、三日、四日の地震を前触れとして、五日午後五時頃か... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2035 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔今治市大浜八幡宮文書〕○愛媛県大浜村庄屋柳原家史料 [未校訂](地震記録)地震日記嘉永七寅年十一月四日朝辰中刻少シ震翌五日夕申下刻大震其後小震四度夜戌中... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2040 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸願留嘉永六年安政四年〕○新居浜市多喜浜町天野家文書 日本たばこ産業株式会社 [未校訂]大地震損亡変事申上之事乍恐奉申上御事一昨五日申刻大地震ニ付損亡并変事等之儀有之候得共申上候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2070 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔黒島神社文書〕○愛媛県新居浜市 [未校訂](袋表書)「黒嶋神社旧記」(袋表書)「一告訴一京都ゟ帰り申者之咄一覚一教導磯之儀」覚一金五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2072 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安岡家文書 一〕室戸市佐喜浜寺田家内 森岡末子家文書高知県立図書館 [未校訂](表紙)横半帳「嘉永七年寅大変日記覚「安岡」(後筆カ)十一月四日」一寅十一月四日 五ツ時至... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2306 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔佐喜浜郷土史〕○高知県S52・5・1佐喜浜郷土史編集委員会 [未校訂]延享の地震から約百年後の安政元年(一八五四)大地震と大津浪があった。十一月四日、浦々を襲っ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2311 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御次日記〕小城鍋島家文書 佐賀大学附属図書館 [未校訂]同(十一月)五日 晴 夕七ツ半時比地震十一月七日 雨 四ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2364 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年浜松城之図遠江国浜松城地震ニ而損所之覚〕紺屋町竹内晴江氏蔵(県忠氏旧蔵) [未校訂]遠江国浜松城地震ニ而損所之覚一本丸菱櫓下石垣所々孕一同所富士見櫓下石垣所々孕一同所多門下石... 新収日本地震史料 補遺 別巻 470 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔黒島神社文書〕○愛媛県新居浜 [未校訂]安政元年 大地震十数日ニ及、人心恟々二年正月亦大ニ震フ 新収日本地震史料 補遺 別巻 570 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔金川日記〕○神奈川宿 佐藤汶栖記石井光太郎校訂「郷土よこはま24―27」S36・3~S36・12横浜市立図書館 [未校訂]十一月四日五ツ半頃一大地震 此辺ハ小振ニ候得共箱根山中より三島沼津家〻紀州浦〻大浪大坂亦大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 449 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔関口日記〕○武州生麦村(現横浜市)横浜市文化財研究調査会編・校訂S46・3~60・1 横浜市教育委員会 [未校訂]四日己巳 晴天 昼四つ時頃地震強シ 夫ゟ数度少々ヅゝ動く 地震後海引潮之所暫時潮押返し磯際... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 450 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔ふるさとシリーズ⑲跡史釘ケ浦浜順礼地蔵所〕○榛原町榛原町文化財保護審議会編S61・11・3 榛原町教育委員会 [未校訂]……西山寺考証 榛原郡誌(第五編第八章第五節寺院の由緒)には次のように記されている。医王山... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 580 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜北市史〕 [未校訂](松島文平氏文書)猶又地震災ニ而川床格外高ク相成 至而水勢相嵩 新収日本地震史料 続補遺 別巻 614 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 [未校訂]中村本家古文書 抜書き(二) 寅年十一月四日大地震致津浪来り 誠ニ 古今稀成 大変ニ有之候... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 614 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白浜町誌 本編〕白浜町誌編さん委員会S61・3・10 白浜町 [未校訂] 朝来帰村の被災状況は「吉田一郎家文書」に、「十一月五日之津波ニ勘七之手船大イニ損ズ。」と... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 758 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白浜町誌 資料編〕白浜町誌編さん委員会S55・3・1 白浜町 [未校訂]付 安政の大地震津波について 陳腐なことわざでおそれいるが、「災害は忘れたころにくる」(寺... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 759 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美浜町史 上巻〕美浜町史編集委員会S63・3・1 美浜町 [未校訂]4 嘉永七年(安政元年)津浪記―御坊市薗浄国寺過去帳より。 干時嘉永七年甲寅冬十一月四日辰... