Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 [未校訂]1の2 印定寺過去帳記録宝(一七〇七)永四ノ亥十月四日 津波溺死者名泰罐清薫信女 甚十郎 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 66 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔資堯卿記 一〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日壬午 当番也 大地震未刻諸臣為窺御機嫌朝参 主上御機嫌不障五日癸未 地震不止 時々震六... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 76 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔永貞卿記 一〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日 晴 未刻許地震近年無之大動也五日 晴 時々地震六日 晴 時々地震七日 晴 時々地動 新収日本地震史料 続補遺 別巻 77 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔泉南市史 史料編〕泉南市史編纂委員会S57・5・20 泉南市 [未校訂](日輪山清明寺代々記)霜月四日大地しん家々損し人馬死、当所山下青柳堂くづる、絶頂の妙離権現... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 79 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔鹿児島県史料旧記雑録追録2〕鹿児島県維新史料編さん所S47・2・15 鹿児島県 [未校訂]さつまの守樣いよ〳〵御機嫌よく御座被成、めてたくそんしまいらせ候、何もよろしく御申上候へく... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 84 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大日本近世史料 唐通事会所日録 四〕東京大学史料編さん所S37・3・30 東京大学出版会 [未校訂]一同日、八ツ時地震仕、暫時ゆり申候、以後大潮ニ而暮方ニ相ひき、數度さし引有之、終ニ覺無之程... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 85 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) [未校訂]1 宝(一七〇七)永の大地震大津波1の1 印定寺 合同位牌記録(百六拾弐柱)(印南町印定寺... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 62 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔川辺町史 第三巻 史料編 上〕○川辺町史編さん委員会編S61・11・3 川辺町発行 [未校訂]三、金蔵寺文書抄 (川辺町)小熊 金藏寺蔵一本堂数年大破ニ及候ニ付、宝(一七〇九)永六歳巳... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 65 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宮崎県史 史料編 近世1〕H3・3・31宮崎県編・発行 [未校訂](諸御用)○延岡藩久津見家文書十月四日一昼八時前大地震、坂下御門脇・同所塀下石垣破損、御家... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 95 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔樫曲村年代記〕「敦賀市史 史料編 第四巻 上」敦賀市史編さん委員会編S57・3・31 敦賀市役所発行 [未校訂]一宝永四亥年十月四日大地震、郡中ニ人ハ不損候、同時大坂ニ津浪打人多ク死、同年冨士山燒出、国... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 87 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔田辺市史 第七巻 史料編Ⅳ〕田辺市史編さん委員会H6・3・30 田辺市発行 [未校訂](万留帳(抄))田辺市立図書館保管真砂家文書(注、三栖組(現田辺市中三栖)大庄屋真砂氏作成... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 88 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔四日市市史第八巻史料編近世Ⅰ〕○四日市井島文庫文書H3・3・31 四日市市発行 [未校訂]二三 天明二年午起護岸堤防修築の嘆願書(井島文庫三一三)乍恐以書付奉願上候午改新田一御滝川... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 137 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美半島赤羽根町史編さん委員会・愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 [未校訂]381 「天地之間珍事変事書留万物用心記」一宝永四丁亥年 諸国大地震大[洪浪|つナミ]之よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 100 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宮津市史史料編第二巻〕宮津市史編さん委員会編H9・3・28 宮津市役所発行 [未校訂](奥平家日記)○宮津中津藩史料 中津市立小幡記念図書館蔵(注、宝永四年は宮津、享保二年ゟ中... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 101 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔味酒日記〕○松山市味酒明神(阿沼美神社)「松山市史料集 第七巻 近世編6」松山市史料編纂委員会編S61・4・1 松山市役所発行 [未校訂]同四日 未ノ刻大地動、未ノ二刻ゟ未ノ下刻迄ニ止ル、月次御祈念中場也、神職不残南庭ニ出ル、南... