資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1852/11/09 | 嘉永五年九月二十八日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]廿八日 夜四ツ時地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 97 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]二日(二月) 昼四ツ時地震いたス | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 215 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔諸事留帳〕保井將良家文書大津市史編さん室提供 | [未校訂]二月二日四ツ時大地震箱根御関所始往来通行難相成同宿ハ勿論小田原宿つぶれ家夥敷候得(ママ、共... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 393 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔諸事留帳〕保井将良家文書大津市史編さん室提供 | [未校訂]二月二日四ツ時大地震箱根御関所始往来通行難相成同宿ハ勿論小田原宿つぶれ家夥敷候(ママ、共カ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂](二月)二日 昼四ツ時地震いたス | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/08/12 | 嘉永六年七月八日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]八日 寅刻地震有之(別本)八日 快晴 昨夜七ツ時地震いたス | 新収日本地震史料 第5巻 | 105 | 詳細 |
1853/09/29 | 嘉永六年八月二十七日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂](別本)廿七日 夜七つ時分地震働ク | 新収日本地震史料 第5巻 | 107 | 詳細 |
1854/01/04 | 嘉永六年十二月六日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂](別本)六日 夜四ツ時地震いたス | 新収日本地震史料 第5巻 | 109 | 詳細 |
1854/05/29 | 嘉永七年五月三日 | 〔藤野家日記〕○滋賀県犬上郡豊郷町下枝 | [未校訂]三日快晴九ツ時小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 717 | 詳細 |
1854/06/28 | 嘉永七年六月四日 | 〔近江愛知郡志 三〕 | [未校訂](葉枝見村三谷福山精太氏記録)安政元年六月四日 夜四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 114 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔近江栗田郡誌〕 | [未校訂]嘉永七寅年○安政元年六月十四日、夜八ツ時大地震村方格別無荒事。 | 日本地震史料 | 56 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔最上家臣田中氏日記〕○近江蒲生郡 | [未校訂]嘉永七年六月十四日朝 刻大地震。大森陣屋東方ひさし落、御 關御書院御門何れも東西へ廻り、十... | 日本地震史料 | 57 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔日野町和田多内日記〕○▼○近江 | [未校訂]嘉永七年六月十三日晝九ツ時地震三度。十四日夜八ツ時大地震。願證寺釣鐘堂潰レ鐘破ル。綿向社廻... | 日本地震史料 | 57 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔櫻川村共有記錄〕○近江 | [未校訂]嘉永七年寅六月十四日夜七ツ時大地震、古來稀なる大地震にて一統驚入候處、御上樣大地震にて、怪... | 日本地震史料 | 57 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔久鄕氏日記〕○近江 | [未校訂]乍恐御届申上候。去ル十五日曉大地震ニ付損所左ノ通り。一社内高塀表通り五間並ニ門共相倒れ申候... | 日本地震史料 | 57 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔平尾共有記錄〕○近江愛智郡志所收、 | [未校訂]同○嘉永七年六月十四日二度少々之地震、夜八ツ時大地震、宮の石燈籠倒れ、村中の石垣大分損し、... | 日本地震史料 | 63 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔福山精太氏記錄〕○近江愛智郡葉枝見村三谷 | [未校訂]安政元年六月〇十脱カ四日夜四ツ時大地震。 | 日本地震史料 | 63 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔東浅井郡志 三〕S46・10・27 名著出版(復刻版) | [未校訂]嘉永七年十一月二十三日改元・安政 六月十四日寅刻大地震家屋の倒潰する者あり田中日記 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 175 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔近江日野町志 中〕S5・12・20 日野町教育委員会 | [未校訂](注、 「史料」第四巻五七頁上、〔日野町和田多内日記〕と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 175 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔御側役日記〕○彦根井伊家文書 | [未校訂]六月十四日 晴 柏原一大地震ニ付御城中見廻り候処夜中之儀ニ付聢と難相分候得共先ツ御別条ハ無... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 175 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔市田家日記〕○近江八幡市田直良筆滋賀大学経済学部附属図書館 | [未校訂]十四日 夜分丑刻大地震有之庭前燈籠七本倒れ雪見壱本無難立具弐三ケ所倒ル奥蔵本棚損し其外所々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 175 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔歳々記録〕○近江八幡市田家文書滋賀大学経済学部附属図書館 | [未校訂]六月十四日夜丑刻大地震、庭之石燈籠七本倒れ、雪見壱本無難、夫ゟ中小之地震不鎮、明方壱ツ大し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 178 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震伺御機嫌〕建部文書 滋賀大学経済学部附属図書館 | [未校訂](注、「見舞金二百疋」の記載のみ) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 178 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔万日記〕弘誓寺文書 滋賀大学経済学部附属図書館 | [未校訂]一十四日之夜子ノ半刻ト思しき時大地震御院内一統大驚御上様初メ大庭へ駈出し給ふ早速下御家来中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 178 