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 785 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美浜町史 史料編〕美浜町史編集委員会S59・10・1 美浜町 [未校訂](三尾浦名所図会(仮題))(注、 「新収」第五巻別巻五―二、一六〇八頁上四行の(中略)部分... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 787 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜北市史 通史 上巻〕H1・3・31発行浜北市長発行者大庭正八氏提供 [未校訂]2 嘉永七年の大地震 凶作につづく飢饉、諸物価の高騰に苦しむ村々に天龍川はしばしば堤を破壊... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 534 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔沼津市史 史料編 近世1〕沼津市史編さん委員会沼津市教育委員会編(大浜陣屋日記)○愛知県碧南市H5・10・1沼津市 [未校訂](注、嘉永七年の分のみ印刷されている)十一月四日 晴天一今朝五ッ半時頃大地震ニ而、御家中一... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 541 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜島町史〕○三重県浜島町史編さん委員会H1・10・1 浜島町教育委員会発行 [未校訂]二二 安政の大地震、津波 嘉永七年(一一月二七日安政と改元)一一月四日(新暦換算一二月二四... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 566 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美浜町史 史料編〕美浜町史編集委員会S59・10・1 美浜町 [未校訂]嘉永七寅年津浪大変記新春目出度万国も寿キ祝ひ賀ふ年ノ始月の初日ノ始、今年嘉永七年甲寅ノ正月... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 643 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔八幡浜市誌〕八幡浜市誌編纂会S62・3・31 八幡浜市発行 [未校訂]一八五四年十一月四日「朝地震致ス、八幡浜、矢野町辺ハ一通りゆり候由、国木辺ニ而ハ相知兼候事... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 680 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御蔵臨時書留〕○敦賀市新道町西村孫兵衛家旧蔵 □小浜市神田 森田宗太郎現蔵 [未校訂]五日五ツ時大地震ニテ昼も五尺余積リ(雪ノコト)七ツ時中地震夫ゟ打續十日ニ及びり〳〵相迫候ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚書〕○小浜市法海師岡家文書 □ 師岡ユカ蔵 [未校訂]十一月四日朝五ツ時大地震夫ゟ毎日久敷少々ツヽユスル同十七日暁八ツ時分ゟ大風 御家中内所々并... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵 団嘉次家文書 □ [未校訂]一十一月四日五ツ時ニ大地震ゆり夫ゟ昼中ニ四ツ五ツもゆり今晩もゆり申候又々同五日夕七ツ半時ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂](十一月)廿六日 細雨暖気(中略)申許地震(十二月)九日 晴(中略)丑時許微震後雪降十一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 400 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔六軒浜一家 壱軒 梁行四間桁行三間 [未校訂]一塩釜屋壱軒 同弐間半同弐間右借家人太吉一家 壱軒 同四間同三間半一塩釜屋壱軒 同弐間半同... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 403 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔福田町史資料編Ⅱ 豊浜近世〕○静岡県福田町史編さん委員会編H7・3・25 福田町発行 [未校訂]一六六 安政三年七月 地震にて浅羽村悪水路変地につき、小島方村から場所替えの問い合わせに対... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 706 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔図書館叢書1高林家史料一〕H3・3・1浜松市立中央図書館編・発行 [未校訂] (有玉村高林家文書「日記之内書抜簿」)○安政元年寅 月 日諸国大地震○御領分諸社家共、有... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 733 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜北市史 資料編 近世Ⅳ〕H9・1・31発行者 浜北市長 長谷川正栄 [未校訂]三二 嘉永七年(一八五四) 地震被害調(表紙)「 嘉永七年大地震転家附立帳 (横)寅 十一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 733 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲寅嘉永七年十二月吉日おぼえ帳〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵浜中文書5―27 [未校訂]始り十一月四日朝四ツ時大地震有之無間津浪ニ而家財不残流失□覚一もミ弐俵一米 四俵一そば弐俵... