Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010469
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日)
書名 〔永代庚申帖〕
本文
文政十一年戊子霜月十一日、大地震之事。
時刻朝飯前五ツ時、当塩沢ハ屋根之石も不落程、尤、近年稀地震ニ候ヘ共、六日町又纔二十八丁隔て、屋根石も大分落候由、蒲原之内大変左ノ如シ。
長岡町、在々潰家千九十六軒、半潰五百三軒、、死人百八十三人、怪我人百廿六人、
潰家弐拾八軒、半潰廿三軒、即死四人、土蔵いたみ壁落三百八十戸前。
同北組村三十三ヶ村
潰家千八拾五軒、半潰四百廿五軒、即死百八十六人、怪我人百八十五人、鉄山御蔵、寺院十三ヶ寺、馬五疋、長屋廿四軒。
栃尾組村々
椿 沢 百三十軒之所、潰家百十七軒、立家、六軒、死人廿四人、
田井村 百弐拾軒之所惣潰、此内三軒半潰、、死人十七人、
桐野村 百三軒之所不残潰 死人三十七人
和田村 五十六軒之所惣潰 死人拾七人
大田村 六十軒之所、立家三軒残、残惣、潰、死人拾七人、
栃尾町、潰家有之候ヘ共、家数ニしてハ格別之事無之候ヘ共、、城山大疵ニ而恐れ町家ヲ離れ、銘々小屋掛して転宅、
見附町、惣潰之上焼失、漸々五七軒、残り、死人怪我人数不知、
今 町、前後残り五七十軒潰、是、より長岡迄打続いたむ、
三条町、潰家弐千四百拾八軒、其うへ焼失、大、人死六百七十六人、小人死八十四人、
脇野町 潰家五十七軒、火事ハ無之、死人十七人
一ノ木戸 惣潰火事ハ無之、死人怪我不承
与板町、潰三百五軒、半潰九十軒、死人三十、五人、火事二ヶ処出候ヘ共忽消す、
右之外燕町・脇之町辺より悉長岡迄、潰家或半潰略書す。
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.003秒