資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔當家年代記〕○信濃国下伊那郡座光寺村北原家藏 | [未校訂]大地震十月四日、飯田潰家五十軒、半潰百七軒、土藏二十ケ所、半潰六十八ケ所、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 208 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔耕雲寺史〕○長野県下伊那郡座光寺村(現飯田市) | [未校訂]奉願候口上之覚 (耕雲寺所蔵文書)信州伊那郡座光寺村耕運寺 拾五石 御朱印 御代々頂戴仕候... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 153 | 詳細 |
1707/12/16 | 宝永四年十一月二十三日 | 〔當家年代記〕○信濃国下伊那郡座光寺村北原家藏 | [未校訂]宝永四年富士山燒テ関東ニ砂降ル、宝永山出來ル、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 244 | 詳細 |
1763/99/99 | 寳暦十二年 | 〔當家年代記〕○信濃國下伊那郡座光寺村北原家藏 | [未校訂]宝暦十三年九月大地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 417 | 詳細 |
1782/99/99 | 天明二年 | 〔當家年代記〕○信濃國下伊那郡座光寺村北原家録 | [未校訂]天明二年十月大地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 558 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔北原家日記〕○飯田市座光寺欠野 | [未校訂](信尹日記)四日○(天気の印カ)○風ふく 山八ツ鳴地志んゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 660 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔北原家日記〕○飯田市座光寺欠野(信尹日記) | [未校訂]四日○○風ふく山八ツ鳴地志んゆる | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1817/05/11 | 文化十四年三月二十六日 | 〔北原家日記(志雄)〕○飯田市座光寺欠野 | [未校訂]廿六日 ○(天気)○ 昼九ツ時志しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 671 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | *〔當家年代記〕○信濃國下伊那郡座光寺村北原家蔵 | [未校訂]文政二年六月十二日○○ 八ツ時大地震別而尾州邊大變ニテ津嶋辺ノ寺ニテ法談ノ處寺ユリヅブレ人... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 222 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔北原家日記(信維)〕○飯田市座光寺欠野 | [未校訂](六月)同十二日 晴、雷気アリ 八ツ半大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 681 | 詳細 |
1824/02/13 | 文政七年一月十四日 | 〔当家年代記 三〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]文政七壬申年正月一同十四日○○大地しん、五ツ時四ツ時大也、九ツ時八ツ時夜ニ入両度、〆六度也... | 新収日本地震史料 補遺 | 710 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔当家年代記 三〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]文政十一年十一月一同十二日○○朝五ツ時越後国長岡三条今町見附其近在共ニ大地震ニてゆり潰し之... | 新収日本地震史料 補遺 | 745 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔当家年代記(因信)〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]文政十一年十一月一十二日○○朝五ツ時地震今日越後国三条七里四方大地震ニて家不残ゆりつぶし火... | 新収日本地震史料 補遺 | 745 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | *〔当家年代記〕○信濃國下伊那郡座光寺村北原 | [未校訂]天保元年七月二日○○ヨリ五日○○マデ上方大地シン、八日大ジシン、(武者註)○○ハ終日晴ヲ意... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 391 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | *〔當家年代記〕○信濃國下伊那郡座光寺村北原蔵 | [未校訂]天保四年四月九日晝九ツ時地震大也、長シ、夜五ツ時ニ同ジク少シアリ、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 401 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔北原家日記(因信日記)〕○飯田市座光寺欠野 | [未校訂]六月廿五日 ○(天気カ)○ 八ツ半時志志ん | 新収日本地震史料 補遺 | 833 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔北原家文書〕飯田市佳気野 | [未校訂](当家年代記)弘化四年三月二十四日一同廿四日○○(ママ、天気の記号)夜四ツ時大地震ゆり返し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1654 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔当家年代記(信賢)〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]一六月十三日○一夜大夕立十四日○○夜八ツ時大地震別而上方辺強く伊勢四日市宿四百軒余潰レ類焼... | 新収日本地震史料 補遺 | 979 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔因信日記〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]一十四日○○一□(ムシ)まゆかき〆十九貫め夜八ツ時大地震一□(ムシ)等覚ての長ゆり也小朝迄... | 新収日本地震史料 補遺 | 979 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔日記〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]六月十四日一○内まゆかき七貫八百匁見舞人所々ゟ□内四貫匁金右衛門ニ多八百匁国弥殿江遣ス▽夜... | 新収日本地震史料 補遺 | 979 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔當家年代記〕○信濃上伊那 | [未校訂]安政元年十一月四日○○、晝中刻大地震、松尾町、貳丁目中屋庄八居宅潰る。番匠町綿屋新三郞殿嫁... | 日本地震史料 | 307 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔当家年代記 信質〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]嘉永七年一十一月四日 ○ ○(ママ、○=晴) 辰中刻大地震松尾町弐丁目中屋正八居宅潰而番匠... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂](十一月)四日 ○○(ママ)大人同断五ツ半時大地震町方大事也松尾町中屋正八殿壱軒潰る夜迄凡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 555 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔因信日記〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]一四日 ○○(ママ)同断五ツ半時大地しん少シ前ニ少々ゆるト云、升屋三階土蔵外かべ上かハ落ル... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 555 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔寅冬地震ニ付御助成金高割帳〕○長野県飯田市座光寺支所文書 | [未校訂]十月四日三役人御会所江被 召出御口達之覚御月番水野鎧介様一同江申渡旧冬地震ニ付 御城其外御... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 432 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | ☆〔當家年代記〕○信濃上伊那 | [未校訂]安政二年十月二日 〇〇 夜四つ時地震別而江戸表大地震に付所々死亡人三萬人餘と云。 | 日本地震史料 | 639 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔当家年代記 信質〕○長野県飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂](注、「史料」第四巻六五〇頁上段一行の後に続く)一同十五日 □□去二日地震ニ付御手伝金三千... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 936 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔当家年代記 五ノ下〕○長野県飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]明治 濃尾地震廿八日○○鹿塩宮崎屋ニ泊リ居リ候処午前六時四十分便所ニ行居ル処震ひ出し外ニ飛... | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
検索時間: 0.008秒