資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔徳山市史 史料 上〕徳山市史編纂委員会編S39・11・30 徳山市役所発行 | [未校訂](藩史 巻六 異変之部)一安政二年乙卯十月二日夜江戸大地震上下御屋敷損所多、凡御殿半潰御鎮... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1487 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年 卯九月ゟ日記〕○江戸福岡藩関係史料118九州歴史資料館 | [未校訂](表紙)「安政二年卯九月ゟ日記」同(十月)二日晴(中略)夕四時頃大地震ニ而大ニ震動いたス午... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1487 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月二日地震後之聞見録〕○江戸福岡藩関係史料14九州歴史資料館 | [未校訂]「(表紙)安政二年卯十月二日地震後之聞見録」一十月四日大地震□下谷広小路堀丹後守殿寢間ゟ飛... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1489 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政息災記〕○江戸水城文書22九州歴史資料館 | [未校訂](表紙)安政息災記大江戸八百八町四里四方の外ニ余り新地代地つき地を加へ而村之当今ハ五千六百... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1491 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸表地震大災につき一件〕○江戸石野文書B2―07九州歴史資料館 | [未校訂]当十月二日江戸表地震大災有之候ニ付別紙被仰出候通之儀ニ候右者 公儀御膝元稀成大変大小之諸家... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1494 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野田家日記〕○佐賀県牛津町三好不二雄監修S49・4・1 西日本文化協会発行 | [未校訂]十月二日ノ晩、五ツ時ゟ江戸大地震、並大火事、家倒ルヽ事数知レず、人死ル事凡四万人、地さけて... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1495 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長崎県立長崎図書館 郷土史料叢書〔一〕オランダ通詞会所記録安政二年萬記帳〕H13・3・31長崎県立長崎図書館編・発行 | [未校訂]同(十月)廿五日一従御年番所御用切紙ニ付志筑龍太罷出候処、左之通御手頭弐通御渡ニ相成候ニ付... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1495 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔福岡藩重臣杉山尚行日記〕福岡市博物館蔵 | [未校訂](十月十三日)一江戸去ル三日差立候大早之御飛脚到着 江府大地震之義申来候♠霞通り之御長屋淘... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1496 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔草場珮川日記〕○佐賀三好不二雄監修S55・3・31 (財)西日本文化協会発行 | [未校訂](十月)十二日一同(上校試業) ○同僚ニ来十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1496 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 | [未校訂]一五六 江戸大地震ノ事実並布達一五六の一去ル二日ノ夜安政二年乙、卯十月二日江戸大地震、上御... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1496 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔二階堂大林坊本覚院覚書〕○大隅国高山郷秀村選三先生提供 | [未校訂]十月二日 江戸大地震倒家出火死人前代未聞ノ事ニ候江戸六分通相崩レ死人等何萬人ト云數不相知ト... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1526 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔瓦版〕 | [未校訂][地震方|ぢしんほう]々〴〵[人迯状|にんにけじやう]之事一[此|この]ゆり[苦労|くらう... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1526 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記〕茨城県立歴史館寄託関沢賢家文書 | [未校訂](表紙) 「非 安政二年 日 記 常 乙卯正月 関沢 」 (前略) 十月朔 晴 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸開帳諸用留〕『成田山新勝寺史料集 第五巻』 | [未校訂](表紙) 「開帳諸用留 辰正月ヨリ 中路 」 (安政三年) 正月十五日 一村役人并四... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔照嶽上人代記録〕『成田山新勝寺史料集 第三巻』 | [未校訂](安政三年) 十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内土蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉納石灯籠不残、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔渡辺東淵雑録〕『習志野市史 第三巻』 | [未校訂]十二月(安政二年)(ママ)二日ノ夜四ツ時、夜明迄十ド(度)毎日四ツ五ツ位 大々地震 所々地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震之次第〕船橋市郷土資料館所蔵武藤家文書「大福帳」 | [未校訂]大地震之次第 安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、古今稀成大地震、江戸町ハ殊外厳敷、御屋敷者不及... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震語記〕『沼南町史 近世史料Ⅱ 旧手賀村の歴史』 | [未校訂]其時刻、予堂ニ而者戸障子・襖不残破倒ル、土蔵・長家門・居宅・厩其外共壁不残大破ニ成ル、瓦屋... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸向御届〕東京大学地震研究所写真帳 | [未校訂](表紙) 「 安政二乙卯年 諸向御届 従正月 至十二月」 私領分下総国印旛郡村々... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔台方村前嶋治助日記〕『千葉県の歴史 資料編 近世1(房総全域)』 | [未校訂](安政ニ年十月) 一、同二日(中略)夜四ツ半頃ニ(頭注)大地しん)大地しんゆり申候而、同刻... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔丸勘解由日記〕『富津市史 通史』 | [未校訂]当村なども家六、七軒程も潰れ、その外家毎に或は横になり、壁落ち、柱折れ、ひさしなど打たおれ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚日記〕千葉県立図書館所蔵 | [未校訂](表紙) 「覚日記 小川出羽守 弘化三丙午年八月」 一、安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年日記〕千葉県文書館所蔵、南房総市府中宝珠院文書 | [未校訂](安政二年十月) 同二日晴 一、初夜少々過候頃大地震ニ而、昨十一月四日とは相違ニ而、餘... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記覚 嘉永三年十一月~安政四年〕慶應義塾大学古文書室所蔵千葉県南房総市本織村文書(加藤忠蔵家文書) | [未校訂](安政二年) 十月小 朔日夘 雨夜少し、西の風少し 弐 日 雨少し、艮風少し、夜四ツ時、極... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔硯北日録〕『硯北日録ー成島柳北日記』 | [未校訂](表紙) 「 嘉永七年歳次甲寅 安政元年 硯北日録 一 孟春之月元旦起毫 」 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山口直養・直毅日記〕『幕末旗本の記録 山口直養•直毅日記』 | [未校訂](外表紙) 「 山口直養日記 嘉永七甲寅年 従正月 至十二月」 (内表紙) 「嘉永七甲寅年... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔武蔵国葛飾郡笹ケ崎村 安政二年地震一件御用留〕『須原家文書7』 | [未校訂](表紙) 「 安政二卯年十月 地震一件御用留 笹ケ崎村」 (前略) 笹... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付御訴奉申上候(大地震につき潰家書上)〕足立区立郷土博物館所蔵佐野家文書 | [未校訂] 乍恐以書付御訴奉申上候 武州足立郡 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付御訴奉申上候(大地震にて相果に付申上)〕足立区立郷土博物館所蔵佐野家文書 | [未校訂]乍恐以書付御訴奉申上候 武州足立郡 辰沼新田... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年十月大地震ニ付潰家其外取調書上帳〕京都大学総合博物館所蔵「武州幸手宿記録」『幸手市史 近世資料編Ⅱ』 | [未校訂](表紙) 「 安政二卯年 大地震ニ付潰家其外取調書上帳 十月 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔武州葛飾郡平須賀村潰大破ニ付覚〕埼玉県立文書館所蔵船川家文書 | [未校訂] 覚 一 表門大破 一 裏門大破 宝聖寺 一 古屏壱ケ所大破 一 居宅半潰 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政元年〜文久二年 諸事御用向留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 | [未校訂](表紙) 「 従安政元甲寅年十二月 諸事御用向留記 六 武州荏原郡世田谷領内 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年正月 諸事御用向留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 | [未校訂](表紙) 「 安政二乙卯年 御用向留記 正月大辰綴之 」 (前略) 以廻文得御意候、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三年 御用状留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 | [未校訂](表紙) 「 安政三丙辰年大辰綴之所也 御用状留記 荏原郡世田谷領上野毛村 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政四年正月 御用状留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 | [未校訂](表紙) 「 安政四丁巳年 上野毛村 御用状留記 正月大吉祥日 役所」 (... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鈴木平九郎日記〕『[改訂版]鈴木平九郎 公私日記 第五巻』 | [未校訂](嘉永七年七月) 廿五日 快晴、残暑つよし(中略) △当六月中勢州大地震の評判は其砌直ニ承... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年十月大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 | [未校訂](表紙) 「 安政二年 大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控 卯十月 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年市場村御用留〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 | [未校訂](表紙) 「乙安政二年 御用書留 卯正月 市場郷」 其組合村々之内大工・左官職之も... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔知通公務日誌〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 | [未校訂]「知通公務日誌」 (安政二年) 一、十月二日夜九ツ時頃大地震ニテ、江戸表は別テ烈敷、夫カ為... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔武州橘樹郡長尾村 鈴木藤助日記〕『鈴木藤助日記 一』 | [未校訂](表紙) 「嘉永六癸年 日 記 初巻 廿六月吉日 六月朔日ヨリ至七月晦日ニ畢 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 | [未校訂](表紙) 「 安政二卯年十一月 大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳 東海道 神奈川宿 」... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震ニ付人馬役小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 | [未校訂](表紙) 「 安政二卯年十一月 大地震ニ付人馬役小前書上帳 東海道 神奈川宿 」 乍恐... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 | [未校訂](表紙) 「 安政二卯年十一月 大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳 東海道 神奈川宿 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浜浅葉日記〕『相州三浦郡大田和村浅葉家文書』第二集 | [未校訂](表紙) 「乙安政二年 卯 日 記 正月吉辰 」 十月二日 北気ニ而陰、少々... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔玉木彦介日記〕『吉田松陰全集』第十巻 | [未校訂]「日記」 (安政二年十月) 二日 終日曇天 朝、外史五枚二遍、鈒(カ)仕合三本、午後... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震風聞書上〕『神奈川県史 資料編一〇 近世(7)』 | [未校訂]十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出しけれハ、人々あわておとろき駆出した... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔藤沢山日鑑〕『藤沢山日鑑』第二五巻 | [未校訂](安政二年十月) 二日 快晴蒼空 法要定式、御出堂之事、日中御修行有之、初夜御内勤之事△... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔近侍者日鑑〕『藤沢山日鑑 別巻 近侍者記録 三』 | [未校訂] (頭註) 百七「九(ママ)月二日ノ夜江戸大地震之事」 (上覧追記) 「日輪寺江ハ御書御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.101秒