Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震日記帳〕 (表紙) (文政十一戊子十一月十三日 大 地 震 日 記 帳)一、去十二日朝五ツ時、当国かいびやく以... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震拝借金割渡小前帳〕 (表紙) (「文政十一子年 地震潰百姓相続拝借金割渡小前帳 蒲原郡 十二月      本成寺村 控 ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔本成寺勧化覚〕 (表紙) (「   文政十二、己、丑、年正月 地震後 勧化覚 就引起 長久山 役僧  」)文政十一、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔本成寺勧化覚〕 地震後就引起勧化申出候書付 口述 去冬十一月十二日地震之儀、委細者被聞及候通り之事ニ候、其中ニ而当山... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震手当米銭割符帳〕 (表紙) 「文政十一子年田畑共大凶作并同年十一月十二日 朝五ツ時大地震右為御手当被下置候米銭割符帳」... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震潰家改書上并に死失人取調帳〕 (文政十一子年 地震潰家改書上并死失人取調帳 蒲原郡 十一月          本成寺村) 本成寺村... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔永代庚申帖〕 文政十一年戊子霜月十一日、大地震之事。 時刻朝飯前五ツ時、当塩沢ハ屋根之石も不落程、尤、近年稀地震ニ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔兎園小説拾遺〕 ○文政十一年戌子の秋、西国大風洪水、并に越後大地震の風説 文政十一年秋八月、西国筋大風洪水にて、廬舎... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔馬琴日記〕 十二日戊申 大曇、五ツ半、時比、地震、四つ時、過〓、風烈 晴、夜ニ入、凪、 十六日壬子 曇、終日、不... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔馬琴日記〕 廿八日癸亥 (中略) 一二見や忠兵衛来ル。越後塩沢すゞ木牧之〓旧冬指越候越後地震之書付、并ニ同人算賀... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔瞽女口説地震の身の上〕 (表紙) (大字六行   板元 ひ(きまゝや)ま右衛門 瞽女口説地震(ごぜくどきちしん)の身(ミ)の... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔中越大変地震録〕 (表紙) 「中越大変地震録 全」 爰に文政十一壬子年十一月十二日五ツ時大地震ニて大変出来、昔より老人... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔三条村上領外地震被害届〕 覚 文政十一年子十一月十二日あさ六ツ半時越後国大地震ニ而 三条村上領 潰家千五百七拾五軒 類焼八百弐... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔木村家日記〕市立米沢図書館所蔵 「異事編橋梁主人控」 「蒲生宰相辞世の歌 限りあれハ咲ねと花は散るものを 心みじかき春の山かせ 落... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔専福寺諸事見聞雑記〕 ○大地震十一月十二日 同子年大地震ニ付、椿沢村家数百三拾軒程之処、立家六軒死人ハ弐拾弐人、田井村家数... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔御用留〕 文政十一戊子年十一月十二日朝五ツ時大地震、十二日夜廿ツヽ度々有、其後五六十日も少シツヽ度有、三条御坊... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長明寺過去帳〕 十二日五ツ時頭上ニテ雷ノコトキ鳴リ渡リ、世界中胴(ドウ)ブルヒノ音イタシ山モ崩ルヽ如キノ大地震ニテ御... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔御用留〕 一、同十一子年十一月十二日朝五ツ時大地震、未曽有之事ニ御座候、三条御坊所初町中、加茂町其外栃尾・河根... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政時変雑録〕 (表紙) (天保三壬辰年六月吉旦 文政時変雑録 完 森田秘蔵書 不許他見 )同十一月十二日朝五つ時大... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕 文政十一子年十一月十二日辰刻 ○  越後国大地震之事、左二写 〇十一月十二日〓十五六日頃迄、昼夜折々... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔牛腸家系図〕上下条永井昭司氏所蔵 地震ノ事 文政十一子年十一月十二日朝五ツ時、大地震出来、当邑皆潰・半潰、三組共過分ニ候、中組凡七十家... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔乙村久世家実録年代記〕 家 督 録 (中略) 文政十一戌子年十一月十二日 朝五ツ時分越後三条近ぢしん、三条町中不残よぢ潰レヤ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔子孫伝年記〕『越佐叢書一』 文政十一子年十一月十二日朝五ツ時越後国三条大地震ナリ。 ○本史料は寛政年間から明治二十三年までの年代... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一年御用控〕新潟県立文書館寄託 阿賀町五十島渡部家文書 一、十一月十二日朝五ツ時大地志ん、此節越後三条町家不残打禿、所々〓火出、類焼死人其数難勝計、寺泊リ・... