Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500287
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔永代日記(森島柳本見聞日記)〕○滋賀県日野町 高尾健太郎氏蔵
本文
[未校訂]嘉永七甲寅年予母從四月老病ニ而伏而居たりし時六月十二
日昼九ツ時地震也同八ツ時同七ツ時地震也予母ノ側ニ伏居
たりし時同十四日暁八ツ時頃ゟ処(ママ)出大水と思しなれハ大地
震也直ニ母ヲ暫クかゝへたりし大那無一心念し夫ゟ家内ニ
雨戸炉開置帯ニ而セおひ脇差さし灯燈即夜具片手ニ大くさ
藪ニ駈入平日□九ツ時何之無苦労□藪從竹木蚊張つり
其中ニ休居たり家内子供側ニ□母之妹□ニ来り合夫共
三人側(ママ)到着シ居予追々見舞人々来り表ノかべ落風呂転損し
茶たんすたおれ予も暫ク□き力ヲつ(カ)くし其内風呂ニ而火等
おこし茶ヲ出し飯ひつ香物藪中へ持出家内病人へ被□事
中々夜時(カ)迄被とく木ノ枝へ燈火ヲつり油を持出しとふ芯ヲ
とほし其外灯燈用之○其時伝次郎泊り居たり即刻宿へ帰り
候処敷ニ家内母之妹休居たり夫地震ふルへ出すと申半直ニ
□妹ハ藪ニ入家内呼出戻しおひニ而くゝる病人ヲセおひ□
□外明方ニなりけル三婦人内ニ休□予側ニ居たり外へ
□無難□むしろ□藪地震□夫ニ居たり予ハ母之側ニ
居而又大地震なれは直ニ外へ出りしと考居けり□大地震
ハ無之直ニ□飯共焚家内見舞人々飯持出し神
ニ□
此度地震大宮石燈篭六本残り跡ハ皆タヲレル清源寺石燈
篭皆々タヲレル一(ママ)下り松ノ下法草♠不崩也珍敷也今年大
地震雉声も不聞諸人咄申也竒哉 一切ニ跡震時ハ□(ママ、にカ)野
干ハ折々ナリシ翌夘ノ二月十六日初而雉子発声於南山ニ
度々聞記書
嘉永七甲寅
一此度 御参府年ニ付大地震之留守宅之名々印置候事
(注、人名、数十人分省略)
一于時嘉永七甲寅六月十三日ゟ地震之由来抑相尋ルニ十三
日昼九ツニ地震同八ツ時同断又夕七ツ時同断地震動ス未
申ノ方ゟ地震来ル一地震ノ□ない又地うこくと云
一抑大地震之由来六月十五日暁丑上刻ゟ震動ス(ママ)けり強ク人
民驚騒ク也何レも外ニ出囲ヲ拵煮焚喰事スル事也追々強
ク震動ス不成安堵同七ツ時六ツ時震動ス夜五ツ四ツ不止
震動九ツ八ツ時追々震動軽ク其中ニ軽重有同八ツ過ゟ大
雷其中地震不止暮六ツ過夜五過頃ニ而雷止ム尤大夕立也
中々夜中不止震動地震初如大雷音時々音不絶此度地震破
損不知数家倒レ蔵倒レ塀倒レ井戸崩レ天□蔵棟壁落於家
ニ而破損等無之処不在一切家倒レ即死所々不知数大宮破
損石燈篭倒レ仁正寺□家倒レ鋳物師村三軒即死三人大
谷壱軒家倒レ不知数石原鋳物師辺土山水口其外大地震也
出火も有之
十六日天今日は時々震動ス夜中ゟ十七日は時々震動ス
日野大久保西ノ宮白銀町即死ス不知数予十弐三人ト聞及
又翌十六日家倒レルモ有何共今度大地震不□予□荒増印
置者也日野町即死
六人也
十七日迄震動不止雨ニなる十七日夜
中ゟ地震時々不止其内有軽重十八日雨昨夜十七日ゟ今朝
迄地震不止時々有軽重○咄聞書勢州四日市庄(ママ)薬師大地震
