Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010477
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日)
書名 〔木村家日記〕市立米沢図書館所蔵
本文
「異事編橋梁主人控」

「蒲生宰相辞世の歌
限りあれハ咲ねと花は散るものを 心みじかき春の山かせ
落て行ならくの底を覗きみん いか程深き欲の穴そと   」

文政十一年十一月十二日朝五ツ時、地震ニて上越後拾里四方ゆり崩れ候、風説左之通
一、長岡御城下三、四百軒ゆり潰れ候由
一、今町中ノ橋七、八百軒無残潰、死人数知れす、出火ニ而七、八百軒無残焼失
一、三条三千軒程無残潰れ、死人数知れす、出火焼失同断
一、東加茂半分通り潰れ
一、見付皆式潰れ、出火同断
一、西加茂数ヶ所四、五百軒同断
一、与板新城ゆり崩れ、三輪大坂屋共ニ同断
一、つはめ皆式潰、死人数知らす
一、栗付久真寺弐、三寸〓四、五尺迄割れ込候事
一、中ノ橋大荘屋東大竹四ツ足門かわら 逆レ相成候由、都而北東之方より西南へ割れる、辰巳之方よりゆり動之由
右之通り之風説ニ候得共、追而実説相正し猶又可申上候,此表専ら取沙汰ニ而荒増如此御座候

十一月廿八日写し
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 山形
市区町村 米沢【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