Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700288
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔諸事控帳〕○大津市(旧錦織村) 錦織共有財産管理委員会蔵大津市史編さん室提供
本文
[未校訂]乍恐奉願上候口上書
一当夏者大地震ニ而住家多少損じ銘々当秋取入も心当
テ以(カ)取詰仕候も有之又者取入候而少々と□□も仕取詰
可仕候心組之者も有之候而然ル処当年之儀ハ存外之不作
ニ御座候而実以難渋仕候 御上様御上納皆済難相成候
処当村之儀者下作人斗リ百姓御座候而実以当惑難渋仕
罷在候当村之儀御上様御仕法被為成下候而村内一統難
有存罷在候処□□意奉願上候も実以奉恐入候与村方一
統申談候処何分困窮村々御座候而右震作手当才覚無御
座候難儀取続難仕候もの共□御座候間此上出格仁恵
を以御蔵米拾二(カ)石御拝借(カ)被為成下候ハ広太御恵村方一
統難有百姓相続仕候間何卒右之段被為聞召分御拝□之
程偏ニ奉願上候 以上
嘉永七とら十二月錦織村庄屋佐兵衛
年寄孫四郎
惣代利右衛門
御政所様
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 574
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 滋賀
市区町村 大津【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