別而同日家倒れ不知数亀山セき坂下左程無之土山ゟ水口
石部草津膳所大地震京都左程無之由津ハ左程無之由承り
咄聞書伊賀甲賀大地震也八日市愛知川辺左程無之由
咄聞書一外々ゟハ仁正寺程なしと云
咄聞書小井口□ゟハ仁正寺軽き由承る願正(証)寺釣鐘堂たお
ルかね崩ル西野之本聖寺同断河原浄光寺同断
南蔵は大損し北ハ左程無之熊野村左程無之処灰小屋たお
れ出火ス
西明寺同断北畑(カ)村大破損蔵崩レ
地震鳥羽ニ鉄砲[如|ヒゝク]同時ニ有之全他国ニて地震と考ル也
咄聞書三郷わ別而大破損致ス南山わ神楽所天神社たおれ
咄聞書日野町怪我人百五十人書上即死二十人に聞及
一仁正寺百姓壱人も内ニ入者無之門ニ而小屋懸いたし煮焚
致ス
一日野町往来囲拵門ニ而煮焚致ス近所ニ而内ニ煙上り候て
八ケ間敷由
一一統門(ママ)住居之事小屋懸致ス
一鎌懸村家損し不少人怪我壱人も無之□
一塀ハ大方崩レ
○十八日終日雨降ゟ晴ニ震動不止□七時才々震動ス
夕方行
一小谷村ハ余程破損家たおれ小屋不少此在所大荒(カ)シ
一十八日ゟ日々小雨夜中地震不止有軽重時々鉄砲如響不絶
一十九日小雨明方ゟ地震不止鉄砲如響今日も時々地震
一八ツ時勝□出役ニ而咄聞書此度地震先鋳物師迄大地震
也鏡心禪源妙光寺□穏也
一十九日八ツ時大夕立夫ゟ曇天終日時々震動ス
一昨夜も両度大震動ス同廿日雨今朝六時ゟ震動ス時々鉄砲
如響一若州地震無之一大宮大破損ス一町方表へカコイ拵
へ雨露凌ク
一近江氏帰宅ニ付承之京都大地震 主上御立退本願寺破損
ス京都蔵家々破損ス從当国ハ軽シ大津大地震也即死不知
数膳城角櫓一ケ所湖水ニ落ル塀破損ス石部宿大地震也
一同日大地震ニ出火即死有之桑名ゟ貝□買之人□
雨也一廿日時々震動ス今(ママ)廿日ニ九ツ時ニ而地震□大雨となる
暮六ツ時地震也夜五ツ時同断時々響不絶雨也
廿一日曇今朝五ツ地震四ツ九ツ震動ス同八ツ廿一日
(ママ)一咄聞書大和国大地震村方損し岸和田大地震也
一先凢十ケ国之地震也ト聞
○七ツ時地震夜五ツ時大地震暁八ツ時地震震動ス
曇廿二日明六ツ時地震也四ツ時同断九ツ時大夕立雷鳴也
夫ゟ夕方迄大雨也
地震不止震動ス
一咄聞桜谷彦根領河原村大山二つニ開ク
一同冨賀鳥居無別条額落ル東海道桑名左程無之富田ゟ
上方ツフレ八日市は左程無之
一河内国大地震也
曇廿三日昨夜ゟ地震不止震動ス夜中雨也今朝六ツ時地震也
晴也震動不止昼九ツ時地震也八ツ時過地震也○
(ママ)一土山飛脚ゟ承之土山宿三軒たおれ即死七人也
一亀山大破損怪我人無之在町ニ少々有之候申来ル
一四日市残り候家一向無之大火伊賀之国大地震也
一□山ゟ申来ル
勅令之由一枚ツゝ致所持ニて万事怪我無之
みな神のおしへに
命助かりし三方のうらへいるそ
うれしき
○廿三日夜中四度地震也
一廿四日明六ツ時地震也夫ゟ大雨也昼四ツ半地震也同九ツ
時同断○昼後天き
一咄聞書鎌懸村ゟ駒月村江之道ニ一廻り程之大松三本有之
田一枚□へタテ向(ママ)ニテ其侭植ル也□□□事也
一上野田村も家た(ママ)れ即死も有之兵庫大地震也尾張国格別無
之福島宿ニ而泊り播州之地震も無之也
○時々震動ス又七ツ過雨夫ゟ天キ
