(表紙)
(文政十一戊子十一月十三日
大 地 震 日 記 帳)一、去十二日朝五ツ時、当国かいびやく以来之大地震ニ而、実ニたはこ一ふく之間程ニ家抔不残いり潰シ、十里四方家潰シ、人多く死ニ申候、別而今町〓嘉も新田辺迄大痛ニ御座候、三条ハ潰れ、其上火ニ焼申候、市日之事故、在人死人多く御座候、
当村ニ而も、小兵衛母ニ清左衛門ニ吉左衛門孫、利右衛門孫四人死ニ申候、
御方丈様壁不残痛ミ、又ハ落、柱ハかたかり申候、御本堂壱弐寸下江めり入申候、御番神様ハ本社ハ少し西南へずり、拝殿ハ柱おれ、西南へ壱尺程大かしけ潰れの計りニ御座候、つりかねハかけかね切レ而下江落申候、乍去堂ハ痛不申候、御門ハ不残痛不申候、番神様石之鳥居ころび細ニおれ申候、御石塔不残ころび申候、
御山内 本照院様
客殿座敷廻り柱おれころぶ計り台所奥の方用立申候、
大痛 久成院様
柱もおれ候得共、格別之痛無之、 実相坊様
学詮坊様
門 前
大痛 与惣左衛門
同 喜左衛門
銭五百文
一、白米五升 被下 利右衛門
潰レ死人 孫死ス
大痛 又左衛門
中 理左衛門
一、白米五升
被下
銭五百文 小 兵 衛
潰レ 母死
中下 喜右衛門
中下 善兵衛
上下 忠右衛門
大痛 孫左衛門
一、白米五升 被下 兵左衛門
潰レ
一、同 五升
被下 茂右衛門
大痛 林右衛門
同断 九左衛門
上少し 与 八
一、白米五升 被下 儀左衛門
潰レ
一、白米五升 被下 幸右衛門
潰レ
上中 曽 兵 衛
一、白米五升 伝 兵 衛
潰レ
大痛 弥 吉
同断 源 次 郎
一、白米五升 清左衛門
銭五百文
潰レ死人 当人死ス
上少し 久 八
中下 久左衛門
一、白米五升 猪 助
潰レ
一、同 五升 吉右衛門
潰レ
一、同 五升 小左衛門
潰レ
中下 新左衛門
大痛 清 吉
上少し 三左衛門
上少し 喜三右衛門
上中少し 久 三 郎
一、白米五升 荘右衛門
潰レ
一、同 五升 藤右衛門
潰レ
上中 幸左衛門
上中 喜 助
一、銭五百文 上 吉左衛門
死人計り 孫死ス
上中 荘 兵 衛
同断 半左衛門
上 助右衛門
上 仲右衛門
中下 勘左衛門
同断 善右衛門
一、白米五升 勘右衛門
潰レ
中下 茂左衛門
樋守
上 平右衛門
一、白米五升 仲右衛門分家
潰れ 伝 助
勘右衛門別家
上 嘉 伝 次
一、十七日九ツ時被仰付、十九日出立ニ而江戸御飛脚伝兵衛悴新助罷立申候、尤忠右衛門次男彦次郎ニ被仰付候得共、新助御頼申罷立申候、
一、十八日御飯米買入ニ□左衛門戸口忠次方行、
一、十九日久成院様荘瀬平右衛門方江御出、供弐人、是ハ金子才覚ニ御出被成候、
一、金てこ三尺五寸弐十本樋守かじ久五郎十六日ニ打、
一、十五日うらたて政太郎此方頼ニ付来、諸方かしけ等直し候、仕事司ニ御座候、
一、十九日政太郎来ル、木場江つりかねつる入用角木買ニ勘右衛門同道ニ而人足連参り候、
今昼過〓つり金つる支度相始ル、ころ居候ヲおこす、
一、廿日〓角木積ミ動ザる鐘四尺計上イあけ候、手伝人足五人、
一、廿一日
一、釣鐘かけ候上のかき中頃〓おれ候而落候ニ付、かぎ新ク樋守平右衛門悴釘かじ久五郎十九日・廿日両日ニ打申候、
一、廿一日昼前戸口村より御飯米三十俵手人足ニ而取ル、同昼後東たらた宇平次セ話ニ而、御飯米三十俵、大豆弐俵、手人足ニ而取申候、
一、廿一日家潰れ候もの江白米五升つゝ被下候、
死人壱人江銭五百文つゝ被下候、
〆、白米七斗五升、銭弐貫文、