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 184 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宮崎県史 通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]宝永地震宝永四年(一七〇七)十月四日、[室戸|むろと]岬(高知県)の東南東約一〇〇キ・ロメ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 189 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](岡部宗社表)○遠賀郡立屋敷村保食神社神主松本久蔭書十月四日大地震ニ而所々土地割ケ破損所多... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 127 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宮崎県史 通史編 近世上〕H12・5・1 宮崎県編・発行 [未校訂]宝永地震宝永四年(一七〇七)十月四日、[室戸|むろと]岬(高知県)の東南東約一〇〇㌖を震源... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 127 詳細
1708/99/99 宝永五年 〔福岡町史 史料編下巻〕○岐阜県恵那郡S55・9・15 福岡町史編纂委員会 [未校訂](田瀬村諸事留書帳)一同五戊子年二月 地震少つゝゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 160 詳細
1709/08/24 宝永六年七月十九日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ・藩政史料(上)〕S56・3・31 岩槻市役所 [未校訂](永井喜左衛門日記抄)一江戸七月、十九日夜四ツ過ニ地震ゆり申候、よ程長ゆりニ而御座候泊番也 新収日本地震史料 補遺 328 詳細
1710/01/18 宝永六年十二月十九日 〔稲垣侯日記抄〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]一十二月十九日 晴天 巳刻余程之地震両度震候得共、同席衆登城も無之、月番□衆越前殿へも伺無... 新収日本地震史料 補遺 329 詳細
1710/06/09 宝永七年五月十三日 〔宮崎県史 第七巻 佐土原藩嶋津家日記(三)〕○佐土原S56・3・30 宮崎県立図書館編・発行 [未校訂]同十三日 晴天辰后刻少々地震 新収日本地震史料 続補遺 164 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔奏者番留書 雷地震之部〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]一宝永七寅年八月廿二日当番本多弾正弼 四時地震ニ付松平兵庫頭 池田丹波守為伺御機嫌登 城 新収日本地震史料 続補遺 167 詳細
1712/99/99 正徳二年 〔宮川村誌 史料編〕○岐阜県吉城郡S56・11・20 宮川村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]正徳二年(一七一二)に山中に山崩れがあり、「坂上村編年史要案」に次の記がある。三川原字宮ノ... 新収日本地震史料 補遺 337 詳細
1713/08/01 正徳三年六月十一日 〔光栄公記〕○京都東京大学史料編纂所 [未校訂]十一日 晴 地震 新収日本地震史料 続補遺 173 詳細
1714/03/28 正徳四年二月十三日 〔信濃史料叢書 上〕S44・9・20 信濃史料編纂会 歴史図書社 [未校訂]●千国村ノ枝郷坪ノ沢ト云ヒシ所ハ正徳四年甲子三月十五日夜亥ノ刻大地震ニテ大キナル山ヲ震崩シ... 新収日本地震史料 補遺 342 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔福岡町史 史料編下巻〕○岐阜県恵那郡S55・9・15福岡町史編纂委員会 [未校訂](田瀬村諸事留書帳)一同四甲午年十二月二十七日 夜八時より大地震致 廿八日四時迄少つゝゆり... 新収日本地震史料 続補遺 174 詳細
1716/05/13 正徳六年三月二十二日 〔光栄公記 十〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿二日 晴 夜地震 新収日本地震史料 続補遺 177 詳細
1717/02/17 享保二年一月七日 〔奏者番留書 雷地震之部〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]享保二酉年正月七日 当番松平宮内少輔一九時余程地震ニ付 近江殿中詰以良阿弥山城殿江伺御機嫌... 新収日本地震史料 続補遺 177 詳細
1717/09/20 享保二年八月十六日 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-10 [未校訂]十六日 朝之間雨昼地震以後晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 191 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31 長野県編 長野県史刊行会発行 [未校訂]一八九三 自享保三年七月至同 年九月 郡奉行所地震処置留戌(享保三年)七月廿七日一未ノ中刻... 新収日本地震史料 補遺 357 詳細
1720/03/02 享保五年一月二十四日 〔瀧ケ洞歴世誌〕○舞鶴市瀧ケ宇呂「大江町史 史料編」田村家文書 [未校訂]享保庚子五年○正月廿四日 未ノ時大地シン 夜亥時大雷電 新収日本地震史料 補遺 364 詳細
1723/09/10 享保八年八月十一日 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-26 [未校訂]十一日晴未刻過地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 197 詳細
1724/06/21 享保九年五月一日 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-30 [未校訂]五月朔日 陰晴 酉刻過地震廿三日 夘刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 197 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔旅籠町平右衛門記録〕○静岡県「浜松市史 史料編一」 [未校訂]一享保拾乙巳年七月七日 昼地震仕候 新収日本地震史料 第3巻 227 詳細
1726/99/99 享保十一年 〔釜石市誌 史料編四〕釜石市誌編纂委員会S38・5・30 釜石市 [未校訂](元亀以来巌手県沿岸漁民溺死集 山名宗真著)享年十一年二月、大風雨且つ震動、陸は田畑家屋を... 新収日本地震史料 続補遺 198 詳細