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 864 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜島町史〕○三重県浜島町史編さん委員会編H1・10・1 浜島町教育委員会発行 [未校訂]二二 安政の大地震、津波 嘉永七年(一一月二七日安政と改元)一一月四日(新暦換算一二月二四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 916 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年地震津浪記〕○高知県幡多郡中浜池文書「土佐史談」第六 十一号S12・12・5 土佐史談会発行 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五ノ二、二七四三~二七四六頁にあるも、一部分欠けているので改めて全... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1112 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(静岡県)山名郡浜部村 川嶋家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](横須賀藩地震救米支給)82A米千五百俵山名郡西同笠村外拾六ヶ村城東郡東同笠村外五拾七ヶ村... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1230 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(遠江国)長上郡有玉下村 高林家文庫〕浜松市立中央図書館蔵静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](嘉永七寅年十一月四日地震諸用控有玉下村庄屋所)96覚一居宅本潰七軒 本□ニ潰ニ相成長五郎... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1232 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔仕渡申約定書物之事〕○徳島県那賀郡答島村東浜(現阿南市)山越家文書徳島県立文書館蔵 [未校訂]仕渡約定書物之事一 銀札三貫目右ハ此方控之船付新田、昨寅年十一月地震高潮ニ而大手堤破損ニ就... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1317 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔嘉永七甲寅十一月四日大地震記〕○浜北市小松▽ [未校訂] 年も漸く暮れて安政二年正月となりにけり。七日午後八時中ゆりす。この時もまた人々恐れて家を... 新収日本地震史料 第5巻 127 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔浜田市誌 下〕○島根県 [未校訂]安政二年一月十八日(三月六日)の地震は、那賀郡中部にあらわれ、波佐、漁山(浜田市美川)…地... 新収日本地震史料 第5巻 129 詳細
1855/03/07 安政二年一月十九日 〔浜島家日記〕○京都 [未校訂]十九日癸未 小震 新収日本地震史料 補遺 985 詳細
1855/03/09 安政二年一月二十一日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]廿一日霄ゟ降續朝も降四ツ頃雨止雲リ 夜九ツ半頃大地震廿四日朝ゟ雲リ北風ニ而寒し七ツ頃ゟ少し... 新収日本地震史料 続補遺 723 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂]十二日 巳雨地震少し雷 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/19 安政二年二月二日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]二日御天気沖風五ツ半頃地震四日快晴北風ニ而寒し八ツ頃大地震 新収日本地震史料 続補遺 724 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]十二日宵ゟ降續き雨北風ニ而寒し(中略)昼九ツ時大地震大時化夜四ツ頃大雪ニ而西風ニ相成雨止ミ 新収日本地震史料 続補遺 725 詳細
1855/04/19 安政二年三月三日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂]三日 寅曇ル夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]三日御天気南風少し角積浜へ行七ツ半頃大地震 新収日本地震史料 続補遺 729 詳細
1855/10/02 安政二年八月二十二日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]廿二日壬子 陰天 昨夜中雨降引続 折々細雨 辰刻地震少々 新収日本地震史料 続補遺 732 詳細
1855/10/12 安政二年九月二日 〔保土ケ谷区郷土史 下〕○横浜市 [未校訂]安政二年九月二日 大震断続 新収日本地震史料 第5巻 154 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浜松市史〕▽ [未校訂] 安政二年(一八五五)九月二十八日暮六ツ(午後六時)に起こった大地震の記録は変化抄に詳しく... 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浜松市史 二〕▽ [未校訂](○安政二年)七月二十六日の大風雨は潰家も数えられるほどの被害を与え、九月二十八日ふたたび... 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔高林家文書〕○浜松市有玉▽ [未校訂](日記中書抜 六)九月廿八日 酉刻大地震相驚家内より飛出候処早速鎮ル去月(ママ)十一月之大... 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔普門寺過去帳〕○浜松市金折町▽野田宗玄住職 [未校訂]同二年九月廿八日晩七ツ半大地震 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔教恩寺過去帳〕○静岡県浜名郡新居町▽ [未校訂]嘉永八(○ママ)卯九月廿八日遠州駿河三河西国筋所々地震也 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿八日戊子快晴北風不寒(中略)酉刻地震中子刻小震已後小震三度云々 日本の歴史地震史料 拾遺 二 437 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.307秒