天キ一廿五日昨夜中ゟ時々震動也明六ツ時地震也時々震動ス
一信楽大地震也御領分大工十五人行候義説也
一飯島大地震之為福島止宿軽地震也ト云ヱリ
一膳所大地震因州同断咄承り聞書義説之
曇天
廿六日昨夜地震也□町藤蔵蔵本日たおれる土用入也
昼迄震動ス九ツ時地震也小雨也七ツ時過震動ス
一奈良大地震也○石子山石二ツ三ツ程落外無別条
曇後天
廿七日昨夜ゟ今暁七時迄地震三度也強シ昼九ツ時地震也
同九ツ過同断時々震動ス夜中地震也
廿八日天昨夜三四度地震也今夜五ツ時地震也
八ツ過震動八ツ半過地震也
咄聞書大地震之跡ハ何ケ月も震動スト云ヱリ十二月ニ地
震翌年迄震動スト同記ニ有之山僧云ヱリ
小雨
廿九日昨夜両三度地震也今朝五ツ時迄地震也九ツ時地震也

閏七月(ママ)有
三拾五ケ村此度地震ニ付諸村申合盆閏月ニ成村々相觸也
(清水寺金剛寺金泉寺
大聖寺□寺教専寺
大破損也)
野□村ゟ上畑鎌懸村迄
一大坂ハ格別地震無之也聞書
○時々震動ス昨夜五ツ過地震也夫々穏也
天晦日今六ツ過地震也時々震動ス
夕立
七月朔日時々地震
雨二日地震也天三日地震四雨昼九ツ雨日地震五日夜余程地震也雨六日
昼同断雨七日今日地震無之曇後天八日夜震動ス
一日野町即死実西田氏説六人也上野田村鋳物師村壱人ツゝ小亀氏
五人也ト云ヱリ
天一九日昨夜震動ス昼九ツ半時過大地震也
一郡山七拾軒タヲル南都百九軒タヲル咄聞及春日燈篭十五
本残ル
一伊賀国懸方取遣一切無之石塔寺村人商人伊賀□□地震ゟ
翌日之八ツ過迄絶食スト云ヱリ
一日野町大久保町某家内ユニ(ママ)キニ而飛出又這入即死ス
日野町某商人東海道筋宿ニ而飛出忘物取入即死ス門池正
光寺大破損也
伊セ国堂宮大破損ス何も聞咄し也越前福井城下六月十三
日大火也十四日大地震也ト云フ 一石子山大石四ツ五ツ落る
奥子(師)村山へ千〆目□大石
落る其時一廻り大木
折レル
一蔵王山二ツニ崩ル所有也北畑も同断也
天一十日暁八ツ過地震両度今五半過震動ス
天一十一日昨夜両度地震也今五ツ過震動ス四ツ過同断八ツ過
同断
日野町三百余家たおれ破損数不知鎌懸ゟ駒月村へ行道大
木松三本三十間程飛向ニ而植ルト云
朝(カ)雨後晴る
十二日地震無之昼後ゟ大冷気袷着用者も有之一重ニ襦袢着
るも有之
天十三日同大冷気綿入着用も有之大冷気也
天十四日昨夜震動ス九ツ過地震也今昼四ツ過地震也八ツ半地
震也○
(ママ)伊賀立田へ藤五来て語曰私在所誰ニトナク来ル十三日大
地震なと云伝へ近所親家へしらしめ御城内ゟ云申從も□
皆用意いたし何事之沙汰もなく何之此事ハ□れる為□な
とゝ悪風申皆おちつきける事翌十四日大地震也□□驚騒
也即死有之御城内大破損也
○先六月十八日□廿九日ニ江戸便致着候□□地震十四日大
地震同十九日ニ承まる当国地震六月十五日也江戸表へハ
十八日ニ□まル也云ヱリ
十天五日昨夜大地震なとと雑説申者有之無何事相済候事本六
月十五日ゟ三十日メ也九ツ過地震也雨十六日昨夜無何事
伊賀国大地震ト云町々左程も無之
御城内御破損也
大津ゟ唐崎迄往来ニ尾花村と云有此処漁人夜網ニ出其夜
十四日夜也未申ノ方ニ而如火災天ニカゝヤキ其内女帯ノ
