[未校訂]嘉永七年
一十一月四日 ○ ○(ママ、○=晴) 辰中刻大地震松尾町弐丁目中屋正八
居宅潰而番匠町綿屋新三郎殿嫁小児をいたき高塀之下ニ成
死去其外所々大荒也別而駿州遠州多ク田中御城横須賀御城
掛川御城沼津御城潰る甲州鰍沢千軒余之所拾七軒残潰る豆
州下田大突浪ニ而船大ニ損る魯西亜船も大損しニ付破損願
ニ上陸いたし候所損所ゟ水入船しづむ拾八間之帆柱不見ト
いふ西国辺も大荒出之後府内時ニ松平左衛門尉様二万千石ヨ
土佐高知松平土佐守様廿四万二千石御城潰レ御領分半知ニ成
といふ大坂道頓堀筋津浪ニ而大ニ損る天保山ゆりこむ其外
朝鮮琉球も大荒トいふ
一同五日 ○○(ママ)終日地五六度震ふ中羽場勇左衛門殿母公死去
(安政二年十月)
一同四日 ○○(ママ)御会所江在町三役人被召出去冬地震ニ付従
公儀金千両御拝借金有之候ニ付右之内町方江金百拾両弐歩
弐朱上郷江七拾三両三歩弐朱下郷江百拾五両壱歩被下村々
高割村分拾五両余高割丁五拾文ツゝ割渡