1730/03/12 享保十五年一月二十四日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](萬年代記帳)○鞍手郡新山崎村庄屋一享保十五年戌正月廿 (空白)日ニ大地しん仕候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1735/99/99 享保二年 〔釜石市誌 史料編四〕釜石市誌編纂委員会S38・5・30釜石市 [未校訂](元亀以来巌手県沿岸漁民溺死集 山名宗真著)享保二十年七月、地震暴風雨のため、陸中國下閉伊... 新収日本地震史料 続補遺 206 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔松前町史 史料編一〕○北海道松前S49・12・10 松前町史編集室 第一印刷出版部 [未校訂](御巡見使応答申合書)寛保元酉年七月八日之頃ゟ大嶋焼申沙汰有之候処十二日慥ニ焼候儀見届候者... 新収日本地震史料 補遺 413 詳細
1743/06/17 寛保三年閏四月二十五日 〔奏者番留書 雷地震之部〕○江戸東京大学史料編纂所 [未校訂]寛保三年閏四月廿五日 当番朽木土佐守一例剋致登城候処 四半時比余程地震致候間 中之間江罷出... 新収日本地震史料 続補遺 220 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔大日本近世史料広橋兼胤公武御用日記二〕東京大学史料編纂所編H4・3・27 東京大学発行 [未校訂](関東下向之日記)(三月)一日 戊戌 陰 自午斜雪散 酉半刻許地震(在石部)八日(中略)一... 日本の歴史地震史料 拾遺 123 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔栃尾市史史料集 二 町方史料編(上)〕 [未校訂]寛延四年(一七五一)四月廿六日朝八時過大地震ニて御高札場毒薬之掛札落て破れたり 新収日本地震史料 第3巻 548 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔府中市史 史料編Ⅲ 近世編下〕広島県府中市編・発行S63・3・31 [未校訂](古志家旧年永代録)千葉県八千代市八千代台古志家蔵一今年四月廿五日越後国大地震、高田家数六... 日本の歴史地震史料 拾遺 124 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔笠岡市史 史料編中巻〕○岡山県笠岡市史編さん室編H13・6 笠岡市発行 [未校訂]220 古志家旧記永代録 天和五年~宝暦七年(府中市史史料編・千葉県八千代市古志家蔵)一今... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 219 詳細
1751/05/26 寛延四年五月二日 〔釜石市誌 史料編〕釜石市誌編纂委員会S35・7・20釜石市 [未校訂](大槌官職記)一、五月二日未ノ刻、浦々大汐七度、小汐五度、指入、浦々民家江は敷板迄上り、田... 新収日本地震史料 続補遺 251 詳細
1763/01/21 宝暦十二年十二月八日 〔種市町史第一巻史料編一〕種市町史編さん委員会編H8・3・30 種市町発行 [未校訂]十二月八日 雪少々地震度々一此間地震ニ付浪合不宜津波寄可申旨風説ニ付、湊村之者不残橋手前は... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 198 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔函館市史 史料編 第一巻〕○函館S49・3・15 函館市 [未校訂](逢坂氏日記)一 宝暦十二年午十二月十六日夜五ツ時、大地震汐満于前代無覚事に候。其節津軽南... 新収日本地震史料 続補遺 287 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔松前町史 史料編一〕○北海道松前S49・12・10 松前町史編集室 (株)第一印刷出版部 [未校訂](旧紀抄録 巻之三)同月廿八日暮過地震 新収日本地震史料 補遺 514 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔函館市史史料編第一巻〕S49・3・15 函館市編・発行 [未校訂](逢坂氏日記)一明和三丙戌正月廿八日津軽御国中大地震、潰家潰寺焼失寺家蔵 新収日本地震史料 補遺 514 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔奏者番留書 雷地震之部〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]明和四亥年九月晦日 助番牧野越中守一今日老衆登 城ニ付 中之間ニ罷在候節通例より余程強長キ... 新収日本地震史料 続補遺 327 詳細
1768/04/18 明和五年三月二日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○三月二日 夜大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 209 詳細
1769/07/12 明和六年六月九日 〔種市町史第一巻史料編一〕種市町史編さん委員会編H8・3・30 種市町発行 [未校訂]六月九日 朝曇昼晴一今辰ノ刻地震ニ付御家老中并表御勝手御役人罷上、以御用人大殿様御機嫌相窺... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 210 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔宮崎県史通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]明和の大地震明和六年(一七六九)七月二十八日の地震による被害状況を表2―88に示した。この... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 232 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○同月廿八日 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 212 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔宮崎県史 通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]明和の大地震明和六年(一七六九)七月二十八日の地震による被害状況を表2―88に示した。この... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 212 詳細
1772/02/23 明和九年一月二十日 〔治孝公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-335 [未校訂]廿日乙酉晴 卯刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 265 詳細
