資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/09/08 | 嘉永七年閏七月十六日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]十六日 朝曇り五ツ時少雨はら〳〵快晴ニ相成申候△夜九ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 118 | 詳細 |
1854/11/20 | 嘉永七年十月一日 | 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 | [未校訂]朔日天氣吉地震五ツ半時ゆり申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 720 | 詳細 |
1854/11/20 | 嘉永七年十月一日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂]朔日天気 朝四ツ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 720 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御城書〕 | [未校訂]安政元年十一月七日、昨夜大目付柳生播磨守江、阿部伊勢守申渡、諸向江相逹候由に而、御城附共江... | 日本地震史料 | 82 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔虫倉後記〕○松代藩家老河厚綱德著 | [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日朝五ツ時過大地震有し。過し丁未の大震に引くらべては其半にも至らざりし樣... | 日本地震史料 | 281 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔松本市史〕 | [未校訂]安政元年十一月四日晝四ツ時、東海以西四國九州迄大地震あり、各地大被害、松本町亦強震を感ず。... | 日本地震史料 | 307 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔飯田世代記〕○信濃國伊那 | [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日巳ノ上刻ヨリ大地震、土藏數多損事シ、松尾町二丁目南側上角一軒ツブレ、池... | 日本地震史料 | 307 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔西筑摩郡誌〕○長野縣 | [未校訂]安政元年十一月四日 木曾地震あり。 | 日本地震史料 | 307 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔當家年代記〕○信濃上伊那 | [未校訂]安政元年十一月四日○○、晝中刻大地震、松尾町、貳丁目中屋庄八居宅潰る。番匠町綿屋新三郞殿嫁... | 日本地震史料 | 307 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]嘉永七年十一月四日 朝五つ頃大地震、町内不殘往還へ出る。最も是迄に無き大地震、誠に心痛致し... | 日本地震史料 | 308 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔近世鄕土年表〕○信濃國飯田 | [未校訂]十一月四日 午中刻大地震。破損家屋五百八十九軒、金三百兩飯田町へ下附。(飯田世代記)屋外起... | 日本地震史料 | 308 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔御渡り帳〕○信濃諏訪 | [未校訂]十一月四日晝四つ時大地震いたし、所々大荒、御城内を始、嶋崎御家中方々樣所々潰レ家有之候。其... | 日本地震史料 | 308 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔南安曇郡誌〕○長野縣 | [未校訂]安政元年十一月大地震、人家損害多し。 | 日本地震史料 | 439 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○長野縣上伊那郡 | [未校訂]十一月四日安政大地震、伊那地方被害あり。十二月一日 地震、同六日地震、八日迄度々搖る。 | 日本地震史料 | 446 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔上伊那郡史〕 | [未校訂]一、同○嘉永七年十一月四日大地震あり。伊那地方所々に家屋の損害あり。 | 日本地震史料 | 458 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔松代町史〕○長野縣 | [未校訂]嘉永七甲寅年十一月四日朝五ツ時過川中島地方に大地震があつた。元より弘化四年の大地震に比して... | 日本地震史料 | 466 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔松本市史〕 | [未校訂]安政元年十一月四日晝四ツ時、東海以西四國九州迄大地震あり。各地大被害。松本町亦強震を感ず。... | 日本地震史料 | 468 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔信濃越後地震書留〕地震研究所・石本文庫 | [未校訂](嘉永七)同年十一月四日朝四ツ時頃地震ゆり出し至て強く近年に覚も無之震にて銘々宅を逃出し手... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 355 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔真田家文書〕○長野県松代国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](家老日記)十一月四日一今朝五半時過壱分強地震ニ付、一席登 城以御側御納戸御機嫌相伺之一町... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 508 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松代町史 下〕○長野県S4・5・30 大平喜間多編・松代町役場 | [未校訂](注、「史料」第四巻四四六頁下と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 534 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔更級埴科地方歴史年表〕S56・2・10更級埴科地方誌刊行会 | [未校訂]一一地震 松代付近の被害、死者五人重軽傷者二九人、全壊住家一五二戸半壊住家五七六戸、本丸二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 534 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔和村誌〕○長野県S34・3・31和村誌編集委員会・東部町公民館和支部発行 | [未校訂] 安政元年(一八五四)十一月四日地震、郡下で潰家十九、大破二十六。 (郡史) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海野町史〕○長野県S53・4・10 中沢好富著・海野町商店振興会 | [未校訂]嘉永七年十一月四日 朝五つ頃、強震あり、上田原村酒蔵と、下之郷で五軒潰れた。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔小海町誌二 川西編〕○長野県S43・11・1 鷹野一弥著・小海町誌刊行委員会 | [未校訂]火山の噴出物に関係なく地震のためにしばしば河川がせき止められた。「五郎左衛門日記」のつぎの... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔小県郡誌〕○長野県T11・10・10 小県郡役所・小県時報局発行 | [未校訂]安政元年十一月四日地震、上田城本郭西門石垣崩る。上田領潰家十九棟大破二十六棟。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔小県郡史 余編〕○長野県T12 小県郡役所編 | [未校訂]安政元年十一月四日辰中刻頃より上田封内地震あり、其の被害は上田城本丸西門脇石垣崩れ一所、此... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔上田市史 上〕○長野県S49・10・15 上田市編・信濃毎日新聞社 | [未校訂]同七年十一月四日、朝五ツ時頃地震あり、始めは左程ならざるは惜むべし。りしも追々震動強くなり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宿継ニ六日差出し申候下書〕長野県史刊行会収集文書佐久市 楜沢龍吉家文書 | [未校訂]乍恐以宿継奉申上候内藤豊後守領分中山道岩村田宿之儀来(ママ)ル十一月四日朝辰中刻俄ニ丑寅之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 536 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記帳〕○長野県北佐久郡北御牧村(旧下之城村)渡辺善寿家文書 | [未校訂](嘉永七年十一月四日)一同日四ツ時大地震致し候既ニ家も痛候哉も可有之案事申道歩行も成兼往来... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔堀内家文書〕○長野県小県郡真田町 | [未校訂](表紙)「 安政弐年公私両用日記帳卯正月吉日 」(紙裏表)「 上洗馬庄屋堀内只四郎 」川中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔旧信濃国善光寺平豪農大鈴木家文書〕○長野市S57・11・12 鈴木陽発行 | [未校訂](備忘録)一十一月四日 松代強地震、人家中町・いせ町・かち町・肴町等大半潰家タリ、此時親類... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌二 歴史下〕東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 | [未校訂]安政元年一二月四日の大地震については、松本町笹井新介の記録(むしくら日記記載)によると次の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松本市史 上〕 | [未校訂](注、右二点は「史料」第四巻三〇七頁上と同文・同内容につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 539 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔信濃(第一次)三―四〕S9 | [未校訂](松本大地震の記)左記の文書は、返魂紙原料として、ある製紙問屋の買ひ求めた反故中から、偶然... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 539 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔栗林文書〕○長野県大町大町市史編纂室 | [未校訂](表紙)「 嘉永七寅年御用日記栗林七郎兵衛西沢九之丞正月二三四五月迄 」当四日松本表大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 541 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史近世史料編三 南信地方〕S50・2・15 長野県編・長野県史刊行会発行 | [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 542 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震ニ付村定倹約帳〕長野県史刊行会収集史料諏訪市四賀赤沼 今井籌男家文書 | [未校訂](表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付村定倹約帳十一月廿一日 赤沼村 」一当十一月四日四ツ時頃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 543 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸事覚帳〕○諏訪市大字中州下金子後町源太郎家文書 諏訪市史編さん室 | [未校訂]嘉永七甲寅年十一月四日 朝四ツ時少々前大地震ニ附村中潰屋併大破之控(左之内薬師堂ハのけ三月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 543 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔信陽新聞〕○長野県諏訪S3・3・13 | [未校訂]花岡篤成(七)篤成が[息元之|そくもとゆき]をして筆録せしめたる日記は、諏訪郡内の事は勿論... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 545 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔南信日々新聞〕○長野県S6・11・27~6・12・1 | [未校訂](南信地名考)小平雪人嘉永七年十一月諏訪大地震(一)孝明天皇の嘉永六年二月二日大地震があつ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 545 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飯田地方の地震と防災 1〕S53・6 飯田鼎上郷消防組合 | [未校訂]長野県下の被害状況県下では飯田・諏訪・松本・松代での被害が大きかつた。