Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010510
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日)
書名 〔文政十三年関守〕
本文
(文政十二年)
一 当丑年去子ノ凶作并大地震旁々米穀高直ニ罷成、正月〓追々直段引上ケ、三月相場御米金拾両ニ付拾八俵、町米五斗入拾五俵、其外諸色高直ニ罷成、一統人気悪敷世上さわがしく処、当町ニおゐてハ去暮町家身元宜敷もの三輪権平殿始、山田四郎左衛門殿御米三百俵ツヽ、其下小左衛門百俵、平野六兵衛百俵津兵衛・船津勘七・中山五郎作・門太郎等御貯米被仰付罷在候処、御上〓御加米都合千五六百俵も有之趣、右御米三月〓於町会所ニ黒米壱升代六拾三文、人別壱人ニ付一日ニ三合ツヽ十日分ンツヽ十日々□目正銭ニて売渡し候、尤町家当日難凌程之もの計り家別弐百軒計り之趣候、比も面立候もの先上町ニ而ハ、和七・孫右衛門・忠左衛門など夫〓面立候ものハ勿論、横町ニてハ桶屋久右衛門・佐左衛門安売買請之義相除キ申候、右之次第ニ付当所ハ殊之外先タ静成方ニ御座候、然ル処堤下新屋敷之義、町続キニ候得共、町家とハ分別ニ付、右安米買請も不相成、迷惑難渋之趣申出候付、先年文化十酉年凶作米穀高直之節、御米拝借願上候処、前年御検見入ニ付、夫食拝借相成かたき段被仰付、依之御普請金廿両拝借いたし、御元〆所〓御米六拾六俵御買請いたし、小前一統へ貸付候故、此度も地方ニおゐて御貯米被仰付候身分之ものも無之、手段無之候間、右姿ヲ以拝借米願上候処、先年御郡方ニてハ御普請金相下ケ候計り、御米之義ハ御元方〓買請等いたし候へ者、御郡方御役場ニハ別段御留無之間、書取ヲ以相願候様、左候へ者御用席江相伺可申旨、御代官所〓被仰聞候付、与一左衛門殿岡の町行留居ニ候へ共左之通り認メ差出申候
口上覚
一 御米六拾五俵
右者去子年凶作之年柄、其上臨時之変事ニ付、小前一同難渋至極罷成候処、米穀追々高直ニ相成、困窮之者共当日難凌歎ケ敷次第奉存候、然ル処町方ニおゐてハ当節御米安売り被仰付候へ者、当村之義ハ町地方一体之義ニ御座候間、町家同様御米安売被仰付候処、小前一同願候へ共、村役方ニ而も何共手段無之当惑至極仕候、御時節柄奉恐入候へ共、前文之仕合何卒格別之以御憐愍右御米五ケ年賦返上納拝借被仰付被下置度奉願上候、然ル上ハ小前之難渋相救ヒ永相続可仕冥加至極難有仕合奉存候、以上
文政十二丑年四月                  与板村
御(与板)役所
右願上其下追々御さいそく申上候得共、御時節柄故とかく御沙汰無之、余り延引ニ相成町家ニおゐてハ安売之上、半潰レ・本潰レ之外小前一同壱升ツヽ被下置候趣、彼是余り手後ニ相成、人気悪しき年柄ニ候へ共、村役中相談之上金壱朱ツヽ堤下・倉谷・原半潰レ・本潰レ之外、小前一同へ地震手当として村役場ニて取計ヒ、組頭門太郎方ニて四月廿三日夜相渡し候、尤町方へ籾之外壱朱ツヽ被下置義当村と不同ニ付、当村之義ハ外村とハ相違ヒ町続之義ニ候故、町方同様壱朱ツヽ之義も被下置候様願上候処、右壱朱町方へ被下置候義ハ、全ク被下置候ニハ無之、一体最初潰家書立之内、大工手入相直り候ものニハ御籾頂戴ニ不及候間、右御籾百俵計り返上可仕分、小前江壱朱ツヽニ引替被下置候趣願出候ニ付、申付候訳候段被仰聞候へ共、是ハ全ク左ニハ不可有町家人気悪敷、殊ニ出雲崎ニハ越前屋ヲ打潰し、川東丸山荘屋も相潰し、今町中の島大竹分家与文治も相潰し、旁方々さわかしく候故、当町之義村方とハ別段御心付有之と相見申候
○本号は「文政十三年 関守」所収の記事である。
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