1776/04/02 安永五年二月十四日 〔押小路実富日記 一〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]十四日丙辰 晴 今暁聊地震 新収日本地震史料 補遺 533 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○正ノ十八日丑ノ刻 大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 220 詳細
1778/03/03 安永七年二月五日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○二月五日亥ノ刻 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 220 詳細
1779/11/08 安永八年十月一日 〔荘内地理志〕九十史料編纂揖日向採〓本 [未校訂]名勝考野カ三谷ニ野々三谷村金田村一安永八年癸亥十月朔日、さくら嶋大に火を發しけり、其〓昔九... 増訂大日本地震史料 第2巻 513 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺S63・3・31 「本荘市史史料編Ⅳ」 本荘市編・発行(安永) [未校訂]同九庚子歳六月十八日夜大地震 新収日本地震史料 続補遺 377 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔小田原市史 史料編 近世Ⅲ藩領2〕H2・10・31小田原市編・発行 [未校訂]39 天明二年七月 小田原宿竹花町で大地震による家屋被害を届出る「(端裏書)天明弐壬寅七月... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 226 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔富士吉田市史史料編第三巻近世Ⅰ〕○山梨県富士吉田市史編さん委員会編H6・3・31 富士吉田市発行 [未校訂]162 大地震につき被害注進書写天明二年(一七八二)乍恐書付を以御注進申上候一昨十四日夜九... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 238 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵七月十四日夜大ジシン 十五日夜同大ジシ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 238 詳細
1784/09/17 天明四年八月三日 〔久慈市史 第五巻 史料編Ⅱ(天明元年~文政十二年)〕久慈市史編纂委員会編S62・12・1 久慈市史刊行会発行 [未校訂]戌(八月) 三日 冲雨少地震 〓 日本の歴史地震史料 拾遺 164 詳細
1785/01/30 天明四年十二月二十日 〔久慈市史 第五巻 史料編Ⅱ(天明元年~文政十二年)〕久慈市史編纂委員会編S62・12・1 久慈市史刊行会発行 [未校訂](十二月)うし 廿日 南七ツ半地震小雪 日本の歴史地震史料 拾遺 164 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔阿南市史 史料編(近世)〕阿南市史編さん委員会H1・3・1 阿南市発行 [未校訂]口上夜分九ッ下刻不軽大地震ニ而大地并所々堤破川筋水濁リ其餘谷々所々山崩申候 私方所持之蔵壁... 日本の歴史地震史料 拾遺 168 詳細
1789/07/03 寛政元年六月十一日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行寛政元己酉歳 [未校訂]六月十一日辰ノ刻地震 新収日本地震史料 続補遺 392 詳細
1789/09/24 寛政元年八月六日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行寛政元己酉歳 [未校訂]八月六日卯刻地震 新収日本地震史料 続補遺 392 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔付知町史 通史編 史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30付知町(付知村年代記) [未校訂]十一月廿七日夜四ツ時大ジシン 新収日本地震史料 続補遺 395 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十一月廿七日夜四ツ時大ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 242 詳細
1791/05/17 寛政三年四月十五日 〔北海道遊歴日記〕○松前「松前町史 史料編一」 [未校訂]十五日 平明地震 晴 新収日本地震史料 第4巻 18 詳細
1791/06/30 寛政三年五月二十九日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行 [未校訂]同三辛亥歳五月廿九日四ツ地震 新収日本地震史料 続補遺 396 詳細
1791/11/10 寛政三年十月十五日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○十月十五日夜八ッ△「頃」大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 242 詳細
1792/02/10 寛政四年一月十八日 〔島原山燒山水高波一件〕史料編纂掛肥前採訪本 [未校訂]閏二月九日、御用番鳥居丹波守様江留守居持参差出ス、口上之覺、私在所肥前國島原城下ゟ、三里程... 増訂大日本地震史料 第3巻 15 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔シーボルト江戸参府紀行〕「長崎県史史料編三」 [未校訂] 一七九二年の温泉嶽の噴火は歴史上信頼するに足る最初の|同山として|爆発であるが、その模様... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 294 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔岩槻市史 近世史料編Ⅰ〕S55・3・31岩槻市役所 [未校訂](児玉南柯日記)○岩槻(四月)五日 子雄書中曰肥前国島原火発如往年桜島之変至今不収城郭亦不... 新収日本地震史料 補遺 別巻 264 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔大江町史 史料編〕S56・11・1大江町史編さん委員会 [未校訂](瀧ケ洞歴世誌)舞鶴市瀧ヶ宇呂 田村家文書寛政壬子四年○三月朔より七日ケ間若狭大じしん、九... 