如十(カ)白気ニ筋立けれ二ツニ分ル一筋ハ叡山ニ分ル無程船
中水□ツヨク舟ニ水ニ□□ク夫ゟ大地震也ト語れり勢州
関ゟ伊セ街道ニ林村ト云有此処ニ林□□平ト云者有此内
ニ地震之旧記有当六月迄三百五拾年ニ当ル其時勢州関半
タヲレ也之旧記有ト云ヱリ地震之旧記有其年六月十二日
也ト有其時所々大地震也
十雨六日昨夜無別条今九半過震動ス
聞書浅井家ハ大津長谷川ゟ見舞狀来る大津石場ゟ膳所迄
大破損也
大津即死十四人也ト申来ル
聞書今度大地震昨夜伊賀上野ニ御□□京都祇園江二文字云
御屋敷ツ□へ此者藤常(カ)式部殿ニ□御用有之夜中迄御□
被下之夫ゟ宿へ引取□ス大地震也此家御用人即死馬即死
其内町奉行届□出□不相分候得共凢六七百人即死ト承申
候此家内□ニ而被致住居二文字や弁当もトひ(カ)夫々帰宅ス御
城内大破損也語れり今度豆州下田へアメリカへ弐里四方之
地面被下候又箱根ニ而御交易有之由今度日本人漂流人送寺々
日本見物ニ罷出候様一搜来豆有之事
四日市
一焼失人六十八人 怪我死人九十三人
合テ百六拾五人 焼失家数六十八軒
女郎六□(十カ)人
日永死人五十九人 郡山七□(十カ)人余
庄野 六十人 □百三十余
一野田村格別之義無之□大破損
一勢州四日市地震ノ調
一焼失家数六十弐軒
一同土蔵小建物六百三十一
一潰家数三百四十一
外ニ寺院本庵(ママ)八諸堂十九
一同土蔵小建物九十三
一半潰家数三百十九 外ニ諸堂弐
一同土蔵小建物六十九家并土蔵小建物惣合いる弐拾□
(ムシ)小破損之方千百廿八
又合千八百五十
一焼失人三十八人 一怪我死人九十三人
合百三拾五人外ニ怪我人数多有之
右は四日市支配与力方
一死人十六人 一崩家廿七 一半潰廿軒
一潰棟数六十三
右は一色支配与力方
右ニテ四日市宿凢四分壱通位之由此外ニ
新田江田浜田其外調へ之未出来不申□事又右ノ事ハ

旅人売女是亦調へ出来不申趣凢売女弐百五六十人旅人も其
夜ハ旅宿一杯と申事
日永死人五十九人とも庄野六十人とも承る
右書附山中正吉四日市□方へ立寄御支配へ書上候其書付
写取予家ニ伝へ写書也
一冨田ゟ上方筋桑名ハ左程無之
一駿州大宮辺格別之事も聞不申山中氏致帰宅
十天七日時々震動ス夜四ツ過強地震也(今年□事ハ茹子又々皆々
成事也いつもとハ違ひ也
参州郡山七拾人余即死奈良百三十人郡山ゟ願正(証)寺へ書狀
来ル
一膳所ヤグラ三ツ落其外破損数多有之御家中同怪我人無之
町方五人程即死有之同藩ゟ興(興カ)教寺へ申来ル
一野田村ハ格別破損所無之猫田村ハ数多有之本聖寺破損也
天曇十八日時々雨昨夜九ツ過震動ス十九日雨暁七ツ半過地
震也六ツ半時地震也四ツ過地震也其外日々震動ス八ツ過
而雷鳴大夕立昨夜無別条
一郡山七十人余即死奈良百三十人余即死
廿日昼後雷鳴夕立今暁六ツ前震動ス五ツ過同断四ツ地震也
八ツ過地震也七ツ過震動ス
一昼後夕立廿一日九ツ過震動ス同八ツ半震動也
廿天夕立少々二日七ツ半過震動ス
一鮎河村左程無之
一此年地震ゟ井戸水所々高温奇也冷水モ温き也
是亦珍事也ト云
雨廿三日朝五半過時震動ス両度也同四ツ過震動ス廿天四日昼四
ツ半過地震也
天廿五日昼四ツ時地震也同八ツ時地震也