又県外で起きた過去の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 549 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高森町史 上・後篇〕○長野県S47・1・21 高森町史刊行会 | [未校訂](注、前の文書のうち大洞氏の「村方先規例式書留帳」と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 551 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震のこと〕飯田市立図書館・市岡文庫 二 | [未校訂]私儀十月四日大射(カ)宿出立十三峠之内深ケ谷と申立場有之右之場所ヲ二町計り通リ過候処大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 551 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔書状〕飯田市立図書館・市岡文庫 五二 | [未校訂]一此度地震に付近藤茂左衛門へ尋遣し候処返書到来書抜松本町大地震荒増申上候右は四日朝五ツ時頃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔当家年代記 信質〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]嘉永七年一十一月四日 ○ ○(ママ、○=晴) 辰中刻大地震松尾町弐丁目中屋正八居宅潰而番匠... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂](十一月)四日 ○○(ママ)大人同断五ツ半時大地震町方大事也松尾町中屋正八殿壱軒潰る夜迄凡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 555 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔因信日記〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]一四日 ○○(ママ)同断五ツ半時大地しん少シ前ニ少々ゆるト云、升屋三階土蔵外かべ上かハ落ル... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 555 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔今村家日記〕○飯田市下瀬 | [未校訂]一四日 天気(中略)五ツ半頃大地震ゆり、所々いたみ処有之様子承る(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 557 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔関島竜雄家文書〕○飯田市川路 | [未校訂](表紙)「 同年嘉永七年 十一月四日ゟ大地しん之訳、此帳ニ有り、地震中心覚之あらましを印也... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 557 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年九月乍恐以書付御届奉申上候(野池村役人地震被害届書)〕長野県史刊行会収集史料飯田市野池 大平久家文書 | [未校訂]乍恐以書付御届奉申上候当月四日朝五ツ半時過近年に無御座大地震仕候処私共村方御高札場御別条無... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 564 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年十一月乍恐以書付御届奉申上候(下・大郡・米峯・毛呂窪四カ村震災届書)〕長野県史刊行会収集史料飯田市下村 松島健次家文書 | [未校訂]乍恐以書付御届奉申上候当月四日朝五半時過近年に無御座大地震仕候処私共村方御高札場御別条無御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 564 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31長野県編・長野県史刊行会 | [未校訂]一九〇四 安政二年二月 地震修復職人工賃値上禁止触昨寅(嘉永七年)年十一月稀成大地震ニ而、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 565 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年内録〕○長野県下伊那郡下条村鎮西家文書 | [未校訂]又十一月四日四ツ時大地しん我等家こふりやう柱弐本根元破る立具五六本いたみ所々戸袋等不残いた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御触状書留覚帳嘉永七年寅正月吉日〕○長野県下伊那郡下条村鎮西家文書 | [未校訂](日附不明)地震ニ付村々人馬怪我并潰家等無之哉有無以書付ヲ来ル八日迄ニ可申出候(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○木曾郡南木曾町与川山田武一郎家文書 | [未校訂](嘉永七年)寅十一月四日大ぢしん入り諸国家いたみ申候冬ゟはるまて折々入り申候(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠藤村記念館 | [未校訂]十一月四日 天キ不思義 大地震朝五ツ時過大地震、去ル申年三月廿四日善光寺大地震并当寅年六月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔甲駿豆遠相地震一条〕飯田市立図書館・市岡文庫 | [未校訂](注、「史料」第四巻八八頁下九行~一五行、三四六頁下左九~左一行と同文。他省略)一去る四日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 623 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豆州下田表地震津浪実記嘉永七甲寅年十一月四日朝五ツ時過〕飯田市立図書館・市岡 | [未校訂]文庫(注、〔青窓紀聞六十五〕七四頁と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 796 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御隠居様ゟ殿様江被仰附候写〕飯田市立図書館・市岡文庫 四二ノ二 | [未校訂]四日地震にて尾州城中大に損所出来委舗事ハ分り不申候熱田大荒津波にて千石船浜迄打上候由浜御殿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1224 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御隠居様〆殿様江被仰附候地震の説〕飯田市立図書館・市岡文庫四二ノ一 | [未校訂]昨七日五郎熱田へ参り一説承り候ゟは大変の由無躰にツフレ候由能普請の家かゆら〳〵致し傾キ候上... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1225 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震につき長野村社人祈禱口上書〕長野県史刊行会収集文書名古屋市逢左文庫 | [未校訂]乍恐奉達口上覚一去ル十一月四日大地震有之其後ニ至り洪浪并海面鳴音高ク汐之満干も不順ニ而人心... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1229 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諏訪市図書館所蔵文書〕諏訪市史編纂室提供 | [未校訂]口上之覚信濃国高嶋城石垣破損修復以絵図奉願通御座候且又大手櫓門壱ケ所并本丸門左之脇多門壱ケ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 419 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諏訪市史編纂室提供文書〕 | [未校訂](平林家文書)○長野県諏訪市中洲福島乍恐奉願上口上書之御事一赤沼村飯嶋村上金子村福嶋村下金... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 419 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔表日記〕○長野県「上社大祝家日記」諏訪市史編纂室 | [未校訂]十一月四日一五ツ半過頃大地しん、戸障子抔はづれ壁ハ落候程、近村之民家潰候儀、乍然御屋敷ハ格... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 420 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔河西家日記〕○長野県諏訪 | [未校訂]四日 晴一朝五ツ半時大地震致御城内所々三ノ丸御殿所々イタミ御馬屋少々御本丸所々カベ落御関脇... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 424 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宮坂氏提供文書〕○長野県諏訪 | [未校訂](表紙)「 覚地震ニ付村河除場所御見分之節願上之控赤沼村 」今井美和子氏蔵(名主伝兵衛子孫... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 425 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ヶ根市 | [未校訂]四日 朝五ツ過頃大地震 町内不残往還へ出、尤是迄ニなき大地震、誠ニ心痛致候、両町間屋ふじた... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 427 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年代記〕○長野県北安曇郡美麻村青具中村武本家文書 | [未校訂]今年十一月四日松本ハ大地志ん中町ハ焼失いたし申候上方ハ大ぢしん其上つなミニ而東海道ハ大いた... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 428 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史刊行会収集文書〕 | [未校訂](等々力哲男家文書)○長野県穂高町等々力嘉永七甲寅年十一月四日朝早四ツ時大地震ゆり当村抔格... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 428 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用留〕長野県大町市常盤 清水利和家文書 | [未校訂]一十一月四目朝五ツ半時大地震ニ而松本御城下格別地震強く殊に出火と相見江候ニ付四目夕方又之丞... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 429 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔寅冬地震ニ付御助成金高割帳〕○長野県飯田市座光寺支所文書 | [未校訂]十月四日三役人御会所江被 召出御口達之覚御月番水野鎧介様一同江申渡旧冬地震ニ付 御城其外御... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 432 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 | [未校訂]井沢篤巳氏蔵四日天氣吉夜之内雪少々ふり申候(中略)○四ツ時地震ゆり又晝もゆり又夜ゆり申候九... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 509 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔八田家文書〕○松代国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]一筆致啓上候 追日向寒之節 弥御安康可被成御座珎重之御儀ニ奉存候 然者先日は態々致御使候處... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 509 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔原町問屋日記〕○上田市原町瀧沢佳夫氏蔵 | [未校訂]四日天気一朝五ツ半頃地震始ノ程ハ少寄り追々強相成町内一統表裏逃出し申候右は去未年善光寺大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 510 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丁未 甲寅 乙卯大変災略記〕大平文書長野市立博物館 | [未校訂](注、既出あるものは省略する「史料」第四巻、四六六頁下九行の前に入れる)○嘉永七甲寅十一月... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 513 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔梓川村誌 歴史編〕梓川村誌編さん委員会編H6・3・31 | [未校訂] また安政元年(一八五四)には東海地方の地震の余波を受けて松本辺でも被害が出ている。北大妻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 477 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔天龍村史上巻〕○長野県天龍村史編纂委員会編H12・11・24 天龍村発行 | [未校訂]六 平そでの地割れは東海地震か? 十久保から東へ山を登ると標高七二〇㍍の屋根に出る。一帯は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 736 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵、一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]五日 入相頃小地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 737 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史近世史料編第四巻(三)南信地方〕長野県編S58・3・31長野県史刊行会発行 | [未校訂]二〇五七自嘉永七年十一月至安政二年四月大島山村地震留書嘉永七寅年十一月四日、大地震ゆり申候... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1275 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諏訪市史 中巻 近世〕諏訪市史編纂委員会編S63・3・1 諏訪市発行 | [未校訂] さらに、嘉永七年一八五四十一月四日、朝四ッ時少々前(午前十時ころ)大地震があり、御本丸・... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1276 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震〕○長野市長野市立博物館長野市公文書館提供 | [未校訂]飯島家記抄嘉永七甲寅十一月四日朝五ッ時過大地震丁未の大地震に引きくらべてハ其半にも至らさる... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1278 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震御届書〕○(長野市)真田宝物館 矢澤家文書長野市公文書館 複2・2727・0489 | [未校訂](上田在法光寺僧直噺伝聞写)大坂表変災之風聞追々相聞加嶋屋又兵衛手代共驟立候付両人之内友七... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1280 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飯島町誌中巻中世近世編〕○長野県上伊那郡飯島町飯島町誌編纂刊行委員会編H8・2・20 飯島町発行 | [未校訂]安政元年(嘉永七年)大地震安政元年一一月四日、東海道を襲った大地震は、遠州灘を震源とし、規... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1283 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松本市史 第二巻歴史編Ⅱ近世〕H7・11・30松本市編発行 | [未校訂] 嘉永七年(一八五四)十一月四日五ツ半時(午前八時)、松本城下を地震が襲った。中町新小路下... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1284 | 詳細 |
1855/01/18 | 安政元年十二月一日 | ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○村澤吟治郎編 | [未校訂]同十二月一日地震。 | 日本地震史料 | 470 | 詳細 |
1855/01/18 | 安政元年十二月一日 | 〔飯田地方に影響を及ぼしたと思われる地震記録〕 | [未校訂]又地震あり、其後猫が屋根を飛びても驚きしと | 新収日本地震史料 第5巻 | 123 | 詳細 |
1855/01/22 | 安政元年十二月五日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]十二月五日 夜七ツ時地震 暫く揺り申候十二月十一日 七ツ時又地震揺り返し 夜四ツ時地震十二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1009 | 詳細 |
1855/01/23 | 安政元年十二月六日 | ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○村澤吟次郞編 | [未校訂]同○安政元年十二月六日地震、八日迄度々搖る。 | 日本地震史料 | 470 | 詳細 |
1855/02/20 | 安政二年一月四日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]正月四日 雪ニ雨 八ツ半時地震五日 雪降り 夜地震 夜明ニ少々地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 125 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | ☆〔大沼氏記録〕○信濃上伊那郡 | [未校訂]安政二乙卯年正月七日夜地震。 | 日本地震史料 | 471 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]七日 天キ快晴 七ツ半時中地震、夜六ツ半時地震、夜九ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 126 | 詳細 |
1855/02/24 | 安政二年一月八日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]八日 天キ 九ツ頃より曇り△夜四ツ半頃より少々風催候処九ツ時より大風△九ツ時より夜中八ツ過... | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立文書館蔵、一般文書0家17番2―1 | [未校訂]九日地震有之犀川大水 □(人名)へ百文舟ちん | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1133 | 詳細 |
1855/03/04 | 安政二年一月十六日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]十六日 天キ、少し暖ニ相成候 定例宗門下改 七ツ過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 129 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政二年一月二十七日、夕方と夜中地震少々宛搖る。 | 日本地震史料 | 471 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿七日 天キニ相成 七ツ半時中地震、夜四ツ過軽震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 | [未校訂]同廿七日天気 わら仕事ス八ツ頃より飯田へ行候(カ)、当日いせ参詣之者帰宅と申事ニ而迎ニ行候... | 新収日本地震史料 補遺 | 986 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政二年二月朔日、晝夜地震五六回。 | 日本地震史料 | 473 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]二月朔日 天キ初午 八ツ時中地震八ツ半時又や同様地震二日 天キ 八ツ時少々地震四日 天キ ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 | [未校訂]二月朔日天気ひかんニ入弥助江行遊六左衛門後家北原屋老母死去ニ付見舞ニ参り□□ニ而色々買物ス... | 新収日本地震史料 補遺 | 992 | 詳細 |
検索時間: 0.088秒