(文政十三年)
地震ニ付御手宛頂戴
本与板村
籾弐俵宛 荘左衛門 兵蔵 伝蔵 次左衛門 林左衛門 孫七 儀助 小左衛門 久助 孫蔵 与助 七左衛門 孫兵衛 与五左衛門 幸蔵 八百七 七郎次 三六 源六 左左衛門 六蔵 九左衛門 善兵衛
〆
半潰
籾壱俵宛 八十左衛門 甚五左衛門 三平 平左衛門 次兵衛 武左衛門 六左衛門 佐左衛門 甚助 栄七 林助 権左衛門 十兵衛 文蔵 弥四郎 嘉左衛門 佐之助 勇蔵 仙助 甚九郎 半七 六大夫 岡左衛門 籾弐俵 光西寺 惣九郎
〆 七拾弐俵
鳥目五百文 荘左衛門妻
二十二才
同 弐百文 弥蔵悴
弐才
富岡村
籾弐俵宛 早助 弥三左衛門 ○〆四俵
〆
阿弥陀瀬村
籾壱俵宛 孫助 善兵衛 新兵衛 利左衛門 ○〆四俵
中条村
籾弐俵宛 次郎助 与三左衛門 仙左衛門 七蔵 又七 権左衛門 佐之助 甚七 権四郎 権平 三内 谷助 源之助 市助
籾三俵 弥忠太 金七 彦左衛門 平左衛門 安左衛門 与左衛門 新五郎 清七 次郎左衛門 孫左衛門 荘次郎 仁助 小兵衛 村次郎後家 権之助 五郎次 七内 新兵衛 由左衛門 六蔵 子之七 市六 木左衛門 三六 太郎兵衛 三太郎 与五蔵 正吉 権六
〆 八十七俵
籾壱俵宛 甚六 太左衛門 ○惣〆八十九俵
即死人五郎七悴
鳥目二百文宛 彦兵衛 同人女子さく
十一才
鳥目五百文 佐之助孫女子
廿才
鳥目五百文ツヽ 新五郎母 孫左衛門女子そり
八十才 十五才
〆
大野新田
籾弐俵宛 安兵衛 佐左衛門 善六 四郎左衛門 百左衛門 仁左衛門 六左衛門 重助 利左衛門 甚内 常左衛門 重左衛門 子之助 奥次郎 久助 猪之松 七左衛門 伝兵衛 市兵衛 孫太郎 太左衛門
〆 四十俵
半潰
荘屋
籾弐俵 荘蔵
半潰
籾壱俵 藤蔵 松蔵
○〆四拾二俵
中田村
籾弐俵 嘉三次 籾三俵 荘屋弥惣次
籾壱俵 荘左衛門
〆 六
中村
籾弐俵宛 次兵衛 惣左衛門 茂左衛門 仁兵衛 孫七 市蔵 杢兵衛 権七 清七 与助 善兵衛 六蔵 新兵衛 市郎兵衛 半兵衛 新六 三五兵衛 又兵衛 仲右衛門 勇蔵 三右衛門 与三左衛門後家 観音堂
〆
荘屋
籾弐俵 八百右衛門
籾壱俵宛 六郎左衛門 金兵衛 六右衛門 利兵衛 角左衛門 五右衛門 量助 権右衛門 市助 間兵衛 弥五兵衛 五兵衛 八助 弥右衛門 七左衛門 猪之七 伝七 福蔵 市助祖母
〆 六十七
槙原村
籾弐俵宛 八左衛門 新六 福左衛門 福蔵 孫八 久八 助蔵 栄蔵 金八 為助 九兵衛
〆
籾壱俵宛 六右衛門 七右衛門 彦八 佐之助 八兵衛 新七 甚兵衛 津兵衛 与兵衛 甚五兵衛 与平次 彦兵衛 孫平次 七助 七郎次 孫兵衛 茂左衛門 市右衛門 五郎左衛門 太七 彦左衛門
籾弐俵勘(荘屋)五郎 門左衛門 三五兵衛 佐次兵衛 清蔵 久左衛門 太左衛門
〆 五十壱
即死人
鳥目弐百文 藤七孫伊左衛門
弐才
気比宮村
籾弐俵宛 茂左衛門 六兵衛 清八 浄正寺