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震ニ付論所事済書〕山田家文書滋賀大学経済学部附属図書館 | [未校訂]書残シ置候一岩倉村領ニ而千僧供村長福寺村用水堤大地震ニ付土手割す里下り候ニ付七里庄屋久左衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 179 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震ニ付荒所積書ヲ以御上様願上帳之写〕里内家文書滋賀大学経済学部附属図書館 | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年六月十五日暁八ツ時大地震ニ付荒所積書ヲ以御上様願上帳之写庄屋 三左衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 179 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔滋賀県八幡町史 中〕S15・5・30 八幡町 | [未校訂](年表)嘉永七年二五一四六月十四日頻りニ大地震起ル畑ニ小屋ヲ造リテ避難セルモノ多シ(奥野善... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 184 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大津市史 下〕S17・4・1 大津市役所 | [未校訂](村方諸願書届留帳の節)乍恐御届奉申上候中庄村 百姓 半兵衛らかん茶所当時借家仕置又兵衛妙... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 186 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔近江栗太郡志 三〕T15 栗太郡役所 | [未校訂]安政元年六月の地震安政元年甲寅六月十四日夜近江の地大に震ふ、六地蔵村福正寺記録に嘉永七年寅... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 187 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔甲寅損亭日札〕○近江八幡市新左衛門町西川吉輔家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂]六月十三日午剋地震同 未剋大に地震同夜子剋より白雨して雷鳴する事頻にしてその度数不知中にも... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 365 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔永代日記(森島柳本見聞日記)〕○滋賀県日野町 高尾健太郎氏蔵 | [未校訂]嘉永七甲寅年予母從四月老病ニ而伏而居たりし時六月十二日昼九ツ時地震也同八ツ時同七ツ時地震也... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 366 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔藤野家日記〕○滋賀県犬上郡豊郷町下枝滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂]十三日折々夕立蒸暑し日中両度地震十四日休日(中略)夜九ツ過大地震払暁迠四五十度弄(ママ)(... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 375 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔万留帳〕○滋賀県柏原 | [未校訂]柏原共有文書 滋賀大学経済学部附属史料館乍恐以口上書御届奉申上候一当月十四日夜世上大地震ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 375 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔近江愛知郡志(第二巻)〕中川泉三編 中村安孝発行者S46・11・25 名著出版 | [未校訂]第三十七章 嘉永七年六月の大地震嘉永七年は地震多く六月十三日十四日及び十一月四日と三度大震... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 378 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔諸事留帳〕○雄琴大津市歴史博物館 雄琴・那波加神社文書 | [未校訂]一嘉永七甲寅四月禁裏御所炎上尚又六月大地震ニ而御城中大破損其上御菩提寺焼失京詣御手当等且異... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 379 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔松本源兵衛万覚記録帳〕松本てる子家文書大津市歴史博物館 | [未校訂]同寅年六月十四日夜丑時大地震 寅とし 廻り年被成何れの寅としニハ相心得申候猶十一月五日朝五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 379 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔高島町史〕S58・11・3 高島町役場 | [未校訂](地震・火事年表)6・14地震 大溝領では大きな被害なし | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 379 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔新旭町誌〕○滋賀県 新旭町誌編さん委員会S60・11・3 新旭町役場 | [未校訂]嘉永七年六月一五日(一八五四年七月九日)安政の大地震、夜八ツ時(午前二時)大地震とされてい... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 379 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大津市歴史博物館 研究紀要4〕H8 | [未校訂]((資料紹介)『四宮祭礼牽山永代記』(文化十年~嘉永七年))○大津和田光生著嘉永七甲寅年一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 422 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔年預密蔵院日記〕○大津市石山寺文書 大津市史編さん室提供 | [未校訂]十五日 一丑之刻ゟ未聞同様之大地震甚敷事難盡筆紙候故家下ニハ不能止□実ニ大驚膳所辺又者隣村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 422 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津市 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]六月十四日夜八ツ時大地震又中地震度々十五日も折々北□社拝殿倒候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 423 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔膳所領郡方日記〕滋賀県立図書館所蔵大津市史編さん室 | [未校訂](注、この資料はとじ方に錯乱多く、ほゞ日時順に並べかえてあるが完全とは言い難い。又、カスレ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 423 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔畑中氏永代帳〕○大津畑中昇家文書 大津市史編さん室提供 | [未校訂]甲寅六月十五日暁八ツ時大地震大津尾花川三拾六軒程□へ申候ハ廂□(地カ)店を□つぶし候其外観... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 444 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔本堅田村諸色畄帳〕○大津市本堅田大津市歴史博物館 | [未校訂]一十五日暁八ツ時大地震也夜明而ゟ損所見廻り候事一当御役所ゟ左之御觸書出る地震ニ付火之元其外... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 445 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔新修石部町史 史料篇〕「新修石部町史」編さん委員会H2・3・31 石部町役場発行所 | [未校訂]一七 本陣当主、藩主へ地震見舞小島忠行家文書一六月十五日暁丑刻比大地震ニて御城大荒、角矢倉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 446 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔近江国鏡村 玉尾家永代帳〕滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会 | [未校訂]同年六月十四日夜八ッ時一大地しん之事、跡八月頃迄折々中小地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 447 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔ふるさと年史押立郷を探る〕西澤源治著S59・11・3 | [未校訂]一八五四年(安政元年)○一八五四年六月十四日―二十五日まで断続地震にて、自宅のつぶれ池とい... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 447 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔新修石部町史 通史篇〕『新修石部町史』編さん委員会H1・3・31 石部町役場 | [未校訂] また嘉永七年(安政元年・一八五四)六月十五日暁[丑|うし]刻(午前二時ごろ)の大地震は、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 256 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年六月大地震ニ付御領主江書上并御普請一條諸㕝留帳小嶋金左衛門内右保花押〕○石部町小島本陣文書石部町史編さん室提供1301 110 | [未校訂]財木才割早算一壁は四寸角柱を壱才ニ付三ト八厘長サ壱丈三尺ニて何程先ツ四寸角故四四拾六本也是... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 256 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年六月地震一條書記小嶋右保〕○石部町小嶋本陣文書石部町史編さん委員会提供1301 112 | [未校訂](注、この文書は裏が写ってよみにくい)乍恐奉届上候口上書一今曉丑の刻比より大地震度々引續御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 267 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震の事〕○石部町小島本陣文書石部町史編さん委員隊提供 1301312 | [未校訂]急便を以得御心候然は夜前七ツ時比より大地志んニて宿内潰家多怪我人茂大分有之様子傍役場を始草... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 268 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔宿帳〕石部町歴史民俗資料館蔵1002 | [未校訂]六月十五日暁丑の刻比大地震ニ付宿内大荒委細大帳ニ記ス(注、大名六名の宿泊予定省略)右何れも... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 269 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔ふるさとのあぶらひ〕○滋賀県甲賀町H10・3 油日創意と工夫の郷づくり委員会発行 | [未校訂]災害安政の地震地震の模様地震史によると「安政元年(一八五四)六月十五日安政の大地震、伊賀、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 269 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔上野の黎明〕○滋賀県甲賀町H7・3・30 大字上野創意と工夫の郷づくり委員会 | [未校訂]地震の記録*安政元年の地震(安政元年[一八五四]六月十五日) 木津川断層が動き地震をおこし... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 270 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔日用雑記 古楓軒〕草津市所蔵文書草津宿街道交流館提供 | [未校訂]六月十四日夜八ツ時大地震之事姪(姫カ)が崎台所井戸之上壱棟崩 但当村ハ格別荒所無之候得と落... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 272 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔乍恐奉願口上書〕○草津市 長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供2238 | [未校訂]乍恐奉願口上書一高三拾七石余 住家 梁弐間半桁五間 勘七所持家内八人一屋敷高四石六斗 住家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 272 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔覚〕○草津市 長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供2 242 | [未校訂]一嘉永七寅六月十五日の夜国々格外大地震家屋建物相潰レ申候膳所城角櫓三ケ所石垣共くづれ高□ハ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 272 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔日記録〕○草津市笠縫 小森ます蔵草津宿街道交流館提供 J-14 | [未校訂]十四日 天気一十四日色々致候事猶又夜前大白雨之事一十四日夜八ツ時と思頃大地震ニ而銘々表江迯... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 272 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔永代録〕○草津市草津二丁目 所蔵者不明草津宿街道交流館提供 | [未校訂]一六月十四日夜八ツ時大地震之事翌十五日より引続ゆり通ニ付終(カ)ニ居宅ニハ不用心ニて不居依... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 273 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔今津町史 第二巻 近世〕今津町史編集委員会編H11・3・31 今津町発行 | [未校訂]さらに、安政元年(一八五四)六月十四日夜八ツ時、大地震が襲った。大津町では[尾花川|おばな... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 273 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔彦根藩史料叢書侍中由緒帳〕○彦根彦根城博物館編彦根市教育委員会発行 | [未校訂](4巻)一九九七・三発行(浅居勝太夫家、十一代為重)一安政(一八五四)元甲寅年十二月廿八日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 273 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔御用向諸事留帳〕○安曇川町北船木北船木区有文書49 滋賀県立図書館写真複製版 | [未校訂]六月十四日夜八ツ時大地震ニ而皆々驚入夫ゟ夜明迠少しツヽ地志ん廿六もゆり申候其後十五日十六日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 274 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔山村日記〕○近江国水口・心光寺門前町水口図書館蔵 | [未校訂](六月十三日)今日昼九ツ時 八ツ時地震両度在之 夜ニ入大白雨在之六月十五日前代未聞大地震今... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 572 | 詳細 |
1854/08/29 | 嘉永七年閏七月六日 | 〔藤野家日記〕○滋賀県犬上郡豊郷町下枝 | [未校訂]六日曇天大暑但し朝之間折々小雨八ツ時半比地震全躰一昨日比より乃小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 719 | 詳細 |
1854/10/22 | 嘉永七年九月一日 | 〔山村日記〕○滋賀県水口町・心光寺門前町水口図書館蔵 | [未校訂]九月朔日 ○今朝地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 588 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔福山精太記錄〕○近江愛智郡葉枝見村三谷 | [未校訂]安政元年○中略霜月四日朝大地震、明五日夕方中地震。 | 日本地震史料 | 446 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大日本維新史料 井伊家史料〕○滋賀県S38・1・30東京大学史料編纂所編・東京大学発行 | [未校訂](安政元年)二月二十八日 彦根藩主井伊直弼願書 老中宛写(前略)然ル処前条之次第、近来打続... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1439 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔市田家日記〕○近江八幡市滋賀大学経済学部史料館 | [未校訂]四日 寒強来ル 辰中刻過地震大ニユり、瀬戸物店釣土瓶落家并ニ諸人表へ出ル、(中略)今朝之地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1439 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔歳々記録〕○近江八幡市市田家文書 滋賀大学経済学部史料館 | [未校訂](十一月)○四日辰中刻大地震、高崎瀬戸物店釣土瓶落、土蔵壁ニ筋出、家并ニ諸人表へ出ル、昼ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1440 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔余呉町誌 資料編 下巻〕余呉町誌編さん委員会H1・3・31 余呉町役場 | [未校訂](国安区有文書・御触書之写)乍恐以書付奉願上候 郷蔵壁去ル十一月大地震ニ而損候ニ付修理仕度... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 800 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔近江長濱町志 第二巻 本編中〕中川泉三編S63・11・10 臨川書店 | [未校訂]安政元年十一月巳の刻午前十時大地震あり。震動長く続き、翌五日申の刻午後五時再び大地震あり。... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 801 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔永代日記(森島柳本見聞日記)〕○滋賀県日野町 高尾健太郎氏所蔵 | [未校訂]嘉永七甲寅霜月四日朝五つ時大地震再会也余程無間也此度も日野仁正寺も少し破損ス石燈篭タヲレ日... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 801 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御印〕○滋賀県米原町柳川建部家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂](端裏書)御印 江州柳川同行中(本文)地震伺御機嫌金弐百疋右之□番所□持候へハ御□(召カ)... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 808 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤野家日記〕○滋賀県犬上郡豊郷町下坂滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂]四日曇天大ニ寒し四ツ時大地震所々損し申候昼夜折々震ひ申候川九御見舞五日曇大ニ寒し為蔵彦根へ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 808 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔万留帳〕滋賀県柏原共有文書滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂]乍恐以書付御註(ママ)奉申上候一当月四日辰之刻大地震ニ而宿中一同大当惑仕火之元心付銘々居宅... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 810 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔触状留帳〕○滋賀県米原町吉田家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂]公儀御觸書之写 大目付江去寅年地震當年出水之面々も有之候得共諸國一躰之作方当年は宜敷趣ニ相... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 811 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔近江愛知郡志(第二巻)〕中川泉三編 中村安孝発行S46・11・25 名著出版 | [未校訂]平松山田平松之丞記録(注、六月十四日の地震記事省略) 同年霜月四日昼四ッ時大地震ゆる跡に東... