[未校訂]明治 濃尾地震
廿八日○○鹿塩宮崎屋ニ泊リ居リ候処午前六時四十分便所ニ
行居ル処震ひ出し外ニ飛出シ方リヲミルニ屋根ノ石及ヒ前ニ
アル稲はざのゆれる音夥シ凡ソ二分五秒ト思フ程ユレオル此
近隣ニテも家庫少々ツゝノ傷ミアリ此日前島ニ泊リ翌廿九日
出発スルニ該村中之山服(ママ)道ニ石落チ居ル事数多ク奥山中山等
ニハ道路ニヒゞレガ入リタリ帰宅スルニ文庫倉ノ腰瓦落チ家
宅も幾分歟戸ノ𨻶間出来ル下ノ横井戸ノ水細マリ囲内ノ□(タテ)井
戸ノ水ハ太マリタリ村中一般小破損ナリ偖本県下ハ為指震災
ニアラズモ強震地方ト云ヘハ岐阜県美濃愛知県ノ名古屋ナリ
岐阜大垣笠松竹ケ鼻ハ尤モ強震火災ト変シ死者千七百人余怪
我人モ稍々同様潰家五千軒焼失家二千五六百軒ト云フ愛知県
下ニテハ名古屋市始春日井郡及熱田市三河ニ於ル合テ死者二
千百余人怪我人千七百余人潰家三万四千余焼失家ト云フハ無
クシテ火事ト不変ヲ以止ミタリト岐阜ニ比ブレハ稀少ナリ当
時美濃尾張両国が最モ幹線ト云フテ夫ヨリ西モ東モ遠隔スル
ニ随ヒ微震トナル奥羽九州尤モ微震ナリ
両陛下ヨリハ深ク御仁恤ノ御憐愍アツテ各侍従ヲ震災地方実
地ニ被差遣金二万余円ノ御救助アリタリ総理大臣松方正義内
務大臣品川弥二郎ノ両大臣速ニ実地ヲ巡察サレタリ此後チ折
々強震微震アリ各日ノ如クス愛知岐阜ニ続キ福井県尤モ甚シ
朕岐阜愛知両県下震災地方人民の非常なる不幸を救済スル
カ為めに内閣の上に依り茲ニ臨時支出の件を裁可ス
勅令二百五号
一金百五拾万円岐阜県 村方ニテモ愛岐両県之罹災者ニ八
一金七拾五万円愛知県 拾円余救助ス五円ヨリ十銭ニ至ル
壱人前ニテ
右金額は非常要急の需用たるに依り明治廿三年度歳計剰余
金ゟ支出ス
地震面積
十月廿八日ノ
劇震部 七百二十方里
烈震部 二千九百十方里
強震部 三千二百九十方里
弱微震部 八千七百三十方里
にして合計壱万五千七百五十方里ト是れ名古屋測候所の
報スル所噫
廿九日○○神宮祭主
久邇宮朝彦親王殿下薨ズ 宮中喪五日間ナリ鳴物三日
間陛下ヨリ五千円皇后宮ヨリ千円ノ祭資(ママ)料御下賜又皇
太后陛下ゟ千円明宮殿下ゟ五百円
岐阜県下罹災者ニ信綱壱円救助ス後ニ同県知事ゟ賞状到
来ス
十一月
四日○○此日松方総理大臣愛知岐阜ノ両県下ノ地震罹災人
民へ中央備荒儲蓄金ヨリ十六万九百七十円ヲ救恤ニ支出ス
二十四日○○岐阜県人民暴動ス委細ハ過般震災ニ付諸県下
有志ヨリ非常ニ義捐金ヲ贈ル其罹災人民ニ其金ノ賦課法不
平均ヨリシテナラン当時某郡県会議員等も嫌疑ヲ受ケ拘留
トナル程ナリ恐クハ煽動之嫌ヒナラン尤愛知県罹災者へも
義捐アルハ同シ
十二月二日○○愛岐両国震災地方ニ悪疫流行ス○露国ノ一地
方ト朝鮮ハ饑饉ト云フ