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔年代善悪帳〕新潟県立文書館所蔵 芋川村文書 文政十一年子六月此年宮ヲ葺堀之川大火、霜月十二日五ツ頃下之三条辺十里四方大地震家の潰レ候事、死人無限... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔稀成事書証覚〕 文政十一子十一月十二日 三条大地震。 朝五ツ時、戌亥子方より入くる地震の音は、鉄炮・大筒・底雷歟。家... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔御城書写〕 当子十一月十二日朝〓翌十三日夜五ツ時迄大地震 越後国 脇屋町御陣屋大破 皆潰レ 七拾五軒 半潰レ 六... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震雑纂〕 文政十一年戌子十一月十二日、朝五ツ時大地震、越後長岡領七組之内 上 組 潰 家      拾五軒 半... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔永書〕三井文庫所蔵 一、十一月十二日朝五ツ時越後大地震、長岡・三条辺其外十四里ニ八里程之間ハ家倒出火多、人死夥儀前代未聞... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡藩被害検使役人派遣覚〕 覚 一 文政十一子年十一月十二日朝四ツ時、大じしんニ而、村々御用木初、道橋大破并潰家・怪家人為見届之... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震に付き手当米及び五か組被害達書覚〕 覚 一 本潰家     荘屋江米三俵 一 同       百姓江同弐俵 一 半潰家     荘屋江壱... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔万留書帳〕 覚 百姓 善  七 同 与三兵衛 名子 壱俵代渡ス               ○早  助 同 与 ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔富川家記録〕 一、文政十二丑年八月御褒美被成下候 覚 褒美             栃尾町検断 金百疋      ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震に付き破損家書上帳〕 (佐渡山村 富永村 富永十兵衛新田 文政十一子年十一月 大保村新田 雀森村 地震ニ付破損家書上帳 小... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き手当米の覚〕「御書付留帳」 覚 一 米三俵            荘 屋 一 同弐俵            百 姓 一 壱 俵 ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き手当米の覚〕「御書付留帳」 覚 一 代物五百文充   但 小児半減 右者此度大地震ニ而郷中潰家多、死人・怪我人有之、不便之事ニ付... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き被害状況覚書〕「永代録」 私領分越後国古志郡・三島郡・蒲原郡之内十一月十二日辰之上刻大地震ニ而城内初破損并領内潰家田畑破損・山... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震に付き潰家別書上帳〕「永要記」 (表紙) (文政十一子年十一月 地震ニ付潰家別書上帳 宮小路村 ) 宮小路村 一 潰屋 四軒    ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き潰家の者へ手当米下付の控〕「永要記」 大地震ニ付潰家之者御手当米被成下候 地震破損ニ付潰家之者江 御手当米被成下候控 一 米百弐拾四俵  ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地方諸向文通留〕 五 以剪紙啓上仕候、然者新潟浄土宗善導寺ニ前々〓塔頭三ケ寺有之候処、牧野備前守殿領分中文政十一子年中... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔牧野長岡家譜 下 忠精〕 (文政十一年十二月) 一、同年同月廿一日、去月十二日辰刻越州地震、城内破損はしめ家中町在、潰家・山崩... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔与板町文政地震被害絵図〕 文政十一子年十一月十二日地震ニ付 ■焼失印拾七竃 ○潰家印弐百六拾三竃 △半潰印九拾六竃 大破四百八... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一年関守〕長岡市与板歴史民俗資料館所蔵 (表紙) (「 戊文政十一年 関  守 子正月   」)当村の義、去る十二日大地震ニて御百姓家不残潰... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一年関守〕長岡市与板歴史民俗資料館所蔵 乍恐以書付奉願上候 先達而御注進奉申候通、信濃川通堤延長凡千三百間余当御領方蒲原郡中野西村・鶴ヶ曽根... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十二年関守〕 (文政十二年) 二月三日、与一左衛門・吉平御用ニ付罷出候処、去十一月十二日地震之砌ニ潰□半潰□即死人... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十二年関守〕 (文政十三年) 地震ニ付御手宛頂戴 本与板村 籾弐俵宛  荘左衛門 兵蔵 伝蔵 次左衛門 林左衛門 ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十三年関守〕 (文政十二年) 一 当丑年去子ノ凶作并大地震旁々米穀高直ニ罷成、正月〓追々直段引上ケ、三月相場御米金... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震に付き手当書付〕 二月十五日与一左エ門吉平御用ニ付罷出候処去十一月十二日地震之砌潰家半潰即死人へ御手当左ノ通り御書付被... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔清水沿革誌〕 ○同拾壱戊子年 霜月拾弐日ヨリ三条地震ト称シ 大々的震動ス 為メニ老若男女戦々競々皆竹林薮中ニ避難セ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔古事集草記〕 同拾壱戊子年、三条地震と称し、古来聞かさる大々的震動す時そ霜月拾弐日より、大なる時ハ大地亀裂して、人... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔原田巻家系図記録〕 文政十一年十一月十一日五ツ時大地震にて三条町皆滅ニ相成候上御坊始皆焼失仕候。死人一五〇~一六〇人も御... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政事変雑録〕 文政十一年八月 大洪水となり、家屋への浸水は三尺に及び候、大雨にて田畑いたみ其の上死人多く御座候。 ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔浄玄寺過去帖〕 十一月十二日、朝五時大地震、町家の土蔵不残壁ふるひ落し、屋根石落る事雨の如し、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔地震に付き修覆普請諸入用覚帳〕長岡市寺泊小豆曽根 (表紙)(「 文政十二年 地震ニ付修覆普請諸入用覚帳 丑正月日                   ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔三条陣屋下村上領雑記抄〕 一、先年地震ニ而当辺大変ニおよひ候旨如何ニ候事と御尋之節御答、 去ル文政十一子年十一月十二日朝五ツ時... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔中村家諸書留〕 (前欠) 三方の央ニ壱本、両隣堺右同断、首尾能相済候上、八月十一日ニ目出度惣棟揚いたし、夫〓造作ニ取... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔年代重宝記〕 一、三月廿二日夜二之町鍵屋裏卯兵衛〓出火二之町・三之町両町不残焼失、下モハ三之町権八迄、向ハ佐蔵迄、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政・天保雑録之一〕 文政十一子年十一月十二日越後国三条村上領地震ニ付文通写 猶々乍恐御惣容様方へ茂宜々奉願上候、愛宕下様... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震暦年考〕 文政十一年十一月十二日、越後国長岡辺大地震 越後国三条より返翰之写し、 御見舞御状相届、早速御返事差... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔小泉文庫所蔵記録〕○越後小泉其明著 山水の転変 文政十一年霜月十二日辰剋より越国いたく地震ひり、山岳の脱出せしもの長岡領にては六百六十余... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡市史〕 当日十二日朝は一天只朦朧として息気煙の如く立昇るやうに見え、昼夜四十余度の震動あり、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡市史〕 翌十三日も十八九度の震動を感じ、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡市史〕 其後尚余震が続いた、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡市史〕 領内損害の大略を言へば、城廓に於ては本丸を始めとして役所・門・塀・柵等殆んど大破し、 城下潰家 二百... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大館旧記〕 越後三条地震、つぶれ家あり、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文恭院実記〕 ○十二日、越後所々地震す、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔続王代一覧後記〕 同、○十、一月、十二日辰刻江戸モ地震余程強シ、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔震雷考説〕○村山#津平正#焉 近くは文政十一子年霜月越後の地震には田の水川の水あたゝかにして小魚悉く浮みいづる、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔慶弘紀聞〕 十二日、○文政十一、年十一月、越後三条本城村長岡等大震、三条地裂、廬舎尽壊災、圧焚死者無算、本城寺堂... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔巷街賛説〕○慶哉有著 ○越後大地震は、今茲文政十一子年霜月十二日なり、辰の刻頃俄にゆり出す、長岡、新潟、三条、今町、見附、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔前代未聞実録記〕 子十一月十二日辰上刻越後国大地震、古志郡蒲原郡之内、大損じの場所あらまし左之通、 一、妙見宿是〓牧野... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔前代未聞実録記〕 文政十一子年十一月十二日辰の刻越後国古志郡蒲原郡大地震の事 一、妙見宿是〓牧野備前守様御領分長岡〓一... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔前代未聞実録記〕 十一月十二日朝大地震公儀へ御届之写 越後長岡御城下五十三軒潰家 二千四百七軒   在方潰家 四百六人... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔越後国三条地震大変記〕 越後国蒲原郡三条町大地震大変之事并出火人死事 一文政十一子年十一月十一日之夜暮六ツ時〓星の落ル事蛍の... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔越後国三条地震大変記〕 一三条御坊始諸宗寺院地震崩の事 附焼失又半崩死人の事 東本願寺末()菊池山 浄円寺 半崩東下寺(福宝... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔越後国三条地震大変記〕 一三条町並ニ在中入込ミ御領所并地震崩焼死人之事 村上領内藤肥前守(、町荘七分通り地割レ三分割口、四五... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔越後国三条地震大変記〕 三条在中崩焼死之事 見附宿五百軒程町寺拾ケ寺崩焼死人男女子供百六拾壱人牛馬犬とも弐百四拾疋程 三条町... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔●荒孫之杖〕○越後ノ僧●●洞著 霜月十二日辰の剋浦原古志両郡大震、凡西は吉田町より東は加茂町迄(此間六七里)、南は長岡城より北は月潟... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔校正王代一覧〕 十二日ハ越後国三条大ニ地震〓地裂ケ、民家尽ク壊レ、出火シ圧レ焚レテ死スル者数ヲ知ラズ、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔新宮雑葉記〕○会津 同、○大、略、十一子年十一月十二日朝五ツ時地震ニテ、越後国在々所々転倒、別シテ三条町ト申所出火ニテ人... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔日記〕 十二日 朝五ツ時地シン 夕方小雪吹懸 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔日記〕 十六日 晴 夜九ツ過地シン ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔日記〕 廿三日 晴 十二日地シン、越後三条辺大地シン ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 十二日 晴 朝地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔役用日記〕 十一月十二日 朝雨少々ふり申候、五つ時天気 五つ半時大地しん、近年不覚程之義御坐候、夫〓大風と相成申... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔柳営日次記〕 廿四日 牧野備前守 在所表地震ニ付格別之思召を以 金五千両拝借被 仰付之 右於奥相済 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔松平容敬日記〕○江戸 一十二日 朝雨、夕晴 朝五ツ過地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔御内証記録〕○江戸 十二日 曇 朝地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 (桑野文書凡例記録) 越後国大地震 江戸より文政十一年子十二月二日御便り申し来り写 文政十一年十一月十二日朝午前八時五ツ時... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 (役所日記) (注、「史料」第三巻二六四頁上左二行以下の被害リスト。そのあとに次の文がある) 口上書添左之通 口上... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 (表紙)(「   文政十一子年十一月 、公、私、日記 、四番、ス印四冊之内、富所太三次 」)(目次)... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一同十四日、潰家達し書ニ付、昼後吉沢参り、翌十五日組方惣代として健蔵様巻へ御持参之事、同十五日夕方引... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一同十五日不熟米金納内済、粟生津へ役人持参致候事、尤此節之大変ニ付村方〓取立之場にも不至、役人始村〓... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一大水と地震ハ天文師ならてハ知れ不申候よし、又天文師にても知れぬとか申よし也 (中略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一大地震後様々之風聞有之付治定之儀ニハ無之候得共、油断致間敷趣に村方へ為触候よし、また夜番四人ニして... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一地震ニ付熊森の土手損し候ニ付、下郷へ右普請加勢人足相頼に付、先ツ米納津辺へ見分致呉候様申参ニ付、□... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一同廿日、両御役所御勘定上ケニ付、昼後御立にて粟生津御泊り、翌廿一日大川津〓船にて御登り之図り也尤地... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 廿一日 一此度地震一条公儀へ御達し有之候得ハ、則公儀之御見分請候覚悟ニ相成書上致候事、仍而田畑抔少々... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一地震ニ付粟生津御蔵ニ而願達之様子也、右願意は御蔵所之地破れ候て青砂と水吹出し、御米下積濡れ候ニ付、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一此節当村〓割元ヘ達候ハ、地震ニ付土手百間も割れ候趣ニ達候事、右御代官所迄も内達致置候得ハ、以来横田... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.147秒