一伏見香川氏ゟ申来ル京伏見地震格別之事無之郡山奈良伊
賀上野大地震也筆紙難尽申来ル
一彦根□氏ゟ申来ル彦根大地(ママ)也乍併家倒レ候程無之怪我も
無之由申来ル
天廿六日昨夜両度大地震也今昼四ツ前時地震也八ツ前後両度
震動ス残暑甚し八ツ半過地震也夫ゟ雷鳴大夕立也
天廿七日今暁八ツ時地震也同昼八ツ時地震也
天廿八日今暁八ツ時地震也同七ツ地震也跡五ツ時過地震也八
ツ時地震也
天廿九日今暁七ツ時地震也 同晦日○(ママ)
伊賀上野御帳面付人数五百九十三人帳外他に入込人数〆
凢千人程
今○天昼過ゟ雷鳴大夕立也暁八ツ過震動也昼四ツ半過地震也昼□過地震也
□閏七月朔日今暁八ツ過震動ス昼四ツ半地震也八ツ過ゟ大夕
立雷鳴也
天同二(衍)日今暁七ツ過震動ス同朝五ツ過震動ス四ツ半震動ス雷
鳴夕立也夜五ツ過地震也
三日雨風今暁八ツ半地震也後天気
天四日今朝六ツ過地震也同五ツ過地震也今暁八ツ地震也
天五日今暁八ツ地震也同六ツ前地震也昼九ツ時地震也今日雨

京都□氏ゟ申来ル是は地震相止候処先月廿五日三度地震
也ト申来ル
天六日今暁八ツ地震也同夜五ツ震動ス同九ツ過震動也同八ツ
半過大地震也七ツ半過震動ス夜四ツ過地震也同過震動也
八ツ頃地震也
七日五雨ツ半過震動ス
八日今雨日地震無之
小雨九日今朝大雨昼九ツ地震也暮六ツ前地震也
雨十日朝五ツ前地震也七ツ半過地震強し
曇小雨十一日昼八ツ半過地震也 北町市立也
上々天十二日上々天十三日十四日曇明六ツ時震動ス続而地震也夕少々夕立夜
四ツ時震動ス
天気上々十五日明六ツ過震動ス暮六ツ時震動ス新町踊り有之
今年ハ大地震ニ而社ノ盆廻り御家中向ハ相勤ム払方閏月盆
也三拾六ケ村申合也上□(ハ)北畑西明寺辺野辺鎌懸辺□也仁正
寺も寺方跡盆ニ相勤ルも有之今十五日也
天気上々十六日今朝震動ス夕七ツ前震動ス同夜九ツ半頃余程地震也
上々天十七日夕ゟ夜中迄夕立也
天十八日今暁八ツ時地震也五ツ半過地震
天十九日今朝六ツ時地震強今朝冷気也今日二百廿日也暮六ツ
過両□(度カ)震動ス
天○廿日朝六ツ時地震強シ八ツ過ゟ雨風也
雨○廿一日明方両度地震也同八ツ□地震也
天○廿二日明六ツ過地震也
小雨○廿三日七ツ過地震也
曇り○廿四日昼四ツ時地震也
天廿五日明方地震也
天○廿六日今朝大冷気也明方地震也同五ツ過地震□七ツ過地
震也何も強シ
明方小雨後天○廿七日朝五ツ半過大地震也強し七ツ半過地震□
廿八日朝夕雨也七ツ過両度地震也
天○廿九日暁八ツ時両度地震也
明方雷鳴八月朔日雨也明方両度地震也夕七ツ過震動ス
明方迄雨後天気○二日
天三日震動ス
雨後天四日明方震動ス
天○五日明方震動ス四ツ過地震也
天○六日□
天夜中小雨□七日七ツ過震動ス九ツ地震也
天八日五ツ時震動ス夜中震動ス夕方少々□
天○九日七ツ過震動ス夕方ゟ夜中迄大雨也夜四ツ時地震也
大雨十日朝五ツ過震動ス夜四ツ時地震也
天十一日明八ツ過地震也
天○十二日暮六ツ震動ス夜中小雨
天小雨○十三日
雨○十四日夜中震動ス
雨○十五日月は五半過晴ル
天○十六日暁七ツ過大地震也又明方震動ス五ツ過地震強し八
ツ過地震也七ツ過両度震動ス宵ゟ明方迄三度地震也