籾壱俵宛 市右衛門 六助 太吉 猪左衛門
鳥目五百文清八(即死人)母□ 〆十弐俵
十八才
蔦一村
籾弐俵宛 量助 茂左衛門 太左衛門 太惣次 六左衛門 孫八 〆十八俵
〆
鳥目五百文ちい(太惣次妹)同弐百文久蔵(即死人豊助孫)
十七才 十一才
同弐百文又六(又左衛門)
十□才
〆
吉津村
籾弐俵宛寅(潰家)松
同壱俵宛善(半潰候)左衛門 六兵衛 三左衛門 沢左衛門 九左衛門 七左衛門 重助 門蔵
○〆十俵
〆
蝦島勇次新田
籾弐俵又(潰家)次郎 栄次郎
同壱俵宛牛(半潰候)蔵 蔵吉 六左衛門 乙左衛門 小助 同弐俵信(荘屋)蔵 〆十一
〆
松ケ崎新田
籾弐俵宛徳(潰家)蔵 弥兵衛 弥兵次 同三俵 明源寺
同壱俵宛仁(半潰候)左衛門 清五郎 藤左衛門 権六 金左衛門 元助 市内 七左衛門
福原村
籾弐俵宛九(潰家)兵衛 利左衛門 所左衛門 善右衛門 丹蔵 平左衛門 五郎助 久助 紋左衛門 助左衛門 新六 新七 茂七 与左衛門 重吉 与助 伴蔵 八左衛門 惣八 久七 源五兵衛 寅之助 藤八 太兵衛 与五兵衛 番徳 市郎兵衛 明道
同壱俵宛九(半潰候)之助 惣平 長左衛門 七平衛 源蔵 儀兵衛 荘左衛門 玄明 新蔵 紋左衛門 同弐俵鉄(荘屋)治 〆六十八俵
〆
末室村
籾弐俵宛勘(潰家)太郎 善太郎 六郎治 与左衛門 九左衛門 門次郎 与三左衛門 孫六 源次 嘉市郎 新助 万吉 荘兵衛 与兵衛 四五兵衛 荘三郎 六蔵 源助 与助 六兵衛 名兵衛 善兵衛 小左衛門 新左衛門 次郎兵衛 重兵衛 与次左衛門 安左衛門
同壱俵宛幸(半潰)蔵 権平 太次兵衛 多助 同弐俵幸(荘屋)左衛門 〆六十四俵 外弐俵而己
即死人
鳥目五文 重兵衛 同五百文 善三郎妻 同弐百文 権平悴
六十一才 四十五才 弐才
〆
中野西村
籾弐俵宛新(潰家)左衛門 半左衛門 久次 次郎左衛門 久次郎 与左衛門 金七 善四郎 又左衛門 喜助 九郎助 次郎吉 九十郎 佐次左衛門 源七 新平 孫左衛門 長蔵 六左衛門 金左衛門 奥助 儀内 嘉兵衛 嘉平治 幾松 荘五郎 猶助 同三俵忠(荘屋)左衛門
〆六十三(半潰レ)
鳥目五百文きく(即死人儀内姉)(五十九才)同弐百文たか(新左衛門女子)(十四才)同そめ(佐次左衛門女子)(六才)同平内(同人悴)(九才)
〆
鶴ケ曽根村
籾弐俵宛 孫兵衛 幸八 権兵衛 角左衛門 瀬兵衛 荘次郎 源八 太左衛門 由兵衛 新蔵 勘四郎 荘兵衛 与四郎 繁蔵 勘七 同三俵(荘屋)勝七
同壱俵宛新(半潰家)次郎 甚助 惣左衛門 与七 九郎兵衛 源之丞 藤十郎 儀兵衛 駒蔵 善七 曽兵衛 長兵衛 長四郎 宇兵衛 藤左衛門
〆四十八
山沢村
籾壱俵宛十(半潰家)之助 七兵衛 惣八 藤左衛門 五左衛門 佐平 佐助 源助 間兵衛 〆九俵
籾弐俵宛角兵衛(中野西村組頭)(同)兵左衛門与次(長百姓)左衛門
一 弐十三俵 堤下 一 弐俵 金吉
一 五十弐俵 原 一 五俵 新木与五左衛門
一 三俵 吉平