Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2600898
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1819/08/02
和暦 文政二年六月十二日
綱文 文政二年六月十二日(一八一九・八・二)〔美濃・尾張・近江・大和・京都・伊勢〕
書名 〔新修石部町史史料篇〕○滋賀県石部町「新修石部町史」編さん委員会H2・3・31 石部町役場発行所
本文
[未校訂]三 大地震による被害状況
小島忠行家文書
当六月十二日八ツ時大じしんニ而両本陣初メ宿内家居立
物類一度ニ大損シ、地二三寸宛口明キ、所所ニ水わき出ル、
深キ壱丈二三寸之所茂有之、其内平野町ゟ西三町ハ格別
之㕝無御座候得共、東町三町ハ誠ニ甚敷家〻不残大荒地、
領主ゟ御見分御地方鈴木覚右衛門様、御徒目付林吉兵衛
様御出有之候、極難渋者共江為手当米壱俵ゟ三斗、弐斗、
壱斗宛夫〻江被下候、重而ケ様之節心得㕝、往来江出ル事
無用、瓦が落、壁がたをれ逃所無之故、牛馬驚飛出而怪
我人有之、心得ニ印置申候、
  〔宿帳 文政二年年末記事〕
出典 日本の歴史地震史料 拾遺
ページ 221
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 滋賀
市区町村 石部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