[未校訂](『百里四方ニ震イ候―濃尾地震の徳山村―』前川民右衛門)大牧富士夫筆
明治二十四年十月二十八日午前七時二十分、前代未聞大地
震テ村民驚愕一形(ママ)ナラス。此地震ハ能郷ノ白山ヲ震源トシ根
尾能郷、黒津ノ両村激震トシ天神堂村ヲ始トシ根(ママ)中大震災ヲ
蒙リタルハ言語ニ絶シタルコトニシテ、根尾中家屋、天神、
長嶋、長峯、門脇、越卒ノ如キハ十中ノ八九ハ潰家トナリ、
人畜ノ死亡百有余名、田畑ノ被害ハ筆ニモノベルコトアタハ
ス。其他、岐阜市、大垣、笠松、竹ケ鼻、関、高富、皆潰ト
云フモ過言ニアラス。岐阜、大垣ハ潰タルニ合(ママ)テ火事トナ
リ、岐阜ハ八分通焼失、大垣町ニ次ク名古屋市其他潰屋人畜
ノ死傷カゾフルニ遑アラス。
我地内徳山地方ハ激震タルモ人畜死亡家屋ノ倒潰(ママ)無之、山
崩夥敷、田畑多少害ヲ蒙ラザルナシ段木山崩レニ埋リタルハ
多分当字開田元漆原村マキ井水路ノ破損ハ人夫凡百五十人斗
リノ山崩ナリ。
我
天皇陛下ヨリ根尾谷震災御視察トシテ毛利侍従御差向ケ懸入
タルコト。
美濃国ニテ寺院七拾ケ寺余倒潰シタリ。根尾谷能郷、黒津
ノ中間ニ於テ震(ママ)原ナリシニ付白谷白山カ定メテ噴火山ノ基ス
トモ斗カタキニ而近場近辺ノ人民ハ殊ノ外恐怖シテ人心地ハ
更ニナカリケリ。
噴火ノ原因ヲミトメン為メ西洋人其他地震学者政府ノ官員
ハ櫛ノハヲ挽クガ如ク一(ママ)形ナラズ御辛労ノコト。
震動後十余日ハ軽便ナル板或ハ筵、簀ノ子ヲ以テ小屋掛ケ
ヲナシ、家屋ニテハ火モタキ不申、雨天抔ノ日(ママ)状ハ其難儀不
都合言語ニタェタリ。
震動後一昼夜ニ数個ノ地震アリ。心痛スルト雖モ根尾谷ニ
做(ママ)フレハ実ニ実ニ歓ビテ余リアリ賀シテモアキタラズ。
二十五年一月七日此日地震モ減(ママ)カシタリ。
明治二十五年一月、国会開(ママ)散ヲ命セラレタリ。
三月ニ至ルモ地震ハ一昼夜ニ三回或ハ四回ノ小震、震災ニ
付極貧困者壱人ニ付米弐升宛下賜シタ亦古着ヲ□被下サレタ
リ。
明治二十五年五月当月ニテ八ケ月ニ至ルモ一昼夜ニ、二、
三回宛ノ地震アリ。
明治二十四年二十四日大震ニ付道路井溝ハ復旧工事、官ヨ
リ救助ノ為メ莫大ナル金ヲ御下ケ相成町村請負工事ニ被成下
貧民ノ請負トナル。尤工事監督ハ村役場ニ委托ノ事。
二十六年ニ至ルモ四、五月位ニ一、二度宛震フナリ。
二十五年、二十六年ニ至ルモ小震度々アリテ気味ワルシ。
次の記録は、大野、池田郡長より村役場を経て村総代に伝
達された文書で、地震後の伝染病流行について予防を訴えて
いる。
―(第一六九〇号)、凡ソ非常ノ天災ニ罹リタル後ハ種々
ノ伝染病流行シ第二ノ災害ヲ来シ惨状ヲ極メタル其例証不尠
然ルニ今回本県下未曾有ノ震災ニ遭遇シ不完全ナル仮小屋ニ
相枕藉シ不良ノ食物ヲ取リ風雨ヲ冒シ過度ノ労力ニ腹(ママ)スル等
ノ為メ大野郡豊木村二百余名本巣郡板屋村ニ二十余名其他
二、三ケ所ニ腸窒扶斯及赤痢患者ヲ発シ伝播ノ景況有之所ニ
付目下夫々予防消毒法施行中ニハ候得共災余ノ今日ニ於テ斯
ク病毒ノ流伝シタル以上ハ是ヲ撲滅スルハ容易ノ業ニ無之就
テハ御所属内ニ若伝染病患者発生シタル時ハ厳密ニ予防消毒
執行セラルベシ 右諭告ス
明治二十四年十二月十七日 岐阜県大野池田郡長 錦見貫
一郎
右之通リ諭告相成候間若(ママ)一発生ノ萌シ有之候ハハ直チニ其手
順履行相成度也
明治二十四年十二月二十日
池田郡徳山村役場 大字開田惣代
前川民右衛門殿