資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔新修石部町史史料篇〕○滋賀県石部町「新修石部町史」編さん委員会H2・3・31 石部町役場発行所 | [未校訂]三 大地震による被害状況小島忠行家文書当六月十二日八ツ時大じしんニ而両本陣初メ宿内家居立物... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 221 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔新修石部町史 通史篇〕『新修石部町史』編さん委員会H1・3・31 石部町役場 | [未校訂] また、記録的な地震に二回見舞われていることが知れる。文政二年(一八一九)六月十二日八ツ時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 163 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔御休泊□〕石部町歴史民俗資料館蔵 | [未校訂] 当六月十二日八ッ時大じ志んニ而両本陣初メ宿内家居立物類一度ニ大損シ地二三寸宛口明キ所所ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 163 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔新修石部町史 史料篇〕「新修石部町史」編さん委員会H2・3・31 石部町役場発行所 | [未校訂]一七 本陣当主、藩主へ地震見舞小島忠行家文書一六月十五日暁丑刻比大地震ニて御城大荒、角矢倉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 446 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔新修石部町史 通史篇〕『新修石部町史』編さん委員会H1・3・31 石部町役場 | [未校訂] また嘉永七年(安政元年・一八五四)六月十五日暁[丑|うし]刻(午前二時ごろ)の大地震は、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 256 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年六月大地震ニ付御領主江書上并御普請一條諸㕝留帳小嶋金左衛門内右保花押〕○石部町小島本陣文書石部町史編さん室提供1301 110 | [未校訂]財木才割早算一壁は四寸角柱を壱才ニ付三ト八厘長サ壱丈三尺ニて何程先ツ四寸角故四四拾六本也是... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 256 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年六月地震一條書記小嶋右保〕○石部町小嶋本陣文書石部町史編さん委員会提供1301 112 | [未校訂](注、この文書は裏が写ってよみにくい)乍恐奉届上候口上書一今曉丑の刻比より大地震度々引續御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 267 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震の事〕○石部町小島本陣文書石部町史編さん委員隊提供 1301312 | [未校訂]急便を以得御心候然は夜前七ツ時比より大地志んニて宿内潰家多怪我人茂大分有之様子傍役場を始草... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 268 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔宿帳〕石部町歴史民俗資料館蔵1002 | [未校訂]六月十五日暁丑の刻比大地震ニ付宿内大荒委細大帳ニ記ス(注、大名六名の宿泊予定省略)右何れも... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 269 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔願書要用留書帳〕小島本陣文書石部町史編さん委員会提供 1301 60 | [未校訂]乍恐奉願上候口上書私家之義従往古奉蒙御高恩御憐愍を以相續仕来候段冥加至極難有仕合ニ奉存候然... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 421 | 詳細 |
検索時間: 0.004秒