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 811 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本堅田村諸色留帳〕○大津市本堅田大津市歴史博物館 | [未校訂]一同日 当御役所ゟ廻状地震ニ付村々損所有之候ハヽ取調書付早々可差出候江戸表へ届ニ相成候事ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 571 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕○滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会 | [未校訂]同年十一月四日五日一大じしん、是も跡折々小じしん翌卯年夏頃迄小じしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年預密蔵院日記〕○大津 石山寺文書大津市史編さん室提供 | [未校訂]四日己巳 晴地震五日庚午 晴地震六日辛未 晴地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔膳所領郡方日記〕滋賀県立図書館所蔵大津市史編さん室 | [未校訂](旧滋賀県総務課所蔵一九七)(十一月)四日晴今朝五ッ半過地震永く地震十一月五日 曇 夕七ッ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸事控帳〕○大津市(旧錦織村) 錦織共有財産管理委員会蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]乍恐奉願上候口上書一当夏者大地震ニ而住家多少損じ銘々当秋取入も心当テ以(カ)取詰仕候も有之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 574 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔畑中氏永代帳〕○大津市 畑中昇家文書大津市史編さん室提供 | [未校訂]又霜月四日大地震京都大津同様造酒屋内半切桶之酒ゆりこほれ又は八石桶口張ゆりぬれ此年京造酒屋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 574 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津宿街道交流館提供 2 242 | [未校訂]然ル處同十一月四日昼七(ママ)ツ時大地震ゆる処彼是六月之地震と同様東海道駿州路町家倒レ出火... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 420 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記帳〕○草津市笠縫小森ます蔵 草津宿街道交流館提供 J-14 | [未校訂]四日天気一四ツ時頃ニ大地震ニ而大井ニ驚入右ニ付仕込有之候醪多こぼれ猶又建物損し候事五日 天... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 420 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔願書要用留書帳〕小島本陣文書石部町史編さん委員会提供 1301 60 | [未校訂]乍恐奉願上候口上書私家之義従往古奉蒙御高恩御憐愍を以相續仕来候段冥加至極難有仕合ニ奉存候然... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 421 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山村日記〕○近江国水口・心光寺門前町水口図書館蔵 | [未校訂](注、解読は十一月九日までは「山村日記を読む会」の草稿による)同四日 天気今朝五ツ半時大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1018 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕史料館叢書10国立史料館編一九八八・三・三一 東京大学出版会発行 | [未校訂]同年十一月四日五日一大じしん 是も跡折々小じしん翌卯年夏頃迄小じしん | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1291 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]廿七日 晴暖也夜四時地震長し | 新収日本地震史料 第5巻 | 132 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]二月朔日 寒風晴ル 八ツ過ニ中地震三度有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 135 | 詳細 |
1855/07/14 | 安政二年六月一日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]朔日 夜九ツ時地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 146 | 詳細 |
1855/07/25 | 安政二年六月十二日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]十二日 明前八ツ前ニ小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 147 | 詳細 |
1855/07/29 | 安政二年六月十六日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]十六日明六ツ地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 147 | 詳細 |
1855/08/16 | 安政二年七月四日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]四日 此頃地震度々今朝壱度長し | 新収日本地震史料 第5巻 | 150 | 詳細 |
1855/10/22 | 安政二年九月十二日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]十二日 明六ツ前地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 154 | 詳細 |
1855/10/24 | 安政二年九月十四日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]十四日 亥刻・丑刻地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 155 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 | [未校訂]廿八日 暮時地震余程強し、八ツ時七ツ時有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 163 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津市史編さん室提供2 242 | [未校訂]一翌夘年九月廿八日七ツ時過大坂山城近江伊勢尾張三河遠江其外共大地震也併此寅年之地震とはゆる... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 437 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔市田家日記〕○近江八幡 市田家文書滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂]二日 亥刻地震長し、此頃昼夜ニ弐三度つゝ有七日 当二日亥上刻江戸大地震、怪我人圧死不相分、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1888 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔歳々記録〕○近江八幡 市田家文書滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂]十月二日 亥刻地震長し江戸ハ別而厳敷潰家即死怪我人夥しく三拾五六ケ所出火其中ニ大小地震有三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1888 | 詳細 |
検索時間: 0.032秒