[未校訂]四日 朝五ツ過頃大地震 町内不残往還へ出、尤是迄ニな
き大地震、誠ニ心痛致候、両町間屋ふじたや土蔵壁落申候、
其夜自身番・夜番人足増而夜ニ不寝番ニいたし候所、夜中少
しツゝゆる、暁六ツ頃又々ゆる、扨大嶋抔より先いゝ田城下
大変、土蔵壁は屋毎いたみ候由、折節上:(ママ)横忠いゝ田ニ居合
候、半正抔も土蔵壁落申候由、尤つぶれも有之由、殊の外大
地震、大嶋酒屋土蔵いたみ之由、中沢高見辺石垣土蔵壁諸々
いたミ申候由、高見清兵衛殿も石垣壱間斗くミ候由
五日 夕六ツ頃又地震、夜中も一両度少しゆる、夜番八人
番と致し自身番相勤る、いゝ田ハ(次行へ続く)
(ママ)六日も馬込入ニ而殊の外大変、まつ本御城下中町ニ而三丁
余潰れ其上焼失之由慥成義、外町内も諸々つふれいたミ有之
由、甲府凡町数四十丁程もつふれ焼失之由
当七日 夕六ツ頃地震少し、五ツ頃又々地震ふるひ、又番
場利兵衛秋葉山参詣帰宅の談、御山内抔も大地震、東海道筋
見附・袋井つぶれ地震焼失之由、諸国共大地震之由何共心痛
罷在候、尤此辺ニ而いゝ田・まつ本・スワ殊の外いたミ多分
之様ニ存候
八日 (前略)地震も昨夜より已来漸々相納り先は安心之
思ひに相成申候所、少しツゝハ同夜、十二日迄ゆり申候
十四日 朝四ツ頃少しゆり申候
十六日 初雪ふり(中略)扨当四日之地震諸国一統之事ニ
而東海道あら井御関所津浪ニ而跡方もなく相成候由、尾州宮
宿よりなるミ・御油・赤坂辺大変ニ而東海道十日程も往来止
メと申事ニ候、濃州西尾主水様と申御旗本御家来赤坂ニ而四
日逗留、夫より当伊奈街道へ御入被遊御通行御継立仕候、大
坂辺大ゆり之由追々承り候
十九日も嵐、日々少しツゝ地震ニ而誠ニ驚居候
十二月十一日 (前略)夕刻地震ゆり候所、とことも無ど
んと申音いたし、何共不安心之至ニ候
廿三日 夜又々地震夜四ツ頃、家内中大ニ驚入申候
(安政二年正月)
七日 上々天気、温和(中略)夜地震ゆる
廿七日 夕方ニ夜中地震少しツゝゆる
二月朔日 昼夜地震五、六度ゆる
十四日 又々大地震併音はどん〳〵〳〵〳〵ンと大なりニ
候得共、ゆれハ格別之義も無之候