Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700212
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔新修石部町史 史料篇〕「新修石部町史」編さん委員会H2・3・31 石部町役場発行所
本文
[未校訂]一七 本陣当主、藩主へ地震見舞
小島忠行家文書
一六月十五日暁丑刻比大地震ニて御城大荒、角矢倉三ヶ所
落、并ニ御殿向三大手を始、御家中町不残大荒、囲ひ
高塀不残ゆり倒、御上様御船ニて御立退、其後三五日程
ハ御庭先へ板屋根之仮殿御しらい御立退之御用意被為
在候義ニ付、為御見舞袴・羽織ニて御賄役所罷出申候、
(宿帳 嘉永七年年末記事)
一八 小島本陣土蔵棟札
石部町教育委員会所蔵
(表)
嘉永七甲寅年六月十五日大地震ニて此土蔵大破ニおよび屋
根裏板樽(ママ)木新ニ取替両方之桁取替、柱根所〻根継壁下
地不残仕直し、壁荒土ヨリ白壁迠新規ニ塗替、側板・
二階板・床板共所〻取替、古居葺杉皮新規屋根葺替、
右之外破損之ケ所者都而取繕候へ者何分年暦古き建
物ニ而候間、後年普請之節者都而木財(ママ)不残取替之用意可
致㕝
嘉永七寅仲秋 右保書之
(裏)
大工 平の町 市兵衛
甚兵衛
諸神守護 左官 上横町 治郎兵衛
瓦師 登り町 忠五郎
鳶 鵜目町 吉蔵
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 446
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 滋賀
市区町村 石部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