今度地震御破損付深橋様御祭日十六日十七日と仰出候事稲
荷大明神御社殿ニ而御祭候様也
○十七日
○天十八日夕方ゟ雨暮六ツ地震也
○雨十九日朝地震也
○廿日曇昨夜四ツ時地震也
廿一日八つ時地震也時々どふ〳〵云事ハ度々なれと夫ハ数
しれすゆへしるさす
曇○廿二日
上々天○廿三日明六ツ時地震昼八ツ時地震也同過震動ス夜四ツ時
地震也
○天廿四日 百日也
○曇天廿五日也地震也
○天廿六日地震也朝震動也
○天廿七日地震也
○天廿八日今暁ハ地震強し
○天廿九日穏也
○雨晦日八斗米三分三朱也猶□□二百五拾匁也七ツ地震也
九月朔日雨今暁八ツ地震也朝五ツ地震也
○二日曇天
○天三日暮六ツ半時強し地震也
天○四日今日当村大明神三十三年祭礼有之○四日天後少々小
雨也
○八日天
一伊勢山田松坂津大地震なり共格別之事無之
○天気九日五ツ半時地震也同四ツ半時大地震也八斗三分三
朱也
○天十日両度地震也
○天十一日昨夜両度地震也七ツ時地震強し八ツ半時地震也
曇○十二日朝五ツ半地震也暮五ツ過ゟ雨也
○雨十三日朝五つ時半過地震也九ツ半過震動ス続而地震強

○曇十四日朝五ツ時過少々震動ス
○天十五日昼八つ過地震也暮六ツ同断夜五ツ過地震也
○天十六日昼七ツ半時地震強し
○天十七日暁七ツ過地震也続而又々震動ス
○昨夜ゟ雨十八日天昼九ツ過地震強し又八ツ過同断地震強

○天十九日暁八つ過地震也
○雨□□朝初雪廿日今暁七ツ時地震也朝あしきふる昨夜ゟ風雨寒気初
雪暮八ツ過地震也四ツ同断去ル十八日ヲロシヤ船大坂へ
着船□御目付ゟ届
天○廿一日今暁七ツ時地震也朝五ツ地震夜四ツ□地震也
○天廿二日暁七ツ地震也朝五ツ地震也明六つ□地震
○廿三日天地震也
○天廿四日昼九ツ地震也
○天廿六日昼七ツ過地震也
○天廿七日□也
○天廿八日昼四ツ過地震
○天廿九日□七つ震動也
(十月)
○天七日暁八ツ地震也
○天九日明七ツ震動ス朝五つ半過地震也夜四ツ時地震也
○天十日八ツ半□夜中ゟ明方迄風雨也
○天十一日明七つ過地震也朝五つ震動也
○天十二日□九つ時地震也
○曇小雨明六ツ半時地震也十三日
○十七日明七ツ地震也昼四つ過地震也
○天十八日昼九ツ過地震強□震動ス
○天十九日
○小雨雪少シ廿日暮六つ地震也
○朝雪少シ後雨廿一日
○天廿二日夜中ゟ雨
○雨廿三日
○天明六つ半時地震強し同五つ前地震軽し廿四日也
○天廿五日朝六ツ半時地震強し同九つ時震動ス同八つ時地
震也
○天大震也廿六日朝五ツ過大地震強し
○上天晴也明六ツ過七ツ時両度地震也廿七日
○天廿八日暁八ツ時地震強し朝五ツ時地震也九ツ過震動ス
○天廿九日暁九ツ時八ツ震動ひる四ツ過地震也
○丗日天朝五ツ前地震也
○八月廿四日ニ而百日也
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 366
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 滋賀
市区町村 日野【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