新収日本地震史料 補遺 別巻 264 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔八代市史 近世史料編Ⅸ 大風 出火 洪水など〕八代古文書の会編H12・3・31 八代市教育委員会発行 [未校訂](洪水 津波 地震)熊本大学図書館松井文書616寛政四年御家司衆日記の内四月九日去ル朔日宇... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 345 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔新熊本市史 史料編第五巻近世Ⅲ〕新熊本市史編纂委員会編H10・3・30 熊本市発行 [未校訂]八四四 島原眉山崩壊と津波の襲来 「草稿本」永青文庫蔵狸翁覚書一寛政四子年正月十八九日頃よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 253 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○三月朔日夜五ツ・四ツ両度地震、二... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 293 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○十二月二日夜五ツ時大地震、ケ「鳴... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 302 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行同四壬子歳 [未校訂]十二月廿八日七ッ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 412 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31本荘市編・発行 [未校訂](寛政)同五癸丑歳正月七日地震良繁シテ不止・八日・九日・十日地震 新収日本地震史料 続補遺 427 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔海上町史 史料編Ⅱ(近世(2))〕海上町史編さん委員会編S63・6・15海上町役場発行 [未校訂]寛政五癸丑年米九十二俵 本途御檢見取永三貫貳拾文 増米掛ル正月元日雨降、同七日晴天能凪ニ而... 新収日本地震史料 続補遺 427 詳細
1794/11/06 寛政六年十月十四日 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十月三日大ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 303 詳細
1794/11/25 寛政六年十一月三日 〔付知町史通史編史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30 付知町 [未校訂](付知村年代記)(十一月カ)十月三日大ジシン 新収日本地震史料 続補遺 432 詳細
1795/03/19 寛政七年一月二十九日 〔新修島根県史 史料編3 近世下〕○島根県S40・3・30 島根県 [未校訂](諸色覚書)一同正月廿九日 七ツ時大地震 近頃未聞之大地震也 新収日本地震史料 続補遺 433 詳細
1795/03/19 寛政七年一月二十九日 〔福岡県史近世史料編年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○同月廿九日 暁七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 304 詳細
1798/12/11 寛政十年十一月五日 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵春風吹 大ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 305 詳細
1799/04/09 寛政十一年三月五日 〔付知町史通史編史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30付知町 [未校訂](付知村年代記)春風吹 大ジシン 新収日本地震史料 続補遺 437 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔松前蝦夷記〕「松前町史史料編一」 [未校訂]一地震往古より地震騒いたし候儀無之よし申伝、先年羽州秋田領能代湊大地震之時江戸大地震之時も... 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔酒田市史史料編 一〕○山形県 [未校訂](三十六人御用帳上)一四二七 乍恐以書付奉願候今度大変ニ付拙者共居宅並土蔵破却仕、兼而難渋... 新収日本地震史料 第4巻 224 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔大石田町史史料編 七〕○山形県北村山郡大石田町 [未校訂]五六 乍恐以書付奉願上候御事一雑穀御割付之義、去々戌年迄弐拾年余御減少被仰付置、村々一同難... 新収日本地震史料 第4巻 226 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔本荘市史 史料編Ⅲ〕○秋田県S61・3・31 本荘市編・発行 [未校訂]象潟地震文(一八〇四)化元年六月66 幕府への被害報告写(「六郷佐渡守殿御届案」秋田県仁賀... 新収日本地震史料 補遺 628 詳細
1808/02/01 文化五年一月五日 〔松前町史 史料編二〕○松前 [未校訂](和田家諸用記録)同五日 昨夜四ツ半過地震有之 新収日本地震史料 続補遺 461 詳細
1808/08/07 文化五年閏六月十六日 〔和田家諸用記録〕○松前「松前町史史料編 二」 [未校訂]同(閏六月)十六日 朝五ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 288 詳細
1808/10/21 文化五年九月二日 〔和田家諸用記録〕○松前「松前町史史料編 二」 [未校訂]同二日 昼四ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 290 詳細
1808/11/07 文化五年九月十九日 〔和田家諸用記録〕○松前「松前町史史料編 二」 [未校訂]同十九日 昨夜八ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 290 詳細
1809/01/10 文化五年十一月二十五日 〔松前町史 史料編二〕○松前 [未校訂](和田家諸用記録)同廿五日 昼八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 464 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.455秒