Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1600187
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔大地震ニ付論所事済書〕山田家文書滋賀大学経済学部附属図書館
本文
[未校訂]書残シ置候
一岩倉村領ニ而千僧供村長福寺村用水堤大地震ニ付土手割す
里下り候ニ付七里庄屋久左衛門かずら巻村庄屋嘉兵衛鈴村
庄屋泰蔵木村庄屋与兵衛友定村庄屋仁右衛門取扱ニ而六月
ゟ七月迄ニ右割月普請下通り千僧供村長福寺村普請仕候上
道通り岩倉村ゟ普請仕候而以後之義ハ文化三寅年書付之通
事済仕候
右之地震六月十四日夜
右事済七月廿六日
千僧供村 庄屋 孫右衛門
年寄 九兵衛
〃 清介
惣代 久助
〃 平六
嘉永七甲 長福寺村 庄屋 原三郎
(書 込)
寅年七月 年寄 廣左衛門
岩倉村 庄屋 惣兵衛
年寄 要蔵
右之節役人之名前
(上欄外書込)
嘉永七甲寅六月二十 七里久左衛門
四日夜大地震ニ付 かずら加兵衛
用水筋堤故障 鈴村泰蔵
取噯人 木村与兵衛
友定村 仁右衛門
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻3
ページ 179
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 滋賀
市区町村 大津